幼稚園時代「何組」でしたか?

 私の住んでる地域を走っているJR成田線には、珍しい駅名の駅があります。
まずは始発駅の「我孫子」そして「安食」「下総松崎」と三つありますが、
最初の「我孫子」は「あびこ」「安食」は「あじき」「下総松崎」は「しもうさまんざき」と読みます。

 そこで質問なのですが、皆様の住んでいる地域を走っています鉄道の変わった、又珍しい駅名がありましたら、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
                      Jack

A 回答 (31件中11~20件)

今度は真面目に回答します。



「笹原田」駅の隣に、「市塙」という駅があります。いちはな→市の花

ごめんなさい、これも真面目じゃなかったですね・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 KOBITO6さん再度のご回答ありがとうございます。

「市塙」で(いちはな)と読んで良いのですか?それとも「いちのはな」?

少し?なご回答ですが、慌ててご回答しなくても良いですよ(^^ゞ(私みたいにのんびりお礼も困りものでしょうけど)

 どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/19 08:25

私が住んでいる近くと言うと,「用宗」(もちむね:東海道本線)くらいしかないと思います。


以前住んでいた信州では,「冠着」(かむりき:篠ノ井線),「姨捨」(おばすて:篠ノ井線,「婆捨山」で有名です),「南小谷」(みなみおたり:大糸線),「北小谷」(きたおたり:大糸線),「馬流」(まながし:小海線)と言う駅がJRにあります。
地方鉄道ですと,「新島々」(しんしましま:松本電鉄上高地線)なんて言うのもありますよ。昔は「島々」(しましま:松本電鉄上高地線)と言う駅もあったんですけどね。シマシマの模様かと思いましたよ,最初は。山国に「島」と言うのも面白いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 gakushanekoさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳有りませんでした。

 東海道本線の「用宗」(もちむね)一発変換できました。でもこの名前も珍しいですね。
篠ノ井線の「冠着」(かむりき)「姨捨」(おばすて)も変換できました。でもあの「姨捨山」(おばすて)で有名って言うのもなんかイヤですね。
 大糸線の「南小谷」と「北小谷」(おたに)じゃなくて(おたり)と読むんですね。
 小海線の「馬流」(まながし)も珍しいですね、こちらにも「馬橋」(まばし)って駅があります。きっとどちらも「馬」に何か関係してたんでしょうね。
 松本電鉄上高地線(聞いただけで、ああ、良いなあと思えます)の「新島々」(しんしましま)!面白いですね。山の中に島々があるなんて、シマシマ模様なんてのも楽しくなってしまします。マウンテン・アイランドだぁ~(^。^)

 どうも楽しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/19 08:16

大阪の地下鉄御堂筋線にも「あびこ」駅があります。

漢字で書くと成田線と同じ「我孫子」になるんですが、駅の正式名称としてはひらがなで「あびこ」です。

東北本線(宇都宮線)で難読と思われる駅を挙げますと、「古河」「蒲須坂」という駅があります。「こか」「かますさか」と読みます。

中央線の「国立」駅は、「国分寺」と「立川」の間ということでそれぞれ一文字ずつもらってできたそうです。(国立市の名前もこの駅名からだそうです。)
※これは主旨が違うかも知れませんね。

#10の紀勢本線について
>「周参見」「南部」「印南」「箕島」「朝来」などが思い浮かびます。ジャックさん、読み方分かりますか?
答えは、「すさみ」「みなべ」「いなみ」「みのしま」「あっそ」です。
(yama585さんゴメンなさいm()m)

和歌山線には「布施屋」駅があります。何と読むと思いますか?「ほしや」と言うんですよ。

あと、#5の「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」ですが、現在は日本一ではなくなっているそうです。漢字かな交じりでは同じだが、かな表記にしたときに1文字多い駅ができたそうです。(名前、ど忘れしました。調べておきます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 hinedotさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳有りませんでした。

 大阪にも我孫子って付く地名がある事は知ってましたが、ひらがなで「あびこ」それも地下鉄御堂筋線の駅名とは知りませんでした。
 東北本線の「古河」「蒲須坂」は難読ですね、特に「古河」は一発変換できませんでした。(話言葉優先)
 中央線「国立」駅も「国分寺」駅と「立川」駅の中間で両方からひと文字ずつもらって付けた名前だとは思ってもいませんでした。でも「国立」って「こくりつ」とも読みますからこんな読み方も色々楽しめそうです。
 例「こくりつし○○○しょうがっこう」「国立市○○○小学校」
「こくりつ○○とおりしょうてんがい」「国立○○通り商店街」等など

>#10の紀勢本線について

>「周参見」「南部」「印南」「箕島」「朝来」などが思い浮かびます。ジャックさん、読み方分かりますか?

