
No.4
- 回答日時:
私も最初に行った産婦人科は合いませんでした。
雰囲気ではなく、人がいまいち・・・。受付の人も感じ悪いし、先生に質問しても逆に心配させられるような回答ばかり。。。なので、家の近所ではありませんが、ある程度近い助産院を選びました。あえて病院を選ばなかった理由ってゆうのはないんですが、私達兄弟を取り上げてくれた助産師さんが働いていたので、両親からも「いい助産師さん」と太鼓判を押されていたので、そこに決めました。
実際、何度か検診にいきましたが、前の病院とは違って助産師さんが友達のように親しくしてくれるし、質問にも丁寧に答えてくれる。それなのに、体重管理や食事には厳しく助言してくれるので、初妊婦としてはとても心強いです!!
やっぱり自分の相性の良い病院を選ぶ方が産むにも安心できていいんじゃないかと思います。
No.3
- 回答日時:
わたしは、県立病院で出産しました。
妊娠がわかったときに、近所の病院へ行ったのですが
そこで卵巣が腫れていることがわかり、
また、その後すぐに転勤で引越しが決まり、病院の先生に相談したところ
卵巣の腫れが気になるから、総合病院にしておきなさいと
アドバイスをいただいたからです。
ご自分がハイリスクだろうな・・・と思われるのであれば、
あらゆる事態に対応できる病院がよいと思いますので、
そのあたりを事前に聞くのがよいのではないでしょうか?
母子手帳を交付してくれるところ(福祉課とか)で
一度お尋ねになってはどうでしょうか?
個人病院で出産した友達は、「おいしい食事がしたい」
「きれいな個室がいい」などという要望がはっきりしていたので
そういう部分に力を入れている病院に入院していました。
その代わり、私の出産費用より10~20万高額でした。
わたしは、6人部屋でしたが、妊娠中のいろんな苦労話や
おっぱいのお話、子どもの反応、家族の話など、いろいろ
たのしみました。
たった5日間の入院生活でしたが、子どもが10歳になる今も
交流が続いている人がいますよ。
あとふたりめの子どもが極小未熟児として生まれたのですが
NICUが同じフロアにある病院だったので
産後すぐに様子を見に行くことができたのはとても安心できました。
やはり、個人病院で出産されて、子どもに問題があったとき、
子どもだけが運ばれてきますので、お母さんは寂しいですよね。
最初から、週数に比べかなり小さい子どもだということで、
小児科の先生も一緒に加わっての帝王切開でした。
このような決め細やかな対応をしていただけたのはとてもありがたかったです。
ただ、大きな病院だったにもかかわらず、臍帯血の提供などができなくて
残念だったのを覚えています。。。
私が行っている県立病院は最近では個人情報のことを考えて、
待合室と診療室のドアを厚くして、声が聞こえにくいように
改造してくれていました。
がん検診のため、近所の個人病院にいきましたが
3人ぐらい同時に呼ばれ、カーテンで区切られただけの部屋で下着を脱いで
バスタオルを腰に巻いた状態で、順番待ちを並んでさせられました。
ここには2度と行きたくないです。。。
個人、総合、それぞれメリット、デメリットあると思いますが
相性が会うところを選べるとよいですね。
回答ありがとうございます。
やはり総合病院のほうがよさそうですね。
おいしい食事も魅力ですが、リスクがありそうな自分が不安なので。。。
No.2
- 回答日時:
私も第一子出産(36才)の時に、引っ越したばかりで病院探しに苦労しました。
住んでたマンションの前に産婦人科の看板があったので、これはラッキーと思ってたら廃業されてました。
相談出来る人もいなかったんで、地下鉄の駅にあった看板を見て診察を受けました。
そしたら、不妊治療やカンガルーケア、母子同室、陣痛出産と出産後も同室などなど、施設も新しく立派な個人病院になってしまいました。
個室が基本だった為もあり、基本の出産費用が45万円。
普通より10万円以上お高い。健診料も高かった。
診察や応対に何の不満もなかったんですが、料金がね。
なので、途中で徒歩4分程にあった総合病院に変更しました。
元の産婦人科名を見て、先生から『あそこの設備よかったでしょう?ここの古いから。』と言われましたが、私には違いが分かりませんでした。
両方とも、一応壁はありました。ただ、会話は少しは聞こえてましたね。
