dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合い始めて1年程の彼女がいます。
最近いつも私からのプレッシャーを感じて
「こう言ったら怒られる。」とか「もっとちゃんとしなくしゃ。」
と意識しているそうです。それが辛いと。
自分では厳しくしているつもりは無く
「人として当たり前だろ。」というレベルなのですが
どうやらそれが厳しすぎるようです。
簡単に言うと「小うるさい彼氏」ということです。
彼女は自分で、甘やかされて育ってきたから余計に辛いと言ってます。
本人は結構深刻なようですが
そんなコト言われた私も逆にショックを受けています。
実は前の彼女にも同じ様なことを言われた事があり
2度目のコトなので、自己嫌悪な部分を感じています。
しかし、彼女にはしっかりしていて欲しい、という希望もありますし
これは自分の性格だから仕方ないんだ。
と開き直っている自分もいます。

お互いが歩み寄ることは難しいでしょうかね。
例えば、一緒に生活するようになったら
もっと厳しいことを言い出しそうな自分が想像できます。
彼女にプレッシャーは掛けたくないけれど
言いたいことを我慢する自分もどうかと思ったりします。

アドバイスをいただければ幸いです。

A 回答 (15件中1~10件)

彼女の気持ちがとてもわかります。


私の彼氏もそうでした。現在6年付き合っています。
当時付き合い始め~4年ぐらいまでは自分の考えが正しい、という感じでズバズバきついことを言われて本当に辛かったです。
聞いたところによると、前の彼女にも厳しい、と言われ振られたそうです。
なにか些細な喧嘩があるたびに

「お前はこーゆう所がある。直したほうがいいよ」と。

自分の事を棚にあげて何いってんだ、と内心思いながらも
haiwara09さんの彼女と同じで、これ言ったら怒るかなぁとか
私のここが悪いんだ、ってすぐ誤って我慢してきました。
それでも私は自分の意見いってましたが、向こうが納得しないとすぐ
別れる、って言うし本当に辛い日々でした。

が、ある時向こうから別れようと言われ、了解したのですが
やっぱり好きだったのでまた付き合う事になりました。
でも途中から気づきました。
なんで私はこんなに我慢して、顔色伺って辛い思いまでしてなきゃ
ならんのだろうって。
それからは別に別れてもいいや~って、開き直り!
「あなたの考え方が全て正しいとい考え方はおかしい、言い方がきつい」、とはっきりと。
これで直らなかったらきっぱり別れるつもりでした。

いま6年目ですが、彼は変わりました。
自分の悪い所をちゃんと直そうとしています。
もちろん「人として当たり前のこと」を言われていたとしても
言い方によって全く印象が変わるものですよ!
彼女さんも言いたい事ははっきり言う事も大事ですが、haiwara09さんも自分の短所に気づかれた方が良いです。

彼女にしっかりしてほしい為にはっきり言っているのは
わかりますが、言い方によって彼女にとってストレスになります。
言いたい事を我慢するのではなく、きつくない言い方や態度を
改める努力も必要ではないでしょうか?
まさに、皆さん書かれている思いやりが重要です。
彼女もあなたに治して欲しい所が沢山あるはずです。ただ言ったら怒られるって言っている通り、あなたにハッキリいえないだけなのです。

私は彼氏の言う事は素直に聞いて直す努力ができるようになりましたし、悪い所ははっきり言ってくれる所に今ではとても感謝しています。
大事なのは、言い方、自分だけの決めつけた考え方は良くないという
ことです。
お互いが歩み寄るということは、そーゆうことではないでしょうか?
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分が変わらないとですね。
感謝しています。

お礼日時:2007/01/17 18:09

世間一般ってなんでしょうね?



質問者様が彼女に注意する事が、本当に「人として当たり前」な事ですか?
アンケートでも取ったんでしょうか?

質問者様が「人として当たり前」と思ってる事も、あくまで狭い自分の家族・友人等で形成された物である事を理解していますか?

叩いて伸びる人もいれば、褒めて伸びる人もいます。1個の答えしか出ないのは数学くらいだと思いますよ。

また、2度も同じ理由で恋人が悲しませたら、何とか改善しようとするのが、私の「人としての当たり前」です。開き直ったりはしません。質問者様は開き直るのが「人として当たり前」なんですか?
それを容認されて来た質問者様も、充分甘やかされて育ったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
叩いたり褒めたり、相手によって使い分けるほど器用ではないし
それこそおこがましい付き合い方だと思います。
確かに私も甘やかされて育ってきました。

お礼日時:2007/01/17 17:09

完璧主義な方なんでしょう。


自分に厳しいタイプと思われがちですが、
他人に対して求めて押し付けてるだけで、
ただの傲慢なだけです。
言いたい事を言えばスッキリするかもしれませんが、
あえて言わなくてもいい事もあるわけで、
優しさも思いやりも何もありません。
世の中を上手に渡っていくには、
同じ意味でも言い方を考える知恵が必要です。

