プロが教えるわが家の防犯対策術!

わたしの母校での出席番号は
 幼稚園・・生まれ順
 小学校・・生まれ順
 中学校・・五十音順
 高校・・・五十音順
となっていました。
幼稚園と小学校が生まれ順であることの理由として、母は「小さいうちは早く生まれた子と遅く生まれた子では体の大きさや成長に差があるから、先生が目安としやすいように生まれ順になっている。中学になると生まれた時期による差はなくなるので、五十音順になる」と言っていました(母の説なので、本当にそう意図しているのかどうかわかりません)。
現在、故郷を離れているのですが、同僚と話していると多くの人が「最初から五十音順だった」「生まれ順なんて初めて聞いた」と言います。

そこで質問なのですが、あなたの小学校では出席番号は何順でしたか?
差し支えなければ、出身地もご記入ください。

※あくまでも名簿などに載る出席番号です。朝礼などで並ぶ時の順(背の順など)のような変動のあるものではありません。

A 回答 (28件中1~10件)

#4&#22です。


男女別の話が出てきましたが、私の卒業した小学校(公立・東京都の多摩地区)は、これもまたちょっと変わっていて、男子は1番から、女子は31番からという決まりになっていました(順番は単純な五十音順)。
3年生まで通っていた別の小学校は、「男子の1番」「女子の1番」と分けていたので、「こりゃなかなか合理的な方法だ」と、子どもながらに感心したのですが、今のガチガチのフェミニストから見ると「とんでもない差別」なんでしょうねえ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

maneuver7890さん、また新たなご回答をいただき、ありがとうございます。

他の方の回答を見ても、男子と女子がそれぞれ1番から始まる出席番号を採用するところもあるのですね。
そして、maneuver7890さんの卒業された小学校では、男子が30人でも28人でも女子は31番からスタートするわけですよね?
わたしの出身校はとにかく男子の続きに女子が続く方法(男子が28人なら、女子のトップは29番から、男子が30人だったら31番からスタート)だったので、わたしの母校から見ると、maneuver7890さんの最初の小学校も卒業された小学校も十分合理的ですよ。

確かにがちがちのフェミニストからすると差別なんでしょうけど、だからって男と女は「同権であって同質ではない」のだから、男女で番号が別々なのは結構便利な気もするんですけどねえf(^^;

お礼日時:2006/12/19 13:46

再び、No.25です。


訂正。今、かつて私が出た小学校で、姪は男女混合・・・と思い込んでいましたら、昨日聞いたら私の時代と変わっていませんでした。幼稚園がそうだったのか?勘違いです。すみません。

ところで、うちの“村”の地域順は、ちょっと変わっています。
村役場のある、地理的にはちょうど村の中心となる地区が1番です。そこから東が2番、時計回りに一周渦巻き状に12番まで地域の順番が決まっています。
村立の小学校・中学校の出席番号だけではなく、村の行事(運動会など)や広報誌に記載の内容もその順番でしたので、おそらく役場の帳簿類などもすべてこの順番だと思います。

ということで、私は県庁所在地ならぬ“村役場所在地”に住んでいて、かつ“あ行”の苗字なので、女子でほぼ一番でした。

村役場・・・などと書くと、どんなにかすごい田舎!?って感じですが、一学年160人くらいのさほど小さくはない規模の小学校・中学校でした。ほぼ同じ顔ぶれが中学校まで進むので、知らない顔はいないって感じでしたけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

kurousakoさん、再びご回答をいただき、ありがとうございます。

姪御さんの学校について、訂正していただいてありがとうございます。
そして、kurousakoさんの地域順出席番号は、これまでに寄せられていた「西から東へ」ではなく「渦巻きバージョン」だったのですね。
ごく一部の人をのぞいて、誰しも持っていたであろう、身近な出席番号が、ここまで奥が深いとは思いませんでした。

ちなみに、わたしの母校も同じ顔ぶれが中学校まで進みましたが、中学は一学年が100人くらいでした。
小学校は学年が中学の倍あるので200人くらいなんですけど。
・・・これでも、一応「市」でした。しかも、平成の大合併よりもずっと前です(とほほ)。

