dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 教えてください.

 カセットコンロの購入で迷っています.(I社の)内炎式バーナーと(T 社の)サイクロン式バーナーの違いって何ですか??どちらも,通常の(?)カセットコンロと比べて火力は劣らず,省エネとの売り文句なのですが….商品仕様の“ガス消費量”って参考になりますか??どちらも火力出力は,3,000kacl/h相当と2800kcal/h相当とあまり変わりはないのですが,ガス消費量において,一方は,約211g/h,他方が約190g/hなので,素人の私は,ガス消費量の低いほうが省エネなのかと思うのですが….

 あと,容器着脱方式のマグネット方式ってどんなものですか??

 すいませんが,詳しい方がいらっしゃいましたら,教えてください.よろしくお願いいたします.

A 回答 (1件)

炎が内向きになっているため、熱のロスが少ない事をウリにした方式で


どちらも、基本的に同じです
 3,000/211=14.21
 2,800/190=14.73
ガス消費量当りの発熱(相当)量は、僅かに後者の方が多いですが、その差は3.6%ほどですので、ほとんど同じといって良いと思います

>容器着脱方式のマグネット方式

ガスボンベを着脱する時、ノズルを挿入口に押し付けるのに、普通はテコを使ったレバーで押し付けますが、そこにマグネットを使っているので、ガス漏れの心配が無いと言いたいのだと思います
(でも、どんなものでも油断をすれば事故は起きます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ほとんど同じなのですね。

お礼日時:2010/06/09 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!