
現在自分のPCに「Power DVD 5」をインストールしています。
今度PC修理に出すため、そのあいだ「Power DVD」を使うことが出来ません。
そこでなのですが、いま自分が持っている「Power DVD」のソフトをネットカフェに持っていき、インストールして使おうと思うのですが、
1.これ(インストール・アンインストール)はできますでしょうか?
2.一般的にこれをネットカフェでやっていいのでしょうか?
3.これをやる場合は修理に出すPCのインストール分は、一旦アンインストールしなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1は業者によって通常はできないでしょう。
2は普通は規約でダメになることが多いです。むしろ良いなら、セキュリティ上危険です。
3はそうなります。
尚、私ならそもそも誰が使うか分からないPCにインストールすることはしません。PowerDVDに限らずパソコンにソフトをインストールする際にはCDKeyを求められますが、これは全てコンピュータ内に登録されます。
その情報を盗まれると、他のPCでPowerDVDのライセンスキーを無断で使われる可能性があります。要は、自分で公開したわけでもないのに、自分が持っているライセンスを奪われるという自体もあるのです。
そのため、基本的には自分が管理していない端末にソフトウェアをインストールして資産を公開するような真似は避けた方が良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
技術的な問題以前に一般常識として他人のPCに勝手にソフトをインストールするのはよくないと思います。
DVDドライブを搭載しているPCなら再生ソフトもインストールされているだろうし、店によってはPS2とかDVDプレイヤーを設置している席もあるかもしれないので、どのみちそんな心配をしなくていいのでは。
>他人のPCに勝手にソフトをインストール・・・
一般的認識が欠けてました、申し訳ありません。
「Win DVD」はあるのですが、「Power DVD」があまりなかったもので。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
1、たぶんできないと思います。ネットカフェでそういう設定に設定にしてあると思います。
2、たぶん「だめですよ」というお約束があると思いますが、そこに問い合わせてみるのが確実だと思います。
3、全てできたとして、厳密にはそうだと思います。
もし私がネットカフェの経営者だとしたら…
・DVDを書き込める高価なドライブではなく、読み込みのみの安価なドライブのPCを設置する。
・プログラムをインストールされると、あとの処理が大変なので、インストールできない設定にする。
・ウィルス対策、ネット犯罪対策のためにも、手は加えられないように設定しておく。
いろいろな業者があると思いますので、そこに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー POWER DVDをアンインストールしてMicrosoft 純正のDVDプレイヤーをインストール。 3 2022/07/02 20:53
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 windows11のCDドライバーを追加する方法はありますか。 2 2023/04/13 01:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネカフェで「Power DVD」
-
Operaで動画サイトを見るには?
-
ネットカフェのgoogle chrome
-
更新プログラム遮断
-
NMR解析ソフトdeltaについて
-
MP600のプリンタを使ってスキャ...
-
MCP cleaner
-
Chromeで拡張機能をインストー...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
IWSSとIMSSの違い
-
MacのFireAlpacaの描画認識がワ...
-
REAPERのアンインストール(イ...
-
何と読みますか?
-
セキュリティソフトのCD-RO...
-
ウィルスバスターを入れておけ...
-
softonicをアンインストールしたい
-
ノートンソフトの更新について。
-
レジストリやファイルシステム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
anytransがインストールできない
-
NMR解析ソフトdeltaについて
-
P2Pソフトが勝手にインストール...
-
MP600のプリンタを使ってスキャ...
-
セキュリティーソフト(Norton36...
-
Office Personal と Office...
-
パ計簿PCインストール版
-
ネカフェで「Power DVD」
-
職場のパソコンを仕事以外に使...
-
eo光のウィルスバスター月額版...
-
インストール済のインターネッ...
-
ウイルスバスターを新しいパソ...
-
ネットカフェのgoogle chrome
-
Operaで動画サイトを見るには?
-
パソコンに勝手にインストール...
-
AVAST6.0について
-
Orbitumというソフトを完全に消...
-
「マカフィーの試用版からパッ...
-
Adobe Flash Playerとは何ですか?
-
一度インストールしたOffice200...
おすすめ情報