
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
iku3344さんがおっしゃっているのは、チケットの交換方法ではなく
チケットの購入方法のことですね。
代金引換は郵便でもできますし、宅配便でも扱っています。
窓つきの封筒は文房具屋で購入して、それを窓口に差し出します。
当然ながら手数料がかかります。
郵便局からだと、普通郵便で郵送料込みで約500円かかります。
でも交換なら、suttokodokkoiさんの方からもチケットを相手の方に送るわけでしょう?
代金引換だと、たとえば6000円のチケットを交換するのでしたら
まず封筒を買ってきて、相手にチケットを送る。
相手も同じようにして送ってくる。
それをお互いが郵送料込みの6500円を払って受け取るというやり方になりますね。
購入するときなら、チケットを確認してからお金を払えるので安心ですが
交換だったら、こちらはきちんと相手に渡したのに
相手が送ってくれる保証がないという点でやっぱり問題があると思いますよ。
相手の方がきちんとした方だとどうして判断なさったのか疑問ですが
こういうときは相手を信用するしかないんですよね。
私が今までにやった方法は、
お互いに配達記録郵便で同日に発送し、引受番号を教えあうというやり方です。
引受番号がわかれば、配達状況はゆうびんホームページで検索できます。
明日発送しあいましょうと約束していても
(本当に送ってくれるのかなあ。。相手が発送しましたと報告してから送ろうかな)とか
送られてきたのはいいけれど、チケットが入っていなかったら、とか。
いろいろ不安はありますが、ファン同士だから!と相手を信用することにします。
信用することに決めたわけですから、別に窓つき封筒でなくてもかまわないわけです。
逆に、中に入っているのがチケットだとわかると紛失のおそれもあるという人もいます。
普通の封筒で配達記録郵便で発送しあう、これがベターだと思いますよ。
ただし、普通郵便は絶対にいけません。
もし郵便事故にあって紛失してしまったときに、
本当に送ってくれたのか、受け取ったのにしらんぷりしているんじゃないかと
お互いに疑いあって、トラブルになりますから。
ちなみに、配達記録郵便は紛失の際の補償はありません。
簡易書留なら8000円まで、書留は30万円だったかな、
でもチケットという性格上、6000円払えばいいでしょ、っていうものじゃありませんから
「書留扱いだから紛失しない」と郵便局を信じて、
290円で済む配達記録をおすすめします。
参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/tuiseki/index.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2002/05/07 00:02
とても参考になりました!
配達記録で交換してみようと思います。
ネットでのやり取りはなかなか判断するのが難しいですが、
自分を、また相手を信じてやるしかないですねー。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
チケットの名義はどうなったの...
-
5
イープラスでチケットを購入し...
-
6
ベストヒット歌謡祭のチケット...
-
7
ネットでのチケット交換方法
-
8
ジャニーズLIVEの持ち物・時間...
-
9
一人で複数の券って買えますか...
-
10
同人即売会:追加イスについて
-
11
チケットぴあで購入のチケット...
-
12
オークションでチケットを・・・
-
13
comicoは有料になったのですか...
-
14
FC東京のSOCIO会員について教え...
-
15
サッカー日本代表戦のチケット...
-
16
サッカー天皇杯決勝戦チケット
-
17
ローソンチケット台紙の紛失の件
-
18
レディースデーのチケット購入...
-
19
サッカー日本代表の試合の
-
20
SAOのキリトはβテスターでSAOの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter