電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「せこい」という言葉。地方によって意味に違いがあるようですが、こちらでは「けち」という意味で使われています。他の意味で使われている地域があれば、教えてください。また、語源は役者や寄席芸人の隠語からとまでは分かっているのですが、その後が分かりません。何故、この言葉が使われるようになったのか、その由来を教えて下さい。

A 回答 (3件)

せこい


〔形口〕
1 悪い。醜い。下手である。また、少ない。無い。役者・寄席芸人仲間で用いる。
2 ずるい、けちだ、みばえがしないなどの意の俗語。
補注 「名語記‐六」に「いやしき物をせことなづく」とある「せこ」という語の形容詞化か。

 とありました。
 ちなみに名語記というのは、

【名語記】みょうごき(ミャウゴキ)
鎌倉時代の辞書。全一〇巻。経尊著。初稿六巻本は文永五年成立。増補十巻本が、建治元年北条実時に献上された。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有り難うございました。どの検索サイトを見ても分からない問題だったので、気持ちがすっきりしました。
今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/02/13 16:55

広島では「けち」という意味のほかに、「ずるい」「アンフェアな」というニュアンスでも使いますね。

    • good
    • 1

阿波弁では「しんどい」「苦しい」という意味だそうです。



参考URL:http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/awaben/sekoi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。参考のURL拝見させていただきました。
今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/02/13 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!