お礼日時:2006/12/20 13:45

こんにちは。

no.10です。
他の方の回答で、背に年月日のところが結構多くて驚きました。
でも、苗字が偏りすぎているからというのはまだ母のところだけみたいですね。(多分男女別です)

no.26の方の回答を見て思い出しました。
わたしも同じ地域(東京都多摩地区)出身で、中学は男子は1~の五十音順で女子は31~の五十音順でした。
小学校は男子の1番と女子の1番でした。
高校は、他のクラスは男子五十音順の続きの番号で女子でした。
クラスによって男女の人数が極端に違う学校でした(都立)
あと今、東京都多摩地区の別の市で幼稚園の年中のうちの子は、男女別で五十音順で、男の子の1番女の子の1番です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Satsuki10さん、再びご回答をいただき、ありがとうございます。

そうですね、生まれ順を採用している場合でも、中学や高校になると五十音に変わるケースが多いことから、成長の差を考えてのケースが多く、お母さまのケースは珍しいかもしれませんね。

女子が最初から31番~と決まっている採番方法は、このアンケートをして初めて知りました。
確かに公立の義務教育中の学校であれば、ひとつのクラスに男子が30人以上ということはまずないでしょうし、転校生が来たときにも合理的ですね。
わたしの母校では、男子と女子が連続番号だったので、学年の途中で男子の転校生が来ると、女子の出席番号が後ろにずれたのを思い出しました。

いや~~、出席番号も奥が深いです。

お礼日時:2006/12/19 13:53

おはようございます。


ご本人が書いていないのでどうかと思いますが、すでに沖縄の方出ていますね。その方の地域とはちょっと離れていますが、沖縄本島の郡部の出身ですが、年代は30歳代です。
小学校:男女別かつ地域順
中学校:男女別かつ地域順
高校:男女別かつ五十音順

ちなみに私、地域順でも筆頭の地域で、五十音順でも「あ行」の苗字なので、ほぼ女子一番目でした。
姪が地元の小学校に通っていますが、今は男女混合になっているという話を聞いた気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

地域順出席番号、3人目ですね。
前にも書きましたが、「地域順」に採番するという発想がまったくなかったので、驚きました。
自分の経験や知識がスタンダードとは限らないのだと実感しています。
kurousakoさんも西から東へという順番だったのでしょうか?
また、姪御さんは男女混合とのことですが、男女混合の地域順なのでしょうか?

お礼日時:2006/12/18 12:06

小学→生年月日(4月スタート3月終り)


中学以降→五十音順
幼稚園はハッキリとは覚えてないんですが、五十音順の出席番号を知ったのは小学校高学年くらいだったので、生年月日かと思います。記憶にあるのは背の順があるけど・・背の順は聞かないですよね・・。('-';)20代出身地は九州。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

背の順は1年のうちで変動する可能性が高いので、きっと朝礼や遠足などで並ぶときの順番でしょうね。
幼稚園の出席番号も推測していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/18 12:02

#16です。



回答者の方のコメントで「ジェンダー」について触れられていますが、私が受講したゼミの教授の研究対象がずばりそれで、その一環として混合名簿の研究もしていました。

その教授の考えによるとコメントされている内容がずばりあたりです。もしや、その教授の講義を聴いたことがあるのでしょうか・・・?

それと、男女別のときの番号ですが、中学校は完全に両方1から始まる番号でしたが、小学校は両方1から始まる番号と男子の最後の次が女子の最後の番号という2種類があって、使い分けていました。

どこかで聞いたことがあるのですが、小学校の場合、男女で発育の違いがあるので健康診断の時などに男女別の名簿が必要になることがあるそうです。よって、保健の記録などは男女別でした。

なにで2つの番号を区別していたかは忘れましたが・・・このときはこっち、このときはこっちときちんと区別があった気がします。正式書類にはつながっているほうです。

ちなみに、誕生日は最後のほうなので健康診断はたいてい最後のほうでいつも待ちぼうけでいやでした。最後だから雑用を押し付けられるし(笑)
五十音順だと真ん中らへん(さ行なのに・・・。苗字はあ行か行が多いのかもしれません)なので、名簿の順で最初からとか最後からで指されることがないなと油断して授業を受けていたらある日「真ん中から指してみよう」といわれ、41人クラスの21番だった私はまんまと指名されました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Hossi-さん、再びご回答をいただき、ありがとうございます。

>もしや、その教授の講義を聴いたことがあるのでしょうか・・・?

