dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VHSのテープが切れました どのように繋いだらいいでしょうか>

A 回答 (4件)

昔、テープをつなぐキットを購入して直しました。


今でも、そのキットは売られていますが、値段が結構高いです。
http://www.lpl-web.co.jp/products/videoriwainda/ …

参考URL:http://www.lpl-web.co.jp/products/videoriwainda/ …
    • good
    • 0

普通の粘着テープは使わずにテープ専用の


「スプライシングテープ」を使いましょう。
http://www.soundheights.com/s_13.html
    • good
    • 0

その昔、オープンリールのオーディオテープ(って、判るかな)を繋いだことがあります。

その当時はオープンリール用の補修キットがありましたね。で、補修の方法は、#1の方の回答の通りです。

ただし、注意事項があります。

1)ヘッドに接触する面に接着テープを貼らない 
2)接続部分を録画・再生に使わない
3)(難しいですが)早送り、高速巻き戻しは避け、出来るだけ早いうちに他のメディアにダビングする
ことです。

ヘッドは非常にデリケートに出来ています。ですから、テープの切断部分でヘッドが傷つくおそれがあります(傷ついたらヘッド交換:新品購入の方が安そう)ので、接触面に接着テープを貼ることは言語道断! 接続部分(継ぎ目)も出来るだけヘッドに接触させないようにしてください。
また、継ぎ目は、強度的に不安定なので、早送りや停止時のショックで簡単に切れやすくなっています(継ぎ目が必要以上に頑丈だと、周辺に負担が掛かるでしょう)。
ですから、テープや再生機器に負担を掛けないよう、出来るだけ早い時期にダビングすることをお勧めします。
なお、VHSは、テープがヘッドに巻き付く構造だったと思います。硬い接着テープだと上手くヘッドに接触出来ないので避けましょう。

最後に一言
目見当でテープを繋ぎズレが生た場合、再生の際、ヘッドとの位置関係のズレに繋がり(アジマスずれ)、画像が乱れると思います。これは、機器の故障ではありません。素人細工の限界と思ってください。
なお、アジマスずれは、自動補正してくれるビデオデッキや手動補正可能なデッキがありますが、再生中に上手く補正してくれる(補正できる)かどうか、私はやってみたことがないので判りません。

大事なテープだったら、有料になりますが、VTRテープ補修のプロを探して依頼することをお勧めします。
    • good
    • 0

切れたテープを真っ直ぐ重ねて、鋏で斜めに切りテープの外側を、糊の付いた薄くて丈夫なテープで真っ直ぐに接着し、ビデオテープ幅より外に出た部分を鋏できれにカットする。

これでわかるかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!