
7歳になる雄猫を飼っています。(去勢済)
私の結婚の前年に親が他界した為、実家(戸建て)を処分して
現在は夫とマンションに住んでおります。(ペット可物件)
実家では自由に外にも出しておりました。
マンションに引越してから、昼夜関係なく家中ウロウロしては「あ~おあ~お」と狂った様に鳴く様になりました。
真夜中にも家中歩き回って「あ~おあ~お」と、
しかもかなり大きな声で鳴くので、必ず夫も私も起こされて、
ずっと寝不足の日々です。
猫は上下運動がストレス発散になる…と聞いたので天井まで届く
キャットタワーを買い設置したのですが、全く効き目がありません。
日中遊んであげるのですが、すぐに遊ばなくなり窓の傍やベランダに行っては「あ~おあ~お」と鳴きます。
とにかく外に出たい!それだけの様です。
まだ苦情は来ていませんが、お隣さんにもかなり鳴き声で迷惑をかけていると思います。
鳴かなくする何か良い手はないでしょうか?
本当に鳴き声にとても困っています。放っておくと一日中鳴いているのでノイローゼになりそうなくらいです。
紐をつけて外の散歩を試みたのですが、すごく警戒してじっとして歩かなく、ストレス発散にはならないようです。
マンションは8階なので、実家に居た時の様に外に自由に出す事もできません。
元々野良猫だったのを父が拾ってきて飼っているので、ともて警戒心が強く、なかなか人に懐きません。なので、里親も難しいと思います。
本当に八方塞で、どうしてよいのか途方にくれています。
アドバイス戴けたら、どうかお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
難しいですね。
とにかくしっかり、スキンシップを取る事が必要ではないでしょうか。
確かに、猫はそっとしておいた方が、時間が解決してくれる場合の方が多いですし、自分なりに環境に順応していく場合もあるのですが、やはり睡眠不足でのストレスで、あまり構ってあげていない可能性もあります。
いっぱい話し掛けて、遊んで、ブラッシングして、ここが安全な場所であるという事を教えてあげる方が近道のような気がします。
あおあお鳴いている最中に、宥めるのは厳禁ですよ。
完全に密室状態にして、窓もほとんど開けずに生活してみると、外の環境を忘れていきますので、半年ぐらいはベランダに出すのは、やめられた方がいいと思います。
忘れた状態になれば、網戸越しでも、臭いをクンクンする程度で、無理に出て行くというのは、ほとんどなくなりますので、安心です。
2週間に1回ぐらいは、またたびでストレス発散させてあげてくださいね。
お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
丁寧なご回答感謝しております。
猫はやはりここ(私の家)を自分の家と認識していないのだと思いました。
>いっぱい話し掛けて、遊んで、ブラッシングして、ここが安全な場所であるという事を教えてあげる方が近道のような気がします。
本当にその通りだと思いました。困ってしまって私も一緒にオロオロしていたのかもしれません。
どんと構えて、もっとしっかり「安全な場所アピール」をしてあげようと思います。
時間はかかるとおもいますが、可愛い小さな家族の為にがんばります。
本当にご助言有難うございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ウチの子もノラ出身で、引越しを機に途中から室内飼いにしました。
しばらくは窓に張り付いて離れず、夜中(というか朝方4時頃)にもの凄い声で吼え(「鳴く」なんて可愛いものではなかった)て大変でした。
獣医さんに相談して回ったものの、「解決策はない」と突き放され、一軒だけ猫が落ち着くとかいうスプレーを処方されましたがまったく効果なし(泣)
ところが2週間を過ぎる頃からあまり鳴かなくなり、一ヶ月過ぎには鳴いても無視していると5分程度で諦めるようになりました。
質問者様が越してからどれくらい経つのかわかりませんが、いずれは時が解決してくれると思います。無駄かもしれませんが、スプレー(ごめんさなさい。名前は忘れました)を試してみるもよし。「脱走防止」で検索すると同じ悩みを持ってあれこれ工夫した人たちのブログも山盛りヒットしますので、参考にしてみてもいいかも。
ウチは一ヶ月でしたが、半年かかった人もいるみたいです。
人間も辛いとこですが、突然生活を変えられたネコはもっと辛いわけで、ここは愛情をもって根比べするしかないと思います。頑張ってください。
お礼が遅くなりまして大変失礼しました。申し訳ありません。
ご回答有難うございます。
私も獣医さんに相談したのですが、どこも悪いところは見当たらないし
「仕方ないね。この子の性格だね」と言われました。
そうなのだと思います。猫にも性格ってありますものね。
いろいろなブログも参考にさせていただきます。
猫も辛いのだとaatyanさんのご回答を拝見して、はっと思いました。
時間はかなり掛かるのだと思いますが、猫も人間も幸せに暮らせるように頑張ろうと思います。
本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>猫は上下運動がストレス発散になる…と聞いたので天井まで届く