>言いたいことを我慢する自分もどうかと思ったりします。
おもちゃを買って貰えなくて駄々をこねる子供のようにも見えます。

過去と同じ事を繰り返してるあたり、何も学びとってないですね。
彼女が可哀想、別れてあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
学び取っていたらここで相談しておりません。
具体的なアドバイスが欲しかったです。

お礼日時:2007/01/17 17:05

#10ですが。



治りませんという意見はありますが、治ります。
わたしがあなたと同じような感じでした。
だから、えらそうに書きましたが、自分自身のことと思って
書いていました。不快に思われたら、申し訳ないです。。

完治とはいかないまでも、その「欲求」を、
かなり手放すことができた、と思っています
人間として、「完全に」はないと思っています。
自分は神でも機械でもない、ただの人間だ、それを認識するのも、
本当に大変な作業でした。

同棲したらエスカレートしそうだと書いていましたが、
残念ながら、そのとおりです。
結婚したら・・子供ができたら・・もっとです。
相手が自分から離れられないことを確信して、
そういうことをやってしまうのです
これに気づかずにやってきたたくさんの人に比べ、
あなたは今気づいた。相手のせいにだけせず、反省しようかと思った。
それが本当に、よかった。

いま私が言えることは、体も心も、距離をちぢめないことです。
大人である彼女は、かごの鳥ではなく、自由の鳥です。永久にそうです。
あなたも自由の鳥です。(もしも進んでかごの中にいても。)
大切な相手には、おくびょうでありたい。
こわしてしまうかもしれないから、触れることもためらいたい。
そう思っていただけたら・・・ほんとうにうれしいと思います。

わかりにくい表現があれば、言ってくださいね。説明します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
感謝しています。

お礼日時:2007/01/17 17:04

うーん、どの程度小うるさいのか、具体的例が無いとなんともアドバイスし難いのですが、下でも答えられた通り、OKな子とそうでない子が出てくるんではないでしょうか。



私の彼も小うるさい人ですが、私はむしろその小うるささが好きですね。
一々細かいんですよ、
「ちゃんと予定はたてた方が良いですよ。」
「貴方は野獣ですか。」
「あまりそういう不躾な物言いは。」
「少しは女性らしく・・・。」
云々、一日1時間は小言言われている気がします。

でも、私はむしろそういう態度が愛しくてたまらないです。「嫌!プイッ!」とか、態と逆らうような事をしたりしてますが、好きなんです。小言言われるの。(笑)でも、周囲には彼のそういう態度が煩わしいと言う子も沢山います。(大人しめの女性に多いですね。)なので、相手の性格を見て、限度を弁える!これに尽きると思います。

少ぐらいの小言はむしろ愛を感じますので、彼女を責めるように・・・ではなく、優しく労わるように言ってあげてください。

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
責める言い方からは良い関係は生まれませんね。

お礼日時:2007/01/17 15:39

こんにちは。



ちょっときびしいかもしれませんが、
よかったらきいてください。

「人として当たり前だろ」
これは、残念ながらよくない言葉ですね。
正論をかざして、相手をコントロールしようとする言葉です。
意外と思うかもしれませんが、言われて気持ちのよい言葉ではありません。

「ああしろ」「こうしろ」「こうしないのはお前がおかしい」
これに気持ちよく従えるほど、人間のココロは機械のようではないんです。
どんな「正しい」と言われていることでもです。
それが人間だと思います。
もしかして、あなたも親御さんの完ぺき主義を
押し付けられて育ったのではないでしょうか・・
だとしたら本当にお辛いと思いますが、問題は実は家庭の中にあったと思います。

「こうしたらどうか」「自分はこれがいいと思う」
それで十分、あなたの勧めるこころは伝わります。
そして、相手が言うことを聞いてくれなくても、それでもいいのです。
聞いてくれなければイヤだとしたら、
残念ながら「言うことを聞いてくれる存在」が欲しいだけなのです・・
聞いてくれてもくれなくても、その相手といっしょにいたい、
そう思えるとき、「ココロが安らぐ」のです。

あなたは、自分自身をも不必要なまでにコントロールしていませんか?
もしそうなら、カンペキでない自分を、ゆるせない、愛せないからです
カンペキでない自分をゆるせる、愛せるようになると、
次の段階として、カンペキでない他者のことも、
許し、愛せるようになると思います。

許すところの力加減のびみょうさは、経験でしかわからないと思います。
よかったら私のプロフィールごらんください。
少しでも参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は相手に完璧な姿なんて求めていませんし
自分の都合の良い姿にするつもりもありません。
「人として当たり前」というのは
何かしてもらった時に「ありがとう」と言えるか
悪かった時素直に「ごめんなさい」が言えるか
心傷付いている人に優しい言葉を掛けてあげられるか
というレベルです。

kanakyu-さんの言葉の中に気持ちが落ち着きました。
感謝します。

お礼日時:2007/01/17 15:37

こんにちわ。



できれば具体的に、どんなことを彼女に言っているのですか?
彼女が「口うるさい」と感じているのは、貴方のどのような指摘なのが聞かせて頂けたらなぁと思います。

「人として当たり前」は、全ての人に通用するとは私は思えません。
自分にとっての当たり前が、相手にとってもそうだとは言い切れないと思いませんか?
だから、ある程度「彼女にとっての当たり前」もわかってあげることが必要なんじゃないかなって思います。

