
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
DOS/VとNEC PC-98ではドライバが違いました。
少々探してみたのですが、DOS/Vはmouse.com、98はmouse.sysで、各*:\DOS\の中に入っていた模様です。
mouse.comはダウンロードできる箇所を見つけましたので下記に記載します。
http://www.computerhope.com/download/hardware.htm
英語サイトですが、真ん中辺にMOUSE.COMを発見しました。私の環境ではウイルスチェックに引っかかりませんでしたが、自己責任でどうぞ。
MOUSE.COMはAUTOEXEC.BATにパスを書くだけです。
C:\tmp\mouse.com
MOUSE.SYSの方はCONFIG.SYSに記載します。HIMEM.SYSの上か下かで記載が多少変わりますが、HIMEMの下であれば
DEVICEHIGH=a:\tmp\mouse.sys
で組み込まれ、両方とも起動時にMicrosoft Mouse Driverなんたら…と出てくると思います。
No.3
- 回答日時:
>古いDOSソフトを使う必要があり
DOSと言ってもPC98DOSなのかDOS/Vなのか
DOSソフトはWINソフトと違いOS依存度が高いのでまず98シリーズのソフトはDOS/Vでは、
動作しません。逆もまたしかり。
PC98シリーズのソフトなら中古販売のPCを購入した方が手っ取り早いですよ。
エミュレーターソフトもありますがなかなか完全動作は難しいです。
私も98DOSシリーズのソフトを時々使いたいときは倉庫から98を引っ張り出してきています
98なら
DEVEICE (スペルが違うかも)=MOUSE.SYS
もしくは MOUSU.EXE(?)をCONFIG.SYSに書けば読み込んでマウスが動きます。
マウス対応のソフトはやや使いづらい部分はあるモノの
*NO1さんが書かれていますがMS-DOSのソフトはマウスなしで必ず動く筈ですがね。*
その通りです。
No.2
- 回答日時:
記憶が曖昧で申し訳ないのですが、MS-DOS5.00A-H時代には確かMOUSEDRVだったかMOUSEというマウスを組み込む実行ファイルがありました。
(Windowsの場合はWindows\commandの中にあります)
\Windows\system以下のMouse.drvとmouse.vxdは恐らくWindows向けマウスドライバなのでDOS上では操作・組み込み不可能と思われます。
それらしき物をコマンドプロンプトから実行してみてカーソルが出てきたら、そのままAUTOEXEC.BATに書き加えればいいだけだと思います。
早速でありがとうございます。
Windows\commandの中を探しましたがありません。そこで
autoexec.batの最下行に入れてみましたが,マウスは表示され動くのですがクリックしても反応しませんでした。
SET TMP=C:\WINDOWS\TEMP
SET TEMP=C:\WINDOWS\TEMP
SET PROMPT=$p$g
SET winbootdir=C:\WINDOWS
SET PATH=C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND
SET BLASTER=A220 I5 D1 H5 T6
LoadHigh C:\WINDOWS\NLSFUNC.EXE C:\WINDOWS\COUNTRY.SYS
Call C:\WINDOWS\COMMAND\DOSIME
mouse=C:\WINDOWS\COMMAND\mouse.drv
この内容です。
No.1
- 回答日時:
MS-DOS時代には未だマウスが生まれていなかったと思いますから、config.sys に書き込むスクリプトは存在しないのではないでしょうか? それよりもマウスがなかったのですから、MS-DOSのソフトはマウスなしで必ず動く筈ですがね。
回答ありがとうございました。
CADのため絶対的にマウスが必要です。
今のところ仮装でMSDOSを組みそれで動かすようにしました。
DOSの場合環境設定や自動起動を全部を記述する必要がありますね。
マウスでのクリックはOKとなりましたが,BEEP音が異常に長かったり,グラフィックが初期化されませんなども出たりしました。立ち上げなおしたらOK。書き方がよくわかりません。今のところなんとか動いていますので・・・。皆様どうも有り難うございました。TARO
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- その他(OS) WindowsとMS-DOSの違いって何ですか? 5 2022/10/26 02:19
- 英語 和訳をお願いしたいです。 4 2023/05/07 04:23
- その他(OS) MS-DOSでなければ動かないPCゲームをXPで動かす方法を教えてください。 3 2022/08/06 18:46
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- C言語・C++・C# C言語 コマンドプロンプトについて。 36 2023/02/26 09:15
- モニター・ディスプレイ 画像解像度について 4 2022/05/30 16:05
- サーバー マイクラのサーバーをdos攻撃する方法を教えてください。知識は全くないので1からお願いします 1 2022/05/08 21:20
- サーバー アクセスが集中してサーバーが落ちるのとDos攻撃は、悪意の有無の違いだけで仕組みは同じですか? 2 2023/04/21 23:57
- 英語 do-not-dosの意味について 1 2022/03/28 13:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC-DOSのバージョンの違いによるConfig.sys設定について
その他(OS)
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
その他(OS)
-
MS-DOSのconfig.sys内のEMM386.EXEのパラメーターについて教えて下さい
その他(OS)
-
-
4
仮想化PCでMS-Dosを使う
その他(OS)
-
5
古い話ですが、Windows 3.1と95の違いについておしえてください
Windows 10
-
6
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方法を教えてください
ノートパソコン
-
7
DOSプログラムをXP環境で動かすには?
Windows Vista・XP
-
8
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識させる方法
Windows Me・NT・2000
-
9
Windows95用のCD-ROMをWindows10で動かしたい、という質問です。 エミュレーター
Windows 95・98
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
98で動くソフトをXPで正常...
-
RegCleanについて教えてください。
-
ユーザー登録とは?
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
突然ブルースクリーンになって...
-
特定のアプリケーション以外を...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
NET Broadcast Event Window
-
MeにいれているITブラウザie6
-
"OfficeSuite Pro"という内蔵ソ...
-
フリーでパーティションを分け...
-
HDD間 同期ソフト
-
こんなソフトが欲しい
-
Vistaのデスクトップカスタマイズ
-
フリーズします。助けてください。
-
Vista SP1でも使える「キーロガ...
-
ゲームなどの実行ファイルが動...
-
XP パソコン動作がとても遅い...
-
現在、PCはXPを使用中です。ビ...
-
64ビットOSでのエミュレ-タ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
QTTabBarが無反応になる
-
パソコンが操作不能です
-
インストール済ソフトのシリア...
-
フォト ビューアーで拡大した状...
-
DOSでのマウスドライバの組み方
-
Adobe Application Manager に...
-
NCHというソフトをDLしたら…
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
RECORD NOW ! というソフト
-
相性の悪いソフト同士って在る...
-
デスクトップアイコンを個別に...
おすすめ情報