
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特定のサイトへのアクセスを規制する方法はいろいろありますが、とりあえずネットショッピングのサイトが限られているなら、それらのサイトへのアクセスをブロックすればいいと思います。
IE自体にもコンテンツアバイザという機能があったと思いますが、私はあまりこの機能はよく知らないので、セキュリティソフトを使う方法をご紹介します。たとえば私が使っているウイルスバスターでは「URLフィルタ」という機能でで「次のカテゴリに該当するWebサイトは、アクセスを禁止する」という設定ができます。これは大雑把にカテゴリが分かれており、その中に「ショッピング/オークション」というのもあります。URLフィルタ機能をオンにしてこれにチェックをいれておくと、楽天やYahooショッピングをはじめ、ヤフオクやアマゾン、その他諸々のネットショッピングサイトのアクセスがブロックされます。
また、ブロックするURLを自分で登録することもできるので、マイナーなサイトでネットショッピングをしていても、そのURLを登録してしまえばアクセスできなくなります。ただし、過剰反応して自分が使うURLも拒否されることがあるので(ちなみにGooもはねられました)、その場合はアクセスを許可するURLリストに追加すればいいです。ちなみにパスワードをかけておけば第三者が設定を変更することはできません。
ウイルスバスターでなくても最近のセキュリティソフトには同じような機能があるかもしれないので、一度お使いのセキュリティソフトの機能をお調べになってみてはいかがでしょうか。
なお、URLフィルタリング専用のソフトも出ています。(下のは一例です)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
No.5
- 回答日時:
特定のサイトにアクセスできないようにするフィルタリングソフトがありますのでそれを導入します。
メールソフトに転送設定をしておいて受信したメールや送信したメールをあなたのメアドにも送受信するようにしておきます。
大概のショップからは確認のメールが来ますので、その時点でキャンセルを申し出ます。
これですぐ送ってくる所はダメですが有る程度押さえられますよ。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
仕事でネット販売をしている方ですが、たま~にそういう方をお見かけすることがあります。
もし、購入したと思われる店舗がわかる場合は、そちらに連絡をして、返品を受けてもらえるようにお願いするか、まだ届く前でしたら支払方法を代引きに変更してもらうように連絡するなど、相談してみたらどうでしょうか?
あとは、家族が困っていること、心配していることを本人に話すことです。第三者に伝えてもらうのも良いかもしれないですね。
No.3
- 回答日時:
子供が有害サイトを見ないようフィルタリングするサービスがありますよね。
そのサービスで規制を強めに設定すると、ネットショッピングの購入も制限してくれたように思います。
フィルタリングサービス自体は数え切れないほどあるので、御自身の身近な、たとえば加入しているプロバイダが提供しているサービスなどで、ネットショッピングの規制がかけられるか確認したうえで試されることをお勧めします。
でも一番の規制は、利用者本人に買いすぎていることを認識させることですよ。
しっかり話し合って余計なものは買わないよう約束してもらっては。
また、カード類を解約したり銀行口座を操作できないようにしたり、そういったことでも多少は抑制になるとは思います。
あと、相談者さんの奥さん(か旦那さん)がそういう状態にあるのかなと想像して回答しましたが、もし生計を別にしたお子さんの事でしたら大いに買わせてやってはどうでしょうか。
買いすぎて貯金などが苦しくなれば、いやでも浪費していたことを自覚します。転んでみないと痛みはわかりませんし。その際一切援助しないことが重要ですが。
No.1
- 回答日時:
後払いとか代引きにされると無理ですが、クレジットカードを取り上げるくらいしか思い浮かばず…
買い物依存症の一種ですか?ストレスが溜まると買い物で発散させようとするのだそうですが… そうだとしたらカウンセリング受けないと難しいですね。
PC上での制限方法は全く分かりませんので、ちゃんとした方々からアドバイスが入るといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 「ナイフを隠し持っていた」で銃刀法違反、有罪判決。「隠し持つ」の定義は? 6 2023/08/01 19:50
- 夫婦 優柔不断すぎる妻を治す方法はありますか? 妻は何事もすぐに決断できないし、自分で決められないし、いざ 4 2022/06/30 11:46
- 世界情勢 ウクライナへの支援物資で必要な物は? 3 2022/03/27 18:34
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- デート・キス デートの断り方について教えてください 6 2022/12/14 22:40
- 倫理・人権 日本の技能実習制度って何ですか? 事実上の奴隷制度ではないでしょうか?形骸化してますよね? 3 2022/06/13 20:09
- 会社・職場 職場の女子会、何度断っても誘われます 人数は3-4人で、宅飲みとかです…職場以上の付き合い(友達のよ 6 2022/12/26 17:49
- カップル・彼氏・彼女 彼の発言について。 現在、付き合って一年半で同棲生活一年目の彼氏がいます。 時差で気になり始めた彼の 4 2023/02/13 11:05
- その他(病気・怪我・症状) 84歳脳梗塞後の胃ろう 4 2023/07/29 09:02
- その他(悩み相談・人生相談) 裁判 夫が発達障害があり私はカサンドラ症候群、娘はPTSDになりました。キレる夫に怯えてご機嫌取りの 2 2023/04/01 21:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
avastをインストールしてからネ...
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
FTP接続エラーについて
-
マーケットスピードにログイン...
-
プロキシの閲覧制限
-
リモート操作ソフトについて
-
ZONE ALARMフリーはVISTAで使え...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
DVD Shrink の起動が出来ません
-
PDF Xchangeをアン...
-
PCで作業中に勝手にWindowsPowe...
-
IWSSとIMSSの違い
-
「USBガード」の使い勝手について
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
無料のウィルス駆除ソフト
-
Windows10にアップデート出来ない
-
「epuninst.exe」とは?
-
IE9が起動しません。どうし...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
avastをインストールしてからネ...
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
GetHTMLWが使えない
-
度々Zoom会議中に大きなビープ...
-
家族のネットショッピングを規...
-
WHR-G54Sで192.168.11.255に・・・
-
例えば0.8秒ごとに音を出すフリ...
-
マーケットスピードにログイン...
-
FTP接続エラーについて
-
ドリームウィーバー4でPUT、GET...
-
フォントの直し方について
-
ftpソフト/サイバーダックでエ...
-
Craving Explorerでサーバーが...
-
「Win高速化 PC+」の必要性。
-
ぺたろうが使えなくって困って...
-
プロキシの閲覧制限
-
ファイアーウォールが原因でし...
-
ウィルスセキュリティーを使っ...
-
リモート操作ソフトについて
おすすめ情報