ただ、診察中に他の人が横を通ったりすることはありませんでした。
転院したことで、余計な検診費用もかかってしまいました。
この失敗を元に、ネットで情報を探したんですがなかなか経験者の声ってないんですよね。
とりあえず、産婦人科や小児科、幼稚園、小学校の感想があるHPがありましたので会員登録してます。
ただ、会員登録時に細かな個人情報が必要ですし、その後いろいろダイレクトメールがきますが、全国の体験談は結構ありますよ。
実は、妊娠したみたいなんでここで産婦人科情報を探したところなんです。
医師の感じや費用、待ち時間、病院の雰囲気や食事、など結構細かく書かれていました。
行く前に、実際に出産したひとの感想が分かると安心です。
参考URL:http://women.benesse.ne.jp/
回答ありがとうございます。
実はウィメンズパークには登録していて、
参考にしたのですが、地名もよくわからず
なかなか難しくて・・・。
でもとても参考になりますよね。
出産費用もよく考えないといけないのですね。
ちなみに途中から転院する場合は紹介状が必要なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
私は近所を選びました。
やはり通うのに便利なのが一番です。
あと産婦人科の選び方として、大学病院や市立病院などは避けました。
なぜかというと研修医に触られたくないためです。
大学病院では研修医に出産を見せたりしますしね。
ちなみに他の診察中の患者さんとの会話が丸聞こえはありましたが、超音波診断ではカーテン一枚で他の患者と区切られてるというのはありませんでした。
もしも質問者様がきになるのであればいろいろな産婦人科をみてはいかがでしょうか?
ニ・三件まわるといいとおもいます。
また、住んでいるところの区役所などで妊婦健診の費用の免除などの券が使えるところを聞いて自分の家の近くという手もあるとおもいますよ。
回答ありがとうございます。
何軒か行ってみたりするものなのですね。
近くに市立病院もあるのでどうなのかと思ってはいましたが、
研修医のことは考えたことがありませんでした、参考になります。
カーテン一枚ってやっぱりおかしいですよね?
下着を脱ごうとしている時に、
お母さんと一緒に診察室に入ってきた子供と
カーテンの隙間越しに目があってしまって
びっくりしてしまったのです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後2ヶ月、夫に3週間無視され...
-
妊活と転職活動について
-
妊活中の行為について
-
不妊治療の経験がある女性に質...
-
妊娠検査薬についてです。 生理...
-
妊娠してると思いますか?
-
チェックワンファストの判定に...
-
生理予定日から10日経っても生...
-
子供欲しかったけど、最終的に...
-
入籍、同居前から妊活始めるの...
-
優しいのだけれど、、、
-
辛いです...妊活9周期目、また...
-
妊娠しているのか…
-
漫画でよくある妊娠なかなかで...
-
妊活中ですが、お金の不安が消...
-
妊活は毎日した方が良いという...
-
みんな子どもが欲しいとよく言...
-
全然妊娠しません... 私も旦那...
-
産後レス
-
出血と妊娠検査薬のタイミング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防衛医科大の産婦人科について
-
家からどのくらいの距離の産婦...
-
妊娠9ヶ月 右胸の下(肋骨?)の...
-
埼玉県所沢市で良い産婦人科の...
-
広島県安佐南区で評判の良い産...
-
妊婦健診の尿検査について
-
妊婦さんに質問です。 皆さんは...
-
自分が病院行くとき子どもを連...
-
アフターピルを処方してもらう...
-
川口市でおすすめの産婦人科
-
兵庫県明石市の産婦人科でいい...
-
産後2週間です。排便時、肛門...
-
男性心理をおしえて
-
妊娠中期 緑色の苦いじゃがいも...
-
釣りとかではなく本当です。も...
-
性について
-
妊娠初期のつわりがひどくて、...
-
風俗で働いています。 お店はデ...
-
嫌いな人が流産したら、
-
いつも彼に中出しされます。
おすすめ情報