実は大学は社会学部でしたので、ぱっとジェンダーが浮かぶ程度の知識はありますが、ジェンダーについては社会学概論でかじった程度です。
なので、その教授の講義を聴いたことはないと思います。

男女別の名簿についてのHossi-さんの見解は、きっとその通りだろうとうなづけました。
オリンピックの競技だって男女別々に記録を計るように、男女は別物ですから男女連番の採番であれ、男女ともに1番からスタートする採番であれ、男女別の出席番号であれば、健康診断や保健体育の記録の際に便利ですよね。
男女混合の出席番号だと、その場合、記録の記入の際に面倒なのでは?と新たな疑問がわいてきました。

授業中に指される順は、確かに前から、後ろから、その日の番号(18日なら18番の生徒)・・・あたりがメジャーですから、「真ん中から」というのはかなりフェイントでしたね(笑)

お礼日時:2006/12/18 11:44

#4です。

年齢を入れるのを忘れましたが40代です。
> ひらがな読みでの五十音ではなく、漢字での五十音とは珍しいですね。
中・高ともにその漢字の読み別五十音だったということは、同じ学園の私立だったのでしょうか?
その通りです。男子校です。

> 余計なお世話だと思いつつも、「服部(はっとり)」さんが「はっ」で分類されるのか「ふく」で分類されるのかが気になりました(^^ゞ
この場合は「はっ」になりますね。

> 同じクラスに「日比野」さんがいた場合、日比野さんは「ひ」となるのか、その場合は服部さんより前なのか後なのか、いやいや日比野さんは「にち」になるのか・・・と。
この場合は「ひ」です。あくまでもその名字の感じの読みをもとにします。
ちなみに、同窓会名簿もこの順番を踏襲しています。
男子校なので名字が変わった者はほとんどいませんが、たまにいても旧姓の順番のままです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

maneuver7890さん、再びご回答をいただき、ありがとうございます。

なるほど、漢字の読みとはいっても、漢和辞典のようにややこしくはしないのですね。
謎がとけてすっきりしました。
「五十音順出席番号」の場合、単純にひらがな読みで順番が決まるのだろうと思っていたので、思いもしなかった採番方法を知って、出席番号の世界(?)も奥が深いと感じさせられました。

お礼日時:2006/12/18 11:30

愛知です。



幼稚園・・五十音順(男女混合)
小学校・・男女別生まれ順(小1のみ)
     小2~小6(男女別五十音順)
中学校・・五十音順(男女混合)
高校・・・五十音順(女子校なので女子のみ)

でした。
私は生まれ順でも五十音順でも早いほうだったので
それが嫌で、小学生くらいのときは40人中26番くらいが憧れでした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

愛知県育ちの人に(ネットでではなく、直接)尋ねたことがありますが、愛知県の方で生まれ順と答えられたのは、violet122さんが初めてで、興味深く読ませていただきました。
小学校1年だけが生まれ順ということは、やはり成長の差を考えてのことなのかもしれませんね。

お礼日時:2006/12/18 11:26

#1です。



>幼稚園ではどのようにして頭のいい順を決めていたのか、興味があるところです。

入園前に知能テストがあったんです。それで決めてました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ossan2006さん、再びご回答をいただき、ありがとうございます。

知能テストの結果で順番なのですね。
これはいよいよ、今なら問題になってしまうかもしれませんね。
極端な過疎地の学校でない限り、誰しも持ったことのある出席番号ですが、これほどバラエティに富んでいるとは思っていなかったので、どなたの回答もみな、興味深く読ませていただいています。

お礼日時:2006/12/16 14:29

兵庫県の出身です。

ちなみにまだ学生です。

幼稚園:男女別五十音順。数字ではなくシールの絵柄で区別していました。
小学校:男女別五十音順。男子1番、女子1番と分かれていました。
中学校:小学校と全く同じ方法。
高校:男女別五十音順。しかし男子の次に女子と続いていました。たとえば男子の一番最後の子が26番だったら次は女子の一番最初の子で27番という感じです。

生まれ順とは初めて聞きました。そういう分け方もあるんですね。
また、私の住んでいるところではあまり男女混合順は聞いたことがありません。ほとんど男女分かれてます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

幼稚園の「シールの絵柄で区別」とは、いったいどのように区別されているのか、興味があります。
確かに幼稚園児では数字の大小がまだわからない子もいるでしょうから、先生のアイディアなのでしょうね。
そして、男女別出席番号についても、女子の出席番号は「女子の1番」となるケースと「女子は男子から連番」になるケースの2種類があるとは考えてもいませんでした(自分の学校が、男子の最後の番号の続き番号が女子の最初の子というシステムばかりでしたので・・・)。
せっかくアンケートをとるのであれば、
 ・何の順で出席番号を決めていたか
 ・男女別か、男女混合か
 ・男女別の場合、女子の採番は男子と別か、男子からの連番か?(男子と女子ではどちらが先か)
と、項目を増やしておけばよかった・・・。

お礼日時:2006/12/16 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A