 う~ん、「すさみ」と「みのしま」、「あっそ」の三問があってました。一問20点として60点ですね(^^ゞ

 和歌山線の「布施屋」駅!「ほしや」って読むんですか!!読めませんよ~はあ難しいですね~日本語って(^^ゞ

 世界一長い駅名シリーズの始まりですね、この後の回答を読むのが楽しみです。

お礼日時:2002/05/19 07:33

放出 (はなてん。

)大阪の駅名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 toeimitasenさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳有りませんでした。

 「放出」(ほうしゅつ)と書いて「はなてん」と読むのですか、これも珍しい名前の駅ですね!
 
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/19 06:41

私が昔住んでいた近くに日暮里(にっぽり)という駅が有ります。


子供の頃.良く降りた終着駅は.ゆろずばしの近くにある万世橋(まんせいばし)です。鉄道省でまんせいばしという名称を決めた(創作した)ようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 edogawaranpoさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。

 「日暮里」駅は常磐線の停車駅でもありますし、都内へ行く時などよく利用しています。そこから東京駅方面と新宿駅方面へ乗り換えますから!確か「生地」屋さんが多い街でしたよね。
 「万世橋」って秋葉原の「交通博物館」の近くですよね。「肉の万世」ってお店でも覚えてますけど(笑)
 JRや国鉄の前身は「鉄道省」って言ってたんですよね?やはり「省」って付くからには鉄道大臣も居たんでしょうね。

 どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/19 06:35

 先に御紹介がありましたJR可部線には「布」(ぬの)という名前の駅もあります。



 四国のJR予讃線には、ひらがなで「みの」という名前の駅があります。思わず後ろに「○○○」と付けたくなる・・?

 東北のJRでは、北上線に「ほっとゆだ」、八戸線には「鮫」(さめ)という名前の駅があります。

 JR日豊本線にある「宇佐」駅は、アルファベット表記にすると“USA”・・すなわち“アメリカ”になります。
 同じ九州にある平成筑豊鉄道には、「金田」と書いて“カナダ”と読む駅名があります。
 ちなみに、この平成筑豊鉄道には、「源じいの森」「ふれあい生力」(しょうりき)、更には「今川河童」(いまがわかっぱ)「東犀川三四郎」(ひがしさいがわさんしろう)なんていう名前の駅があります。

 岡山県の井原鉄道には、「子守唄の里 高屋」および「早雲の里 荏原」という名前の駅があります。
 新潟県の北越急行には「ほくほく大島」という名前の駅があります。
 東武鉄道・宇都宮線には「おもちゃのまち」という名前の駅があります。

 最後に、再びJRに戻りまして・・・
 紀勢本線には、「梅ヶ谷」と「大内山」という名前の駅が続いています。
 明治の名横綱・梅ヶ谷と昭和の名大関・大内山・・・大相撲史に残る2人の名力士の名前が続いているのは、なんて偶然なんでしょう!

 以上、長々と失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 yumesawaさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳有りませんでした。

 JR予讃線のひらがなで「みの」ときたらおもわず「よっみのもんた!」と言ってしまいそうです。
 JR北上線の「ほっとゆだ」は健康センターばかりあるような印象的な名前の駅ですね。八戸線の「鮫」駅、ひと文字とは...どうせなら「ジョーズ」にすればもっと面白いですね。ああっそうだ東京には「鮫洲」なんて所がありました。

 JR日豊本線の「宇佐」はアルファベット表記だとUSAですね!アメリカ人がその駅に下り立ったら「Ah~U・S・A!U・S・A」と大合唱しそうで、笑えました(^o^)
 平成筑豊鉄道の「金田」(かねだ)駅と普通読むと思いますが「カナダ」と読むんですね(^^ゞ畑中葉子さんが住めばぴったり!「カナダからの手紙」を思い出しました。その他の「源じいの森」「ふれあい正力」「今川河童」「東犀川三四郎」など、なんて楽しい駅名ばかりなんでしょうか~♪
 
 井原鉄道の「子守唄の里高屋」「早雲の里荏原」って「高屋」と「荏原」はなんの為にあるんでしょうね、「子守唄の里」と「早雲の里」だけで良いような気がしますけど。
 北越急行の「ほくほく大島」って聞くと思わず「風呂吹き大根」の熱々を食べたくなってしまいそうな駅名ですね、あ~ほくほく♪(^o^)
 東武の「おもちゃのまち」駅は聞いた事があります。なんでもおもちゃに関係のある会社(工場)ばかりある所だと.....

 紀勢本線の「梅ケ谷」と「大内山」って相撲の力士の名前なんですか!流石yumesawaさん格闘関係の名前は駅名でもしっかりチェックが入ってますね!

