
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
プラグで、しかもスクーターだったんですね。
それならばおっしゃる事の理由がよく分かりました。
スナップオンのフレックスヘッドというものが1/4でも結構柄が長めだった気がします。フレックスヘッドの名の通り頭も振れますので、バイクの整備には楽だと思います。
ちなみにプラグの締め付けは下記のHPに書いてありますので、参考になりますでしょうか?
参考URL:http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/basic/04 …
No.3
- 回答日時:
スパークプラグ用とは知りませんでした。
スパークプラグ用なら、車載工具で十分です。
車載工具のプラグレンチなら、中にゴムが入っていて、固定しやすいですし。
まあ、作りが安っぽいので不安でしょうが、特に問題ないです。
オートバイの場合、3000kmを目安にプラグを交換しますし、温度変化や燃焼ガス等で固着しやすいところでもあります。
トルク管理はあまり気にせず、プラグレンチを手で回して、回らなくなるまで回し、それから車載工具のスパナ等で増し締めするくらいで丁度良いです。
おかしな事に実車を見てもサービスマニュアルをみても、ホンダウィングへ行っても車載工具が無いのです。CB400SF用の車載工具はありますが、ディオはBサイズなので合いません。
1/4は日頃から主に自転車の整備や友人宅でのバイクの整備に使っているので、プラグにも使いたいと思っています。
親所有の3/8が持ち出し禁止のため、2キロなら1/4で間に合わせようと思っています。
No.2
- 回答日時:
私は仕事で使っているため、スナップオン製が多く使用頻度の低い一般ユーザーの方には高価&メリットが少ないためこれが良いというのはありませんが、ある程度名の通った(KTC、Koken、など)メーカーの工具なら使用されるネジのサイズによって、掛けられるトルクが自然と決まり、その結果ラチェットやハンドルなどの長さも決まります。
規定トルク2~2.5キロとなるとボルトの頭は(六角頭の場合)12~14mm辺りでしょうから、普通は3/8サイズのハンドルが適正でしょうね。
逆に1/4サイズだと、調べられた通り1.2キロぐらいまでで、ソケットのサイズも10mmくらいまでが妥当だと思われます。
(焼きの入った高強度のボルトでは10mm頭でも2キロぐらい掛かるのもあるかもしれませんが)
ある程度きちんとトルク管理したいようであれば、力いっぱい締めないといけない柄の短いものより、軽い力で加減しながら締められる柄の長い方が有利です。(柄が長くなっても同じ力で締めるとオーバートルクになりますので注意が必要です。)
私の知ってる限り、トルクレンチだと、同じ頭のサイズでも普通のラチェットより柄の長いものが一般的で、スナップオン製を例に出すと1/4でMax2キロまで掛けられます。(その代わり高価ですが。)
作業箇所はスパークプラグなのです。3/8が適切なのですが、スペースが少なく、カウルに干渉するので1/4にしています。カウルを外すとそれだけで時間をくいます。純正車載の設定もありません。
私も調べたところ、ロングラチェットという代物がありました。ただここは、トルク管理したいのでトルクレンチを買った方が良いかも知れませんね。
No.1
- 回答日時:
>工具屋のトルクチェッカーでトルクを測定すると1.2キロしか掛けられませんでした。
すみません、その工具屋さんに相談したほうが手っとり早いですよ?
工具の使用法など、いろいろ教えてもらえると思います。
大きなトルクを必要とするなら、3/8は必要不可欠です。
工具自体の破損を招き、結局高くつきます。
購入時にko-kenに問い合わせたところ、「壊れるのは7キロくらいで、実用範囲はその半分の3.5キロくらいまで、M8,二面幅12ミリくらいまで」という返答がありました。
2キロは構造上はいけるようですが、3/8の方が確実ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンタルビデオのコピーガード...
-
CB1100ハンドルの振動は何KM位...
-
ミニカのリヤハブの締め付けト...
-
ドレンボルト締め付けトルクの...
-
1ml(cc)のグリースは何g...
-
オイルシール外周にグリス付け...
-
ディーラーで新車購入を予定し...
-
純正品以外のラジエターって大...
-
グリスのNO2とNO3の違いを...
-
ホイールとキャリパーのクリア...
-
グリース バリアントM2
-
ステージアC34の社外ナビ
-
セピアZZ(CA1HC)のリミッター...
-
軽トラに積めるようなトラクター。
-
車の純正部品と社外部品の違い...
-
初代ジョグ(27V)に取り付け可能...
-
レガシィ(BR9)のオイルドレンパ...
-
ZRX1100で使えるリアサス
-
1秒8コマのアニメはどんなもの...
-
NSR50 社外CDIと自作スピード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニカのリヤハブの締め付けト...
-
NV350 E26 キャラバンワイドボディ
-
絵が描きやすいシャーペンを 下...
-
ミスティックアークの猛獣が倒...
-
ドレンボルト締め付けトルクの...
-
マルイ製電動ガン FA-MASのバッ...
-
レンタルビデオのコピーガード...
-
またロマンシング サ・ガ3に...
-
工具(ラチェットハンドル、ドラ...
-
問題
-
手でトルクレンチを握る場所
-
トルクレンチを買おうと思います。
-
大人用ベッドから落ちない様な...
-
ルークス B48A フロントディス...
-
自動車のアルミホイールのガリ...
-
CB1100ハンドルの振動は何KM位...
-
1ml(cc)のグリースは何g...
-
ディーラーで新車購入を予定し...
-
潤滑油、シリコンスプレー、グ...
-
オイルシール外周にグリス付け...
おすすめ情報