重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 私の住んでる地域を走っているJR成田線には、珍しい駅名の駅があります。
まずは始発駅の「我孫子」そして「安食」「下総松崎」と三つありますが、
最初の「我孫子」は「あびこ」「安食」は「あじき」「下総松崎」は「しもうさまんざき」と読みます。

 そこで質問なのですが、皆様の住んでいる地域を走っています鉄道の変わった、又珍しい駅名がありましたら、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
                      Jack

A 回答 (31件中21~30件)

北海道を旅行していたときに、


「比布」(ぴっぷ)
という駅がありました。
そしてうろ覚えなのですが、駅舎がなんとかわいらしいピンクの駅だったように思います。
エレキバンを思い出すのと同時に、なんとなくかわいらしい感じの駅だなと思ったのを覚えています。
北海道には珍しい地名・駅名がおおいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 dertoroさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。

 「比布」「ぴっぷ」見事に変換できました。あの会長さんと樹希樹林さんで一躍有名になりましたね。駅舎がピンク?とは知りませんでした。(笑)
 北海道の地名、駅名って「アイヌ」の人達の言葉に無理やり日本語(漢字)を当てたので読み方が難しかったり珍しい地名、駅名が多いのでしょうね!(私見ですけど)
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/16 08:30

地元ですが、日本一短い地名の「津(つ)」駅があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

seroさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳有りませんでした。

 シンプル・イズ・ベスト?な駅名!!「津」駅ですね、これ以上短い駅名はないでしょうね(笑)世界で一番短い駅名なんでしょうね。
 長い駅名はこの後のご回答で出てきますが、短いのはこのご回答のみです。
知ってましたが気が付きませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/16 08:18

jackrianさん、こんにちは!



珍しい駅名には2種類あると思います。一つは難読な物、もう一つは読み方に独特の表現が使われている物に分けられるように思います。

難読の駅名が多いので有名なのは「五能線」ですね。殆どの駅名が読めません。

私の所のJR紀勢線(通称、きのくに線)で難読駅名を挙げてみると…、

「周参見」「南部」「印南」「箕島」「朝来」などが思い浮かびます。ジャックさん、読み方分かりますか?

それから、もう廃線になってしまいましたが、野上鉄道と言う私鉄が以前ありまして、そこには「動木」なんて駅もありました。

も一つ「御坊臨港鉄道」(現在は「紀州鉄道」になっています。)と言う私鉄には「学問駅」と言うのがあります。(参考URLをご覧下さい。)

ジャックさん、いつも楽しい質問有難うございます。また、何か思いつけば書かせて頂きます。

それでは…。by yama585

参考URL:http://www.kitetsu.co.jp/70th1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 高野号(yama585)さんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳有りませんでした。

 難読な駅名と読み方に独特な表現を用いる駅名ですか、成るほど。
紀勢線(きのくに線)の読み方ですか?
 「周参見」=「すさみ」
 「南部」=「なんぶ」?
 「印南」=「いんなみ」
 「箕島」=「みのしま」
 「朝来」=「あっそ」
 こんな読み方でしょうか?でもやだなあ読めなかったら(^_^;)「箕島」は高校野球で箕島高校がよく出てきますのでこれは絶対に当たりだと思います。
 「朝来」は#3のご回答者さんの参考URLから分かってました。「印南」はこちらの市会議員で「印南宏」と言うのがいます。読み方は「いんなみひろし」ですから「いんなみ」?
 「南部」は「なんぶ」?そのまんまですね(笑)「周参見」はこれはあってるでしょう自信あり(^。^)
 
>それから、もう廃線になってしまいましたが、野上鉄道と言う私鉄が以前ありまして、そこには「動木」
>なんて駅もありました。

 あちゃーこれは難しいですね「うごき」?「どうき」?はたまた「どうぼく」?
「うごぼく」?全然違うようですね。わからんよ~(^^ゞ

>も一つ「御坊臨港鉄道」(現在は「紀州鉄道」になっています。)と言う私鉄には「学問駅」
>と言うのがあります。(参考URLをご覧下さい。)

 まさか「かむえき」?こりゃ又読めないなあ~(笑)

 どうも楽しく難しいご回答(笑)ありがとうございました。勉強になります。

お礼日時:2002/05/16 08:05

もう廃止されてしまいましたが、北海道岩内線に「岩内(いわない)」という駅がありました。



東急東横線とJR横浜線の乗換駅に「菊名(きくな)」という駅があります。

車内アナウンスを聞いていると…
\(´ O)< 次は~~~「聞くな!」 \(´ O)< 次は~~~「言わない!」

たしか、漫才か何かのギャグであったような気がしますが、
今でも東横線に乗るたびに、(>_<)ー~) ニヤっとしてしまいます。

ちなみに、秋田内陸縦貫鉄道の「笑内」は、私の田舎でした…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 k-chanさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳有りませんでした。
 
