No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベタは適温の幅が広く、23~30℃は生息可能であるだけでなく、比較的問題なく過ごせる範囲でもあります。
ベタは、18℃でも病気になって死んだりはしません。これはショー・ベタやトラディッショナル・ベタについてです。
30℃を数度超えても生きています。
もちろん適温は、他の熱帯魚と同じ程度になさった方が良いのですが、
冬場でもパネルヒーターで飼うことは出来ます。
水温だけはチェックする必要がありますが、実際に私はもう何年も、冬場は18~20℃程度で飼育しています。
うちのベタたちは病気知らずで長生きです。
先日、3年以上生きて、ショーベタ1尾が★になりました。
【以下は、トラディッショナルベタかショーベタの単独飼育の場合です。】
大事に飼うのでしたら、ヒーターの入った水槽で25~28℃程度で、フィルターは底面式やスポンジフィルターで、
1尾で容量12~16リットル程度の30cm水槽が良いと思います。
底砂はソイルを敷いて、水草もそれなりに入れます。種類は何でも良いと思います。
ある程度、問題ないレベルの飼育でしたら、1リットル以上のプラケースで溜め水で、
水草は少し、底砂なし、で飼えます。長期飼育できますが、水換えはきちんと行う必要があります。
水温は、15℃は過酷すぎますので、18℃を下限として、上限は32℃程度。
18℃でも大丈夫と聞いて安心しました。
いろんな色のベタを飼育したいのですが、水槽の数が問題で。
18~20℃程度でOKなら、我が家の1日中暖房してあるヘヤに置いておけば、ヒーターなしでいけそうなので、小さな水槽を少し増やせそうです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ベタの適温は26℃~28℃程度の温度です。
他の熱帯魚と比べて多少高温に強いと言う傾向はありますが、低温だと死んでしまいます。冬場にビンに入れヒーターなしで売っているとありますが、お店の室内もしくはフロアーごと保温されているはずです。
さほど暖かいとは思えないホームセンターに置いてあったのです。営業時間内はいいとしても、夜中は暖房を切るんじゃないかなどと考えてしまいました。そのベタは、元気が無く、死にそうに見えたのですが、後日、行ってみたら、他の熱帯魚の水槽で元気に混泳していました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタから白い糸
-
ベタが突然衰弱してしまいました
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
ベタのストレス?
-
観パラDによる治療方法(松かさ...
-
スーマ(suma)という薬について
-
ラムズホーンにエサ
-
ベタのフンが溶けてる?
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
メダカが白くなって死んだので...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
グッピーが赤い色のフン?を出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタから白い糸
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
最近ベタのおびれがギザギザに...
-
オトシンクルスの死因が知りた...
-
我が家のベタは痩せ過ぎでしょ...
-
今、ベタのオスを飼っていて、...
-
ベタが突然衰弱してしまいました
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ベタの水槽に黒い粉が発生、増...
-
ベタの尾びれに膨らみが…病気で...
-
ベタが水換え後元気がない
-
ベタ
-
ベタについて詳しい方に質問で...
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
ベタのメスが水槽から飛び出し...
-
まりもと一緒に飼える魚は?
-
ベタのフンが溶けてる?
おすすめ情報