 たくさんご紹介していただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/05/19 06:16

私の住んでいる山口県には、「特牛」と書いて「こっとい」と読む駅があります。

(山陰本線)やはり、変わった駅名となると、北海道でしょうね。アイヌ語が語源となってますからねえ。一例をあげると・・・
「雄信内」(おのっぷない)「音威子府」(おといねっぷ)「和寒」(わっさむ)
「長万部」(おしゃまんべ)「於札内」(おさつない)「北一已」(きたいちゃん)
「比布」(ぴっぷ)ですが、約20年前、この駅であのエレキバンのCMが撮られていたのをご存知でしょうか?当時の切符袋に、今は亡き会長さんと、樹木希林さんが写っていたのを私は持っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 superokiさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳有りませんでした。

 「特牛」(特ぎゅう)?美味そうな名前ですね(笑)でも「こっとい」とは読めませんねぇ! 
 やはり北海道はねぇ、おっしゃる通りアイヌ語が語源でそれに無理やり漢字を当てたからへんてこな名前の駅が多いですよね!

>「雄信内」(おのっぷない)「音威子府」(おといねっぷ)「和寒」(わっさむ)「長万部」(おしゃまんべ)
>「於札内」(おさつない)「北一已」(きたいちゃん)

 例にあげられた他のもたくさんありそうですよね、「北一己」なんか飲み屋さんの屋号にぴったり♪
 ピップエレキバンのCMは覚えてますよ、切符袋に写真が有ったなんて話は初めて聞きましたけど。プレミア物かも知れませんよ♪

 それではどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/18 15:47

再度登場。

「変わった名前」、というより、名前をつけた人のほうが変わっているんじゃないか?というやつ。

 京都の「地下鉄東西線」の「三条京阪」駅。
 京阪電鉄「三条」駅と接続しているのだけれど、わかりやすくしたつもりで、ややこしくしていないか?

 同じく京都の「京福電鉄嵐山線」(いわゆるラン電)の「嵯峨駅前」駅。じゃあ、「嵯峨駅前」の駅前は「嵯峨駅前駅前」になるのか?
 ちなみに「嵯峨駅」はJR山陰本線の駅だけれど、数年前「嵯峨嵐山駅」に名前が変わってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 nozomi500さん再度のご回答ありがとうございます。

>京都の「地下鉄東西線」の「三条京阪」駅。京阪電鉄「三条」駅と接続しているのだけれど、わかり
>やすくしたつもりで、ややこしくしていないか?

 ややこしい駅名なんですね、名前をつけた人はややこしくしたつもりなんか無かったんでしょうが、よくあることですよね。東京辺りでも探せばあるかも知れません、え~とJR渋谷駅と東急渋谷駅、同じく品川駅と京急品川駅、東武線牛田駅と京成線牛田駅、まだまだたくさんありそうです。

>「同じく京都の「京福電鉄嵐山線」(いわゆるラン電)の「嵯峨駅前」駅。じゃあ、「嵯峨駅前」の駅前は
>「嵯峨駅前駅前」になるのか?ちなみに「嵯峨駅」はJR山陰本線の駅だけれど、数年前「嵯峨嵐山駅」に名前が変わってます。

 これもありそうですね「なんとか駅前」駅って、私も「嵯峨駅前」駅の駅前は「嵯峨駅前」駅の駅前でしょうって一体何のこっちゃ(笑)

 どうも面白い回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/18 14:52

家の近くに「笹原田」という駅があります。

(JRではありません)

ささはらだ→ささは、らだ→ささは、わらだ→笹は、わらだ→笹、わら

・・・・失礼しました。

(この質問を汚してしまってごめんなさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 KOBITO6さんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳有りませんでした。

 え~とどこで「、」を付けるかってことですか?「ささ、はらだ」?「ささは、らだ」はないでしょうね。「ささは、わらだ」とも読まないでしょう。
 ですから「ささはらだ」と読むのが妥当かと思いますよ(笑)

>(この質問を汚してしまってごめんなさい)

 いえいえ綺麗なもんです、それよりお礼が遅れた方が気になりますのでどうもすみませんでした。

お礼日時:2002/05/16 08:58

宮城から山形を結ぶ、「仙山線(せんざんせん)」には「愛子駅(あやし駅)」があります。

皇室の「愛子様」と同じ字、ということで一時期ブーム(??)になったらしいんですが、いまはどうなったやら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 arex mamさんご回答ありがとうございます。お礼がおくれまして申し訳有りませんでした。

 「仙山線」の「愛子駅」!「あやし駅」って読むのですか!読み方が「あやし」って言うのが「あやしい」(笑)ですね。
 そのまま「あいこ駅」て読んだ方が日本全国の「愛子」さんが喜びますよね!
蛇足ですが、「仙台藩」の藩祖「伊達政宗」の正室は「愛姫」「めごひめ」と呼んだそうです。「めごこ駅」って読んでもかわいらしいですね!

お礼日時:2002/05/16 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!