
お世話になります
WindowsのノートPCからFFFTPを使ってLinuxのFTPサーバにアクセスしようとしているのですが、530が返ってきてアクセスできません。
1.ノートPC→ Linux tcp
2.ノートPC← Linux Response 220 ※受け付けられている?
3.ノートPC→ Linux ftp Request "toshiki" ※toshikiを使って
ログイン要求
4.ノートPC← Linux 530 Permission Denied
のような感じのログになります。
サーバ側はどこを調べていけばいいものなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
530 Login incorrect.
↑であれば(FFFTP上で)ログイン名かパスワードを誤入力しているということになります。
...が
「530 Login incorrect」ではなくて「530 Permission Denied」ですか?
サーバにログインはしているが、その後の何かしらのアクションではじかれるということでしょうか?
ありがとうございます。
530 Permission Denied というのはEtherealで見たときの文字列なので、ログインに失敗していた模様です。
色々調べながら、/etc/vsftpd/vsftpd.conf を編集したらできるようになりました。 ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
どこのディストリビューションで何のFTPサーバを使っているのかわかりませんが、/var/log 下を探せば良いのでは?
DOSからftpコマンドでは入れるのでしょうか?
回答ありがとうございます。
FTPコマンドでも入れていませんでした。
その後、
色々調べながら、/etc/vsftpd/vsftpd.conf を編集したらできるようになりました。 ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>のような感じのログになります。
あなたの創作したログを見せられても、なんら参考になりません。
実際のログ、(FFFTP側とサーバ側)を見比べてください。
>サーバ側はどこを調べていけばいいものなのでしょうか?
とうぜん、まずサーバ側のログです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- UNIX・Linux HDMI端子とUSB端子がついているHDMI Video CaptureにおいてHDMI端子にテレビ 4 2022/05/09 05:46
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- UNIX・Linux TCPWrapper のインストールについて 4 2022/10/06 13:27
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- その他(パソコン・周辺機器) ノートPCの充電器について。 ノートPCの充電に使える充電器を探しており、その際気を付けることは最大 3 2023/01/08 17:48
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- バッテリー・充電器・電池 ノートPCの充電器について。 ノートPCの充電に使える充電器を探しており、その際気を付けることは最大 1 2023/01/08 17:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
NTドメインからActive Director...
-
メモ帳の排他について
-
CentOS7でブラウ
-
RHELのErrataの適用
-
32bit/64bitアプリケーションの...
-
WindowsserverとCALの事について
-
GRANPOWER6000のOSについて
-
squid cache_peerのproxy-only...
-
USBメモリの認識拒否
-
1台のPCを複数のワークグループ...
-
【アクセスが拒否されました。...
-
Windows ドメインユーザーとロ...
-
「プリンター(1コピー)」の削除...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
ドメインをワークグループに変...
-
ドメインの一般ユーザーにロー...
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
ドメイン環境でローカルアカウ...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
530が出て、FTPアクセスできません
-
メモ帳の排他について
-
ファイルコピーする場合のサー...
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
自動メール送信するには?
-
WindowsserverとCALの事について
-
squid cache_peerのproxy-only...
-
ServerProtect for Linuxのシリ...
-
速度測定をHPに。
-
サーバの日付を変更するとWebア...
-
net timeができない。
-
RHELのErrataの適用
-
Windows Server 2003 で、ネッ...
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
ダイナミックDNSの構築
-
LinuxとWindowsのコスト比較
-
subversionサーバ用のGUIツール...
-
ネットワーク経由でサーバのサ...
-
JDK?? SDK??
おすすめ情報