アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。教師になって2ヶ月の教師のタマゴです。

学校生活にもほぼ順応して、充実した日々を送っています。しかし、いまだに、ホームルームや授業前に気の利いた小話を自然にスムーズにすることができないことについてちょっと悩んでいます。ベテランの先生方の授業を参観させていただくと、気の利いた小話が自然にスムーズにされているので、やはり経験がものをいうことは痛感させられてはいます。しかし、気の利いた小話をうまく行うことができるようなコツや練習法があればお勧めしていただけないでしょうか。また、現職の先生方は、どのようなことに留意して、あるいはどのような内容について、お話をされているのか参考までに教えていただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

どうもこんばんわ。


塾講師で物理を教えております。


私も同じ悩みを持っています。
やはり理科系の科目は、子どもの興味をひくのが一番重要だと痛感しています・・・


そこで友人と一緒にこんなサイトを立ち上げました。

GoldenEight
「世界一受けたい授業を目指す教師の、授業アイディア交換ネットワーク」


ぜひ一緒に素晴らしい授業をしましょう!!

参考URL:http://goldeneight.ning.com/
    • good
    • 4

基本的には読書、それも乱読が良いのですが。

私が教員になったときに心に決めたことは、いわゆる「How to 本」は絶対に買わない、その分色々な分野の本を買おう、ということでした。

また、若い頃はよく寄席に通ったり、落語のテープ(時代がばれるなぁ)を聴いたりしました。もちろん、授業の小話用ということではなく、純粋に趣味だったのですが、実際に寄席で聞く漫談ですとか、落語のまくら・折りに触れて噺家の語る江戸時代や戦前の風習などは、授業の小話としてとても役に立ちました。

その知識と、新聞などの時事ニュースを結びつけて、話をするというのが私の基本です。例えば「阪神が絶好調→阪神といえば甲子園→甲子園は、どうして甲子園というか、ついでに後楽園はどうして後楽園というか」
「四川大地震→四川とはどの辺か→四川はなぜ四川というか、歴史的にはどんな地域か」「三浦さんがエベレスト登頂→エベレスト? チョモランマ?→そこから政治の話もできるし、歴史の話、もできる」などなど。

基本的にはどれだけ自分の中に、語れる引き出しを持っているか、です。

コツと言うほどではありませんが、いくつか。
・やるかやらないかは、子供の様子を見て決める。ちょっと集中していないな、とか気分が重そうだなと思ったら軽い話・笑いの出る話、関心のありそうな時事ネタだなと思ったら政治にも踏み込んで話します。
・止める時間は決めておく。時計をチラッと見て、「5分」と決めたら、話の途中でも打ち切ります。ただし、夢中になったふりをして、「あ、いけねぇ、また関係のない話をしちまった」と言って打ち切ります。子供がどんなに「続きを聞かせて」といっても、「じゃ、この次ね」と切ります。逆に、やると決めたら徹底的にやります。たまには、そんな時間があっても良いでしょう。
・ホントが8割で、ホラを2割。時々、話にホラを交えます。そのホラも、明らかにホラと分かる(笑いを取る)のが半分、子供が信じてしまうようなホラが半分です。ただし、子供が信じるようなホラを上手に語るのは、逆に相当の知識が必要です。後年、同窓会などで「あの話は大学生になるまで信じていた、両親も信じていた」と言われるのが最高のほめ言葉です。
・あまり最初から、話を固定させない。「これをこのような語ろう」などと決めておくものではありません。それこそ流れる水が器に従うように、子供の反応や質問に答えながら話を動かします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答どうもありがとうございます。そうですね…、やはり話をするだけの話題や知識の引き出しやがあることが大前提ですよね。また、子どもの様子を見ながらというのも当然のことだと思いました。hukuponlogさんのご意見を参考にしながら、練習を重ねていきたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/05 20:36

授業の場合、毎回小話(雑談)で導入を図るのは、二流の教師のように思います。

授業開始と共に(教師によっては礼も割愛し)、簡単な指示や問題をぱっぱと出していったりします。

「はいじゃあ、今日は**について勉強します。まだノートは取らなくていいよ。では、教科書**ページ開けて。赤ペンを用意しよう。はい、用意できたかな?じゃあ、これから言うところを線引いてもらうよ。**行目の・・・」

などといった具合に、一気に授業に引きずり込みます。授業は終始アップテンポで。

HR?LHRでしょうか、SHRでしょうか?
う~ん、授業ほど肩肘張る必要は無いのでしょうが、まあ小話をするとして、生徒の反応を見ながら話していけばいいのではないでしょうか。生徒がのってきてないようなら(話がすべっているようなら)、さっさと切り上げてしまうとか考えながら。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。無理に話をする必要もないのですね。実際に導入なしで授業を試みに行っていましたが、かえってテンポよく授業に入れたような感触もありました。azharuがおっしゃられるとおり、あまり肩肘を張らずに構えていきたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/05 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!