キャットタワーを買い設置したのですが、全く効き目がありません。
猫が勝手に上下運動をして遊ぶことは少ないです。
飼い主が一緒に猫じゃらし等で遊びながら上下運動をしてあげると効果があります。
また、できれば窓の近くに設置し、外を見える環境が良いと思います。
窓から脱出してしまうこともありますので、開ける窓の(縦と横)幅に格子のラックなどを取り付けて(網戸が破られない)、窓にはこれ以上開くことができないように防犯鍵を取り付けるなどすると安心です。
>とにかく外に出たい!それだけの様です。
今は未だ慣れていないので要求がすごいんだと思います。
状況の変化にびくりしているのです。
日中以外に夕方や晩にも少しの時間遊んであげてください。
定期的に決まった時間行動をすることで猫が人間の時間に慣れてきます。
(夜に鳴いてもオヤツなどをあげたり、かまうことがないように。)
我が家の飼い主は仕事持ちです。仕事から帰ってのご飯と遊び、睡眠時間はきめています。
猫ちゃんは繊細でストレスを感じやすい体質です。
ご主人に気の毒に思っていらっしゃることと思いますが....。
最後までよろしく。
お礼が遅くなりまして大変失礼しました。
ご回答ありがとうございます。
キャットタワーは窓際に置き、おもちゃで上ったり降りたり…
が出来るように遊んであげるのですが、すぐに飽きて
あ~おあ~おと始まるので困っておりました。
可愛い家族の一員だと私も夫も思っておりますので
手放す気はありません。この子が慣れてくれるのを気長に待とうと
思います。
どうも有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
野生動物は体の調子が良くない時、具合が悪い時、体内に溜まった不要な物を浄化したい時など、自然にハーブを食べます。
それぞれの状態に合わせて、必要な薬効のあるハーブを探しに行くこともあります。野生動物は自分の体に治療が必要な場合、どの植物を食べれば良いのかを知っています。そもそも、ヒトがハーブを使うようになったのも、そのような動物たちの行動を観察し、ハーブの効果を学んだことがきっかけと言われています。
野生動物は、大自然の中から自分の体調に必要なハーブを探し、摂取することで健康のバランスを整えることが可能でしたが、私たちと一緒に暮らしている現代の動物たちは、自ら必要な物を探し出し、摂取するという環境にはありません。つまり、口にするものはすべて私たち人間の選択にかかっているといえるでしょう。
また、現代の動物たちにかかるストレスも見逃すことはできません。その上、自らそのストレスに対処するのは難しい状態にあります。 もちろん、散歩や遊びは愛犬・愛猫のストレス発散方法の一つかと思いますが、ハーブもその解消法のひとつとして、取り入れることができます。
ハーブには、ビタミン・ミネラルや微量元素など、生命維持に欠かせない栄養成分が含まれていたり、健康維持・疲労回復などに役立つ種類のハーブもあります。 またハーブ療法の良い点は、薬品のようにハーブに含まれる特定の薬効成分のみを取り入れるのではなく、薬草全体を使用するため、副作用などのリスクも低いといわれている点です。
誰でも気軽に活用すること事ができるハーブを、パートナーの心と身体の健康のために取り入れてみてはいかがでしょう。
一般的にハーブを用いる場合、次のような目的に使用されます。
【病気予防】
健康とは、心身ともに調和とバランスの取れた状態といえます。したがって、そもそも、症状が出る、病気になるということは心身のバランスが崩れた時に起こります。
体は、臓器や微生物、精神状態など様々な要因が絶妙なバランスを保って存在しています。そのため、心身の機能は相互につながりがあります。体の不調を表す症状は、ただ単にその部位の調子が悪いというだけでなく、バランスが崩れて危険な状態になりかけている、またはバランスが崩れてしまったため、元に戻そうとしている反応と総合的には捕らえることができます。
したがって、健康であるためには、この絶妙なバランスを保つために根本的なケアをすることが必要になります。その第一歩が適切な食事をすることです。
栄養が不完全な状態が続くと体内のバランスが崩れ、抵抗力や回復力が低下していきます。また現在市場に出ている食材は農薬・大気汚染・水質汚染などの影響により、昔に比べると食材に含まれる栄養価が低下しているといわれている点も見逃せません。
ハーブには、ビタミン・ミネラルや微量元素といった健康に欠かせない栄養素が豊富に含まれており、サプリメントのように毎日食べることができる種類や、何種類か配合して使えるものもあります。そのため、日常の食材だけでは不足しがちな栄養成分を、良質なハーブから取り入れることは、犬本来の持っている自然治癒力を高め、心身のバランスを正常な状態に保ち、自然に免疫力の強化に繋げることができるでしょう。
【体の不調を整える】
私たちはよく、表面に見えている症状が解決できれば良いと思いがちですが、果たしてそれが健康な状態といえるのでしょうか。原因を考えず、今、目の前で起こっている症状にのみ注目すること、すなわち根本的な原因が解決していないのであれば、再び同じような状態が起こる可能性は高いと思いませんか?