 あります「岩内」ってところが!廃線になったのは知りませんでしたが。
「菊名」も知ってました。
それで、「次ぎはどこ?」って聞いたら「きくな~きくな~」ですか(笑)
もうひとつ「次ぎはどこ?」「いわない~いわない~」って(少爆笑)

 ひとり思い返してニヤっとすることって私もあります。そんな時、私の笑い顔を見た人は変な奴と思うかも知れません。お互い時と場所をえらんでニヤッとしましょう(ニヤッ)
 
 「笑内」「おかしない」が故郷なんですか!良いなあ~どんな所かは詳しく知りませんが、東京生まれの私には故郷のある人がとても羨ましく思えますよ。
 きっと良い所なんでしょうね。

お礼日時:2002/05/16 07:35

海電鉄高野線(和歌山県)です



南海鉄道です。やってしまいました…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

estocさんわざわざ補足ありがとうございます。言われなければ私も全然気がつきませんでした。(笑)

 

お礼日時:2002/05/16 07:17

「学問路」



海電鉄高野線(和歌山県)です。
なんか、学問の路つーことで、合格祈願切符とかも販売されているらしいです。

ちなみに読みは「かむろ」らしいです。私は読めませんでした(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 estocさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳有りませんでした。

 「学問路」「がくもんじ」と読んでしまいました。
私も「かむろ」とは読めませんでしたので、ご安心下さい(同じく苦笑)
 ひとつ物知りになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/16 07:14

広島市にあるJR可部線に津浪駅があり、サザンのヒット曲の影響で多くの方が


訪れます

参考URL:http://6605.teacup.com/tsunamitai/bbs
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 syunpiさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳有りませんでした。
 サザンの「TUNAMI」は大好きな曲なんです♪ですから「津浪駅」とはなんて素敵な駅名なんでしょう!
 お金と暇が(暇はあるんですが)あれば是非いってみたいです(笑)

お礼日時:2002/05/16 07:05

まあ、あほな駅名だと思いますが、「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」


日本一長い駅名(世界一かな)になるためにつけたとしか考えられない。

あと、智頭急行線には「宮本武蔵」とか、面白い駅名があります。

参考URL:http://www.toriton.or.jp/~chizukyu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 nozomi500さんご回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまいました。色々理由はあるのですが、どうも申し訳ありませんでした。

 「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」!!はあ~これは又長い駅名で、キーボードを打つのが苦手な私にはしんどい駅名です(苦笑)
 この後にご回答される世界一長い駅名シリーズのしょっぱなのご回答で名(迷)回答かと思います(笑)
 それから「宮本武蔵」駅があるなら「佐々木小次郎」駅って無いのですかね?
参考URLはこれから見てみますのでどうかご容赦して下さい。

お礼日時:2002/05/16 06:56

私が住んでいる沿線の駅に「恋路」(^^)という駅があります。


そのまま「こいじ」です。 GW中は県外からカップルが能登半島めぐりの合間に
恋路海岸で記念撮影してゆくそうです。

「恋路駅」をインターネットでいろいろ検索してみてください。

もっといいページがあるんですけど、権利関係で紹介できません。
参考として下記URLを掲載します。

参考URL:http://w2232.nsk.ne.jp/~nony/deccobocco/achikoch …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 mttさんご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして、大変ご迷惑をおかけしてしまいましてどうもすみませでした。

 恋人同士が駅のベンチで佇む姿が似合う駅名ですね。私には縁の無い駅名かも知れませんが(笑)
 参考URLも見させていただきました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2002/05/16 06:38

地元じゃないですけど


山形には「及位」(のぞき)という駅があります。

わが秋田では、うーん・・・
JRとは違う、秋田内陸鉄道に「笑内」と
かいて「おかしない」という名の駅があります!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 kantenさんご回答ありがとうございます。さすがにお早い回答ですね!

 #1のご回答者様も紹介して下さった「及位」ありがとうございます。
JRの駅でなくても良いですよ。「笑内」で「おかしない」って駅名も充分
「おかしなく」ないです。笑えました。
 
また見つかりましたら宜しくお願いいたします。

お礼日時:2002/05/06 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!