dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VAIOのVGC-LA71DBを使っています。
PCのモニターでPS2がやりたいのですが、何が必要でしょうか?
いろいろ検索してみて、モニタ一体型PCの場合はアップスキャンコンバータが使えないということはわかりましたがそこから先がよくわかりません。
ちなみにPC本体にビデオ入力端子?みたいなものはなく、USBくらいしか接続はできないようです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L2/spec_reta …

USB2.0接続のビデオキャプチャーユニットでなら、下記がタイムラグが少ないって話しですが、玄人志向の製品なので、「掟と心得」を良く理解して自己責任でご利用下さい。

KRTV-AGB/U2
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=105

http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/200 …

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051122/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
近くのお店に探しに行ってみます。

お礼日時:2007/01/11 19:00

PCカードタイプのキャプチャーカードで画像の取り込み


USB接続タイプのキャプチャーユニットで画像の取り込み
RF信号変換機を通してPCのアンテナ入力へ接続後、PCのTV機能で見る

方法としてはこれくらいでしょうか。
どの方法を使用しても0.5秒前後(場合によっては1秒前後)の遅れが生じます。
アクション性の高いゲームには向きません。

そんなわけですので、お奨めのハードウェアの紹介はありませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただいて探してみます。

お礼日時:2007/01/11 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!