重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デフラグをしようとすると4%くらいのところで止まってしまって完結できません。ヴァイルススキャンもキャンセルしてるのですが、何がいけないのでしょうか?
どなたかご回答いただけますか?

A 回答 (8件)

何分かおきに起動している常駐プログラムのせいです。


スキャンディスクはそんなに時間かからず終りますが、デフラグは時間かかるのでそのときにプログラムが動いてしまうとまたやり直ししてしまうので。。。
対処法は常駐プログラムをすべて外すとうまく行くと思います。
やり方は
スタート→ファイル名を指名して実行→[msconfig]と入力します
その中の「スターアップ」の項目のチェックをすべて外して再起動します
それから「デフラグ」をしてください。
「デフラグ]が終わったら、また同じ様に「msconfig」の設定を戻して再起動すれば通常通りパソコンは作動しますので。
    • good
    • 0

もうひとつ。


インターネットの履歴も削除しておきましょう。履歴内のアドレスに255文字以上になるURLがあるとスキャンディスクやデフラグの足を引っ張るそうです。
    • good
    • 0

フリーソフトの”すっきり!! デフラグ”を使うのが、一番簡単で確実に出来ます。


私もお世話になっている一人です。

1. 何をするプログラムなのか?

このプログラムは、デフラグやスキャンディスクを、起動されているアプリケー
 ションができるだけ少ない状態で実行するための補助ツールです。[OK]ボタンを
 押すと再起動が行われ、直ちに選択されたプログラムが起動します。選択された
 プログラムの終了後、Windows のシェルが起動し、通常の状態に戻ります。
と、テキストに書かれています。
    • good
    • 0

ここに色々と参考になることが書いてありました。


文章量が多いのでURLで許してください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
    • good
    • 0

セーフモードでデフラグをおこなってください。

私はその方法でデフラグがスムースにできるようになりました。
    • good
    • 0

よくあるトラブルの一つですね。


HDに物理的なエラーがある可能性も否定できません。
coco1さん、hardy50さんのおっしゃるように、まずス
キャンディスク等を行ってみましょう。

常駐ソフトが悪さをしている場合は、coco1さんのお
っしゃる「すっきりデフラグ」などのソフトを導入す
るか、あるいは「セーフモード」で起動してから試し
てみましょう。
システム設定ユーティリティから、悪さをしている常
駐ソフトの介入をはずすのも一法です。
    • good
    • 0

スクリーンセーバーも切っていますよね?



一度スキャンディスクをしてみましょう。
終わったら再起動してデフラグをしてみてください。

PCの情報を詳しく補足していただければもっと何かわかるかもしれませんよ。

この回答への補足

有難うございます。スキャンディスクはできます その場合は次にどうしたらいいでしょうか?

補足日時:2002/05/05 04:39
    • good
    • 0

デフラグの前にチェックディスク・スキャンディスクは行っていますか?


ディスクに物理的なエラーがあると、デフラグはうまくいきません。

それが原因ではないと思われるのでしたら、、「すっきりデフラグ」などのフリーソフトを使ってみればいかがでしょうか。

この回答への補足

有難うございます。スキャンディスクはできます その場合は次にどうしたらいいでしょうか?

補足日時:2002/05/05 04:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!