
ハードディスク(C)のプロパティから「ツール」→「エラーチェック」をし、
「ファイルシステムのエラーを自動的に修復」をしているのですが
一向にエラーが直りません。
もう20回くらい行いました。
マイコンピュータから「管理」から、「イベントのプロパティ」
を見てみると
・・・・・
A disk check has been scheduled.
Windows will check the disk.
Cleaning up minor inconsistencies on the drive.
と表示され
そのあと、セクタの数(?)とか、実際のエラーの箇所の表示(?)
などが出ます。
どうしたら、エラーは直るのでしょうか。
というのも、LBコピーコマンダー9を購入し、
ハードディスクをコピーしようとしているのですが、
コピーする前にエラーチェックをし、
Windows has checked the file system and found no problems.
が出るまで、チェックを行ってくださいと説明書にあるからです。
・・・・
そもそも、エラーは完全に修復できるのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先に似た回答がでていますが、
スタートボタンからすべてのプログラム、
アクセサリの中のコマンドプロンプトを開きます。
黒い画面が出てきますので、
C:\****>chkdsk /f
と打って、エンターを押してください。
ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか (Y/N)?
と出ますので、Yを押下して、エンターを押します。
そこで、コンピュータを再起動すれば、OSが起動する前に、
ディスクチェックを行うので、Windowsが起動しているときよりも
修復効果は上がります。
いづれにしても100%修復できるわけではありません。
ノートンシステムワークスのようなソフトがあれば、レジストリ情報なども修復してくれますよ。
ただ、何をコピーしたいかですけど、
HDDの内容をフルバックアップということであれば、
修復する必要がありますけど、そうでなければ問題ないと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
コマンドプロンプトというのから2回ほどやってみました。
が、エラーはなくなりませんね。
Cドライブの空き容量が少なくなってきたので、
起動ドライブを作り直しているのです。
OSとアプリケーションと少々のデータが
コピーできればいいので、全部修復しなくてもよしですね。
完全に修復するのはあきらめて、エラーは無視して
コピーコマンダーでバックアップをかけましたところ、
Cドライブの引越しは、ちゃんとできたようです。
ほんとうにありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
完全に修復するのはあきらめて、エラーは無視して
コピーコマンダーでバックアップをかけましたところ、
Cドライブの引越しは、ちゃんとできたようです。
ほんとうにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このエラーはどういうことでし...
-
メモリが"written"になることは...
-
DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
古いIBMパソコンのBIOS設定の起...
-
シャットダウン時のエラー。Rea...
-
起動時エラー
-
エラー PXE-E51
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
フォトショとイラレの併用時に...
-
Windows10を起動しようとすると...
-
再度お聞きします
-
トップページから検索不能
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
中古PCのOSについて
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
パソコン起動時のBIOS画面の意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリが"written"になることは...
-
このエラーはどういうことでし...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
プロファイルエラーについて
-
パソコンの画面が青くなりました。
-
LAN内でのIPアドレスの重複につ...
-
Apache『OS 10048』エラーの対...
-
Windowsスクリプトエラーがポッ...
-
エラー PXE-E51
-
Visual Studio2010でエラーがでる
-
MSさん、シッカリしてよ~んッ!
-
0x80240437のエラーです
-
パソコン起動時にF1を押さない...
-
windows起動中に、突然強制終了...
-
DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL...
-
「1つまたは複数のトラックを取...
-
Windows7がシャットダウンしない。
-
チャットアプリ ディスコードの...
-
Oracle起動時に"ORA-01115"メッ...
-
パソコンのエラー
おすすめ情報