
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
★サンプルを紹介しましょう。
/* 区分が '0' のレコードだけを、B.txt に書き出す処理 */
static void ZeroRecordOutput( FILE *fp, FILE *fo )
{
char buff[ BUFSIZ ];
while ( fgets(buff,BUFSIZ,fin) != NULL ){
if ( buff[0] == '0' ){ ←区分が '0' だから!
fputs( fo, buff );
}
}
}
引数:
・fp は入力ストリーム(A.txt)のファイル・ポインタです。
・fo は出力ストリーム(B.txt)のファイル・ポインタです。
・どう。簡単でしょう。
・行単位で入出力すると簡単に処理できますよ。
補足:
・回答者 No.1 ~ No.7 さんの回答&アドバイスをよく読みましょうね。
・最後に人に頼りすぎないように!頑張りましょう。では、さようなら。
この回答への補足
なんとかなりそうです。
ありがとうございます。
アウトプットのファイルですが、ない場合はエラーになるんでしょうか?
ない場合、新規にて作成するにはどうするのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
No.1 です。
すでに解答もでているようなので具体的なプログラムは書きません。
というか、使用する関数を提示してあるのだからあとは、manデータなりをみれば使用方法がわかりますよね。
具体的って言っても、要点だけなのか、全部なのか、場合によってはincludeって何?とかmain()って何?とかも具体的に説明しないといけませんか。
そんなの人に頼りすぎです。もう少し、質問を絞ってください。
No.5
- 回答日時:
ユニークなのか'0'または'1'なのかどっちでしょうか?
多分話の流れから'0'または'1'だと思いますが、
だとすれば一行目が区分が'0'の場合だけ出力するのか
最初に出てくる'0'の行だけを出力するのか、'0'のもの全て出力するのか。
はたまた2行だけのファイルなのか。
とゆーかNo.4のプログラムじゃダメなんでしょうか。
No.4のプログラムでは上手く行かない部分を教えてください。
No.3
- 回答日時:
No.2の回答は1行ではなくファイル全部をコピーしてしまいますね。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <errno.h>
int
main(void)
{
FILE *fin, *fout;
char buf[BUFSIZ];
if ((fin = fopen("A.txt", "r")) == NULL) {
fprintf(stderr, "Can't open A.txt\n");
exit(errno);
}
if (fgets(buf, BUFSIZ, fin) == 0) {
fprintf(stderr, "No content\n");
exit(1);
}
if ((fout = fopen("B.txt", "w")) == NULL) {
fprintf(stderr, "Can't open B.txt\n");
exit(errno);
}
fputs(buf, fout);
fclose(fin);
fclose(fout);
return 0;
}
この回答への補足
すいません。最初の方で、処理もれがありました。
正確には、以下のようになります。
区分が、'0'のレコードを、B.txtに書き出す。
A.txt
区分 番号 名前 日付
0 123 yano 200612
1 122 mari 200612
↓
B.txt
0 123 yano 200612
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/02/05 09:55
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をfind.shとして、以下の条件をすべて満たすファ 1 2023/02/03 03:50
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:48
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/15 16:33
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの質問です テキストファイルをこのように自動生成したいのですがどうすれば良いでしょうか. 2 2022/08/25 21:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/16 14:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
UWSCでテキストファイルを開い...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
【Excel】 VBAを使って毎回名前...
-
テキストファイルクリア .net2...
-
複数のテキストファイルを区切...
-
COPYコマンドで結合すると余計...
-
バッチファイル 複数ファイル...
-
エクセルの各セルの内容をそれ...
-
renameコマンドについて
-
バッチファイルからVBAに引数を...
-
UNIX C ファイル出力
-
複数のテキストファイルを1つに...
-
ファイルを処理中に次の処理に...
-
多数のサブディレクトリ内のフ...
-
バッチにてフォルダ内ファイル...
-
フォルダ階層のあるzipファイル...
-
バッチファイルで文字列削除に...
-
日本語名ディレクトリーから日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
拡張子を元に戻す
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
多数のサブディレクトリ内のフ...
-
psqlでエラーログをとりたい
-
COPYコマンドで結合すると余計...
-
エクセルの各セルの内容をそれ...
-
バッチファイルで文字列削除に...
-
ファイルの最後に文字列挿入
-
UWSCでテキストファイルを開い...
-
バッチファイル 複数ファイル...
-
renameコマンドについて
-
ファイル名の一部をbatで変更し...
-
forfilesで検索したファイルを...
-
外部exeに対しての引数受け渡し
-
Windowsのバッチファイルを利用...
-
VBSでフォルダ内のテキストファ...
-
VBAでエクセルをtxtに変換する...
-
ExcelVBA テキストファイルUNIC...
おすすめ情報