
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最近のハイビジョン対応TVだと、インターレス画像を勝手に(?)ノンインターレス化して表示してくれるので画質の差は感じにくいかもしれませんね。
そもそもTVがインターレスだったのは、TVが発明された当時はプログレッシブ表示が技術的に難しかっただけの話です。今のように、ハイビジョン画像でさえノンインターレス表示が出来て当たり前の時代に、低解像度インターレス画像にメリットを見出せません。NTSCやPAL方式なんて、目に悪いだけですよ。
No.1
- 回答日時:
プログレッシブ……あぁノンインターレースのことですね。
基本的にTVがインターレースなのは動画のちらつきを抑えるためです。
対してPCでノンインターレースなのは静止画や文字表示でちらつきや滲みを抑えるためです。
仰るとおり得手不得手はあります。
まぁでも最近はディスプレイの性能も向上してますから、余り大きな差は無いと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
デジタル放送ってアナログ放送...
-
無圧縮動画のデータ量
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
地デジとBSどちらが高画質
-
ディスプレイのサイズ(インチ...
-
14年前のドラマが9:16画面で放...
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
PS4を使用するのにHDMIの...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
家電量販店「コジマ」での商品...
-
テレビの画面に数字が焼き付い...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
アナログのレーザーディスクやV...
-
今時、ブラウン管テレビを欲し...
-
テレビ画面の上下が黒いのはなぜ?
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
HDMI つなげると、ディスプレイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
42インチのテレビっておおきい...
-
地デジとBSどちらが高画質
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
昔のテレビて何で、ぼやけてる...
-
32型フルスペックハイビジョン
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
薄型液晶テレビの32型と37型だ...
-
NHKハイビジョンって
-
gh5の記録方式の設定についてお...
-
ビデオカメラの選定について(...
-
14年前のドラマが9:16画面で放...
-
テレビの買い替え
-
REGZA Z670L でPS5 4K120出力時...
-
DVDのソフトについて
-
DVDレコーダーと地デジについて
-
戦隊モノの画質
おすすめ情報