
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何分かおきに起動している常駐プログラムのせいです。
スキャンディスクはそんなに時間かからず終りますが、デフラグは時間かかるのでそのときにプログラムが動いてしまうとまたやり直ししてしまうので。。。
対処法は常駐プログラムをすべて外すとうまく行くと思います。
やり方は
スタート→ファイル名を指名して実行→[msconfig]と入力します
その中の「スターアップ」の項目のチェックをすべて外して再起動します
それから「デフラグ」をしてください。
「デフラグ]が終わったら、また同じ様に「msconfig」の設定を戻して再起動すれば通常通りパソコンは作動しますので。
No.8
- 回答日時:
もうひとつ。
インターネットの履歴も削除しておきましょう。履歴内のアドレスに255文字以上になるURLがあるとスキャンディスクやデフラグの足を引っ張るそうです。
No.7
- 回答日時:
フリーソフトの”すっきり!! デフラグ”を使うのが、一番簡単で確実に出来ます。
私もお世話になっている一人です。
1. 何をするプログラムなのか?
このプログラムは、デフラグやスキャンディスクを、起動されているアプリケー
ションができるだけ少ない状態で実行するための補助ツールです。[OK]ボタンを
押すと再起動が行われ、直ちに選択されたプログラムが起動します。選択された
プログラムの終了後、Windows のシェルが起動し、通常の状態に戻ります。
と、テキストに書かれています。
No.5
- 回答日時:
ここに色々と参考になることが書いてありました。
文章量が多いのでURLで許してください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
No.3
- 回答日時:
よくあるトラブルの一つですね。
HDに物理的なエラーがある可能性も否定できません。
coco1さん、hardy50さんのおっしゃるように、まずス
キャンディスク等を行ってみましょう。
常駐ソフトが悪さをしている場合は、coco1さんのお
っしゃる「すっきりデフラグ」などのソフトを導入す
るか、あるいは「セーフモード」で起動してから試し
てみましょう。
システム設定ユーティリティから、悪さをしている常
駐ソフトの介入をはずすのも一法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- Windows Me・NT・2000 デフラグについて教えて下さい Defraggerでデフラグを行うとすごい長時間かかるのですが、空白の 8 2023/04/18 22:09
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ノートパソコン ノートパソコン 変換にタイムラグが出てきた 2 2022/09/19 09:20
- その他(ソフトウェア) PCデフラグ(無料の)お薦めのソフトについて 1 2022/09/03 17:18
- Windows 10 Defragglerでの同時並行処理 1 2023/01/14 00:43
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- デスクトップパソコン パソコンですがフェイスブックだけ異常に重いです。。。 4 2022/05/14 07:16
- アプリ 某クラウドソーシングサービスの請負契約のキャンセル後に請求された遅延損害金 1 2022/04/08 00:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがすぐに固まってしま...
-
DVD再生中に一定周期で動き...
-
Windows XP 動作が重い
-
デフラグ出来ないんです
-
システムディスクを入れてくだ...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
「クウォーターが不足している...
-
パソコンからずっとピーとノイ...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
フリーズ+ビープ音
-
PCの解像度設定で画面のリフ...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
Adobe Lightroom 6が起動できな...
-
検索エンジンについて
-
OSが入っているハードディス...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
ついに再セットアップすら出来...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
立ち上げ時にC000021a UNKNOWN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows XP 動作が重い
-
EXCELが閉じないのです
-
デスクの最適化について
-
DVD再生中に一定周期で動き...
-
PC-9821 NR15/S14FのOS再インス...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
Excelのプロセスが消えません
-
「クウォーターが不足している...
-
フリーズ+ビープ音
-
リフレッシュレートを誤って166...
-
再起動の過剰使用。
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
クローン後のSSDが起動しません。
-
今使っているSSDを新しいPCでも...
おすすめ情報