dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子犬が生まれると、通常2ヶ月前後で母犬から離して新たな飼い主のところへ連れていかれたりしますが、犬って、母犬の臭いや記憶ってあるものなんでしょうか? 反対に母犬は、例えば子犬が成犬になっても我が子と記憶しているものなのでしょうか? どなたかご存知ですか?

A 回答 (3件)

ウチはオスの仔犬をを引き取りました。


一年後お母さん犬が会いに来てくれました。
仔犬の方は覚えているみたいでしたが、母犬の方は「何よアンタ!近寄らないでよ!」って感じでしたね。まるで他人扱い。
仔犬は何でも破壊する位、すごく気性が荒いのですが、母犬からもらったぬいぐるみだけは未だに壊さずに持っていますよ。

その仔犬が大きくなって、違う所からメスの仔犬を引き取りました。
いわゆるお嫁さんです。
二年後に仔犬が生まれてよその家に貰われて行きました。
もらわれた仔犬が時折会いに来てくれていましたが、母犬は牙を剥いて本気で噛もうとします(噛んだことが一度も無いおとなしい犬です)。
父犬は仔犬のことを覚えていましたね。
仔犬の方も覚えているのか、うれしそうに母犬に近寄って行っていました。
(噛まれそうになって恐がっていましたが)

それと一年位会っていない仔犬でも、生まれた家の人間をいつまでも覚えています。
悲鳴をあげて擦り寄ってきました。
里親の方も「こんな声で鳴いたのは初めてだ」と言われていました。

私事ですが、結論です。
1.仔犬は母犬を覚えている。
2.母犬は覚えていない(むしろ敵対しているように感じた)。
3.父犬は意外に仔犬を覚えている。

関係ないけど、仔犬は2回生まれました。それぞれ一匹づつ家においています。
お兄ちゃん犬は弟犬や妹犬をそれはもう可愛がっていました。
メスよりオスのほうが自分より小さい仔の面倒をよくみます。

飼っていて判るのですが、どの犬もメスよりオスのほうがシャイって事です。
メスは何があっても動じてないし、気にも留めていません。
「別にどーでもいいわ。それよりおやつ出しなさいよ。」って感じです。

母犬は仔犬が連れて行かれる時、いびきをかいて寝ていましたが、父犬は悲しい目で私に「連れて行くのか?」と目で訴えかけ、心配そうに見送っていました。
母犬の仔犬を親離れさせるパワーはそんな所にあるのかも。
気にしていたらやっていけないのでしょうね。

専門家ではないので、参考までに…
    • good
    • 13
この回答へのお礼

いやー、すっごく面白いです。ためになりました、ありがとうございます。飼ってみて経験しないとわからないことなんですね。ご丁寧なご回答に感謝いたします(*^_^*)

お礼日時:2002/05/10 09:47

おいらが、子供の頃、仲良くしていた犬は


8匹も産んだ子供が、1匹去り、2匹去り、
最後の子供が連れて行かれた時には、
プレハブの下に穴を掘って、飼い主が
呼んでも、出てこなかった。
学校帰りのおいらが、呼んで、やっと、
出てきたけど、ものすごく悲しい眼をしていて、
おいらも、やりきれない思いで一杯になった。
その後、ノッパラに行って、二人で泣いた。

もしかしたら、その犬だって、一年もしたら
子供のこと、忘れちゃってたかもしれないけど、
全ての母犬が、子供が連れて行かれるときに、
ぐーぐーしているワケじゃあ、ないと思う。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なんか、そんな話を聞くとかわいそうで辛くなりますね。将来は忘れるかもしれないけど、その時は、我子、我親ですから覚えておりますよね。離れたくないですよね。

お礼日時:2002/05/24 17:43

私が以前飼っていたパグ犬のメスは、獣医をしているおじのところで成長してから母犬に会ったのですが、全く覚えていませんでした。

その子は子供を産んで、やはりおじのところで自分の娘に会ったのですが、やはりどちらも全く覚えていなかったようです。覚えている犬もいるのかもしれませんが、おじの場合は覚えているケ-スにまだ出合ったことがないそうです。

この回答への補足

ん~、やはり母犬の方は覚えていないものなんでしょうかねー。

補足日時:2002/05/10 09:48
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!