ハーブ治療の一番の目的は、単に薬の代わりに自然の薬草を使うということではなく、身体の自然治癒力を呼び起こす為にハーブの力を借りることです。また、数種類のハーブをブレンドすることで、それぞれの作用が相乗して効果が高まったり、副作用の成分を鎮静しあうことができるので、より安全性が高くなり、体にかかる負担も少なくといわれています。
参考URL:http://www.green-dog.com/greencat/brand/anes-cat …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 賃貸の隣の動物がうるさい お隣さんが3ヶ月前くらいから猫を飼い始めました。 お隣が帰宅後、何故か?毎 3 2022/06/10 21:38
- 超常現象・オカルト 幽霊 もう2年前くらいから家にいると、窓をノックする音やパキッと壁から鳴ってきたりしています 誰かが 5 2022/07/21 14:32
- 猫 野良猫から家猫への慣らし方を教えてください。 野良猫を保護して1日目です。 当日猫を捕獲し、お昼頃に 3 2023/06/26 20:48
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 猫 死にかけた子猫を見つけた時に行った決断。 去年、3日間地元に帰省した時の出来事なのですが、最終日に飛 6 2022/07/05 23:57
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- その他(ペット) 坂上忍のカミングアウト どう思いますか? 1 2023/04/15 12:10
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 生物学 昨日の深夜、猫の声でもない、鳥の声でもない、動物が戸外を歩いて通り、鳴き声がしました。 動物の姿は見 4 2023/05/02 07:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
猫の鳴き声、どこまで聞こえるか?
猫
-
猫の鳴き声はどこまで聞こえる?
犬
-
RC造のマンションで猫の声漏れは?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
借家で猫をコッソリ飼いする方法
犬
-
5
ペット不可のワンルーム(鉄筋コンクリ)で猫飼ってる人いますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
ペット可のアパートに引っ越してきたのに、ペットに関して苦情を言うのはアリですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
猫の騒音対策についてです。 猫可物件の新築木造アパートに住んでいます。 先日、猫の足音の騒音で管理会
猫
-
8
成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼになりそう(長文です)
犬
-
9
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
10
音って上階の方へ響きやすいですか?
その他(住宅・住まい)
-
11
ペット可の物件…でも、階下から苦情が!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
下の階からの生活音って、どれだけ聞こえますか?
その他(住宅・住まい)
-
13
問題行動の多い飼い猫を愛せない、もう限界です
猫
-
14
上の階と下の階ではどの程度騒音の聞こえ方が違いますか?
その他(住宅・住まい)
-
15
猫を飼ってから大嫌いになった方っていますか?
猫
-
16
木造アパートの下の階の音が気になりすぎて夜眠れません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
鉄骨マンションで猫を一匹買う場合、下の階に鳴き声は聞こえますか?? ※軽量鉄骨ではなく、鉄骨です。
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年うちの犬が亡くなりました...
-
ワンちゃんに、歯磨きしていま...
-
ペットシッターをするに当たり...
-
犬や猫の里親になると、毎月、...
-
犬をお留守番させている時は、...
-
犬を飼っている皆様の方にご質...
-
チワワがベロをだしたままにし...
-
緊急の質問です。 うちの愛犬(...
-
犬ジアルジア と 狂犬病注射 猫...
-
犬を飼うとした場合の長所と短...
-
犬を可愛がるには、頭を撫でる...
-
愛犬の話です。 私の愛犬はいつ...
-
なぜ犬好きは黒い犬飼わないの...
-
何時間か犬を預けたいのですが...
-
なぜ、アメリカ人を始めとする...
-
太ってしまった飼い犬を無理な...
-
今約7ヶ月の子犬を飼っています...
-
犬2匹目 仲良くなれるか不安
-
トイプードル生後8ヶ月の犬のハ...
-
現在生後4ヶ月のパグの女の子を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで売れなかった...
-
分離不安症
-
犬のお散歩は、1日一回ですか?...
-
ペットロスが辛いです。 一昨日...
-
愛犬のどんなところが可愛いで...
-
保護犬について…… 私たち夫婦は...
-
子犬が遊んだ後ケージに入れる...
-
犬を飼っていて、大変な面を教...
-
今約7ヶ月の子犬を飼っています...
-
狂犬病詳しい方いますか?
-
子犬がフードを最後まで食べて...
-
インド旅行で野良犬に触られた
-
1LDKの部屋では、柴犬を飼うに...
-
シーズーってマイナーな犬種で...
-
犬好きですか?
-
私は最近、親とマンションから...
-
豆柴飼いたいと思ってますが、...
-
ゴールデンレトリーバー(もうす...
-
マンションの方は、ワンちゃん...
-
貴方のペットは、なんですか? ...
おすすめ情報