ですが、質問者様が彼女に対して「当たり前でしょ?」って思いながら指摘していることが、それこそ本当に当たり前のことなら、後は言い方ひとつでは?
前の彼女にも同じく「口うるさい」というようなことを言われた経験があるのでしたらなおさらです。
例えば「使った物は元の場所に戻す」ということ。
当たり前ですよね?でもできない人って結構います。(私も・・・^^;)
それを、毎回毎回「使った物はちゃんと片付けてよ!」って言われたら・・・
そりゃ、言われてることが正しいのはわかります。
けど、そう思いつつもやっぱり「うるさいなぁ」ってどうしても感じてしまうと思うんですよ。

彼女にしっかりして欲しい、直して欲しい部分があるのなら、頭ごなしに言うのではなく、何か言い方など考えてみるのも、彼女に対する優しさではないでしょうか。
好きだから、しっかりして欲しいんですよね?直して欲しいんですよね?
相手も子供じゃないんです。
勿論貴方も子供ではないでしょう?
いくら言っても直してもらえないのなら、相手ばかりが悪いのではなく、自分の言い方や、そもそも自分が「当たり前」として捉えていることが本当に「当たり前」なのか、振り返ってみて欲しいなって思います。

貴方の性格、考え方を否定するつもりはありません。
ただもう少しだけ、視点を変えてみたらどうかなと思います。
ありのままの貴方も大切にしながら、自分をちょっとだけ変えてみては?
普段なら「片付けろよ!」って言う貴方が、今日は言わない。
彼女からすれば「きっと言われるだろうって思ってたのに、今日は言わないの?」って思うでしょう。
それも一つのやり方です。
やり方を変えてやってみるのも面白いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的に書くのは非常に難しいのですが、わかりやすく言えば、
「人として当たり前」というのは人と接する上での最低限のマナーだったり、思いやりのことです。
私が回答者の方々に「欠けている」と言われていることですが・・・。
何かしてもらったことへのお礼の言葉や、相手の立場になって言葉を掛けるコト等です。これは人によっては当たり前のことではないのでしょうか?
アドバイスにあります、「やり方を変える」も実行してみたいと思います。

お礼日時:2007/01/17 15:25

こんにちは。


私は質問文を読んで、「人として当たり前だろ。」という言葉に独善的な臭いを感じてしまいました。
『自分の性格だから仕方ない』、『お互いが歩み寄りたい』と書いていらっしゃるけれど、
逆に質問者様は『彼女さんの性格だから仕方ない部分があるかもしれない』と考えてみたり、少しでも歩み寄って上げているのでしょうか?
尊重してもらいたいけど、自分はしない。ではお互い歩み寄っているとは言えませんよね?

言いたいことは我慢するのではなく、言い方を工夫してみたらどうでしょうか?
相手を尊重する気持ちがあれば、頭ごなしに怒ったりできないと思うのです。
たとえば、1回言ったら何回も言わない。「こうしろ」じゃなく「こうしてみたら?」「こういう風にはしない方がいいね」など語尾を柔らかくしてみる。
など、まず伝え方を工夫していってみてはいかがでしょう?

言いたいことを我慢するのもつらいけれど、辛いことを言われて我慢している彼女の気持ちも考えてあげてください^^
うまく折り合いを付けて仲良くできたらいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私なりに歩み寄っていたつもりだったのですが・・・。
言い方を工夫することも大切ですね。

お礼日時:2007/01/17 15:15

ほんとに好きなら彼女の悪いとこもいいとこも受け入れて


付き合うべきだと思います。
このままじゃ結局自分が1番好きな人で彼女の中で終わってしまうと
思います。
心理学的にも20歳過ぎたらは人はなかなか変われないらしいです。
もっと彼女のいい所を褒めてあげるほうがお互いいいと思うし、
このままじゃきっと、他にやさしい人が現れるとそっちに惹かれて
いくと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当にそうすべきだと思います。
彼女の良い所をもっと褒めてあげようと思います。

お礼日時:2007/01/17 15:12

あなたのような方は時にいますね、


些細なことにも寛容になれず、他者を追い詰め萎縮させてしまうタイプの人ですね、
治りません、そもそも自分は悪くない、他者を傷つけていない、悪いのは相手と思っているのですから改まるはずもありません。
でも、不思議なことにあなたのようなタイプの人でも良いと言い、ひたすら小言を言われ服従する女性がいたりしますから不思議なものです。
そのうち、あなたに合う女性も見つかるのではないでしょうか。
今の彼女はかわいそうなので、早々に解放してあげた方が良いのではと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに萎縮させていると思います。反省しています。
ただ、「治らない」と言うならば、早々に解放させる為のアドバイスが欲しかったです。

お礼日時:2007/01/17 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!