
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
経済発展の過程で第二次産業から第三次産業に比重が移ると言うのは、
ぺティ=クラークの法則と呼ばれる経験則なので、これに反する例の方が少ないのでは、という気がします。
主旨に沿うか分かりませんが、
Paul M.Kennedy[著](1993)「大国の興亡:1500年から2000年までの経済の変遷と軍事闘争 」草思社
上下巻
Robert Heilbroner, William Milberg[著](2000)「経済社会の興亡 10版」ピアソン
Robert B. Reich[著](1991)「The Work of Nations」ダイヤモンド
あたりが関連文献かと思います。
No.3
- 回答日時:
堺屋太一:「知価革命」
アルビン・トフラー:「第三の波」・「パワーシフト:21世紀へと変容する知識と富と暴力」など
を参考にすれば、定型化された労働は安価なところに集約され、知的労働のみ先進国(特に日本などの無資源国)に残ることが理解できると思います。
そして現実に、事務系サラリーマンの仕事すら、海外に流失し始めています。
その原動力:技術的裏打ちとなっているのが、インターネットを初めとした情報技術革新です。
梅田望夫:「ウェブ進化論」
などがいいのではないでしょうか
私は、日本がこのまま衰退していくとは思っていませんし、ものづくりが3流になるとも思っていません。
しかも現在、顕になってきたことは、日本はバブル期とその後の不景気を得て、ものづくり超1流になっているということです。
その点で
エズラ・F・ヴォーゲル「ジャパン・アズ・ナンバーワン―それからどうなった 」などをお勧めします。
もちろん、質問者様が指摘されている
>中間的なサラリーマン&OLが消え、今後低所得の派遣社員が増加すると思います
というのは、ありえるし現実に起こっていることです。
所得格差は広がると思いますが、それが衰退になつながらないと思います。
No.1
- 回答日時:
世界的に見ても、歴史的に見ても
今の日本の様に(総)中流が発展している国家は、存在しない。
産業革命時のイギリス以降、「ものつくり国家」の従業員層が富豪だった事は無く
それで衰退した事実もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットで日本や日本人を
-
なぜ、我が国を「この国」と呼...
-
なぜ日本には変態が多い?
-
日本が嫌いなベトナム人はいつ...
-
Buy American とBuy America
-
近年、処女率が上がってきてる...
-
オランダって今でも反日なの?
-
日本は何故、長年にわたり経済...
-
2019年までの日本の旅行産業は...
-
なぜ日本は風俗業がこんなに多...
-
半導体の2ナノ、1.5ナノは素子...
-
なぜ外国人は裸になるのが大好...
-
愛国心を持つ事はいけないのか?
-
タイに関する誤解
-
世界競争力ランキング 日本30...
-
外人 パンツはかない
-
日本のフルーツの価格って法外...
-
ひろゆきのニタニタから見える...
-
東京都の敗訴見直しか…“不起立...
-
ジャニーズ会見のNGリスト、し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ日本には変態が多い?
-
ネットで日本や日本人を
-
小泉純一郎が何故売国奴と呼ば...
-
なぜ日本は風俗業がこんなに多...
-
半導体の2ナノ、1.5ナノは素子...
-
日本が嫌いなベトナム人はいつ...
-
なぜ、我が国を「この国」と呼...
-
なんで日本は個性を認めないの...
-
日本人って自分さえ良ければ良...
-
纏足(足を束ねる)は日本の風習?
-
日本人はなぜ極端に人と同じこ...
-
なぜ日本人はネットでは中傷ば...
-
東京都の敗訴見直しか…“不起立...
-
外人 パンツはかない
-
近年、処女率が上がってきてる...
-
故・中川昭一氏の功績
-
スポーツと愛国心はつながりが...
-
日本でAV文化が発達したのはど...
-
なぜ外国人は裸になるのが大好...
-
日本人はアメリカが日本を守っ...
おすすめ情報