
作りたい内容ですが、
(1)乱数を出して、表示。
(2)ループで前回と違う乱数を表示。
(3)あとは任意の回数表示させて終了。
【フレーム1】
a = 0;//前回のrandam_aを代入する!これで前の数字を出さないようにする。
aa = 0;//aループの条件スイッチ
do{
randam_a = Math.floor(Math.random()*9) + 1;//ランダムの整数
if(randam_a == a){
aa = 1;//ここで【doループ】抜けれるようにフラグ
} while (aa == 1);
aa = 0;//また【フレーム1】に戻っても【doループ】できるように。
規定回数を表示を満たしてないなら
gotoAndPlay(2);
規定回数の表示を満たしたなら
gotoAndPlay(3);
【フレーム2】
hyouji = randam_a;//ダイナミックテキストに表示。
gotoAndPlay(1);
【フレーム3】
なにもなし。
おおまかに作りましたが
無限ループで抜けれない><
悪いところは条件文って
そこしかないので判るのですが、
どういう表現で、この流れが作れるか
お助けくださいませ。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
見た感じ,
if文の閉じ括弧( } ) もしくは,
do...while文 の閉じ括弧のどちらかが抜けています。
実際にコピペしてみると...,
やはり,シンタックスエラーでパブリッシュできませんよ。
do...while文 や if文 以前に,
パブリッシュできないので,無限ループにも何もならないのですが。
無限ループ以前に,パブリッシュできてしまう点がすんごく疑問です。
} while (aa == 1); の前に } を追加すれば,パブリッシュできました。
(自動インデントを入れていますが。)
-------------------------------------------
a = 0;
//前回のrandam_aを代入する!これで前の数字を出さないようにする。
aa = 0;
//aループの条件スイッチ
do {
randam_a = Math.floor(Math.random()*9)+1;
//ランダムの整数
if (randam_a == a) {
aa = 1;
//ここで【doループ】抜けれるようにフラグ
}
} while (aa == 1);
aa = 0;
//また【フレーム1】に戻っても【doループ】できるように。
// randam_a を trace
trace(randam_a);
-------------------------------------------
アクションパネルの上部には,
左から,
[+] [虫眼鏡] [ライフルの照準] [チェック] [行揃え] [コメント?] [投げ縄]
のようなボタンが並んでいますが,
[チェック(Vみたいなの)] と [行揃え] みたいなボタンをうまく活用してください。
[チェック(Vみたいなの)] みたいなボタンはシンタックスチェックで,構文をチェックしてくれます。
[行揃え] みたいなボタンは,自動でインデントを付けてくれるのでコードが見やすくなります。
その他のボタンも,
みんなすばらしい機能の持ち主たちです。
「スクリプトアシスト」など最たる物です。
活用してあげてください。
でも,上のように,
} を元から付けてあっても,
確率的には無限ループすとことは絶対にないとは言い切れません。
randam_a が 0 であり続ける場合です。
しかしなんで,パブリッシュできたのでしょう?
それが不思議で不思議で。
「教えて!goo」 か 「OKWave」 に質問してみたいところです。
お手数おかけしましたm(><)m
現在、質問に投げたソースを
randam_aとrandam_b側が欲しかったので
片方のソースを削って、
実際に作りながら、ループ処理をやっていましたー!
かっこが足りないのはコピーミス(汗
コピーする時に変数も質問用に改良していたので
そのサンプルでエラー出ても不思議じゃないです!
ごめんなさいです!
スクリプト編集画面の便利なコマンド教えてもらって
助かりました!
やっとアクションスクリプトの事も
フレームとシーンの違いも理解できてきて、
整理できてきたところです!
たくさんご指導してもらってありがとうございます。
おかげでFlashが楽しいです!

No.2
- 回答日時:
#1です。
フレームのループの指定回数でしたか。失礼しました。
フレーム1 に次のように書いて
----------------------------------
// 規定数の設定(5問)
regulation = 5;
// もし変数countが未定義であれば
if (count == undefined) {
// count の初期値を 0 にする
var count = 0;
}
---------------------------------
フレーム2 のスクリプトの最後に
次のように書くと一応できます。
--------------------------------
// count に 1 を加算
count++;
// もし count が regulation に達すれば
if (count == regulation) {
// フレーム3 に行くけど
this.gotoAndPlay(3);
} else {
// それ以外はループ
this.gotoAndPlay(1);
}
--------------------------------
一応できますというのは,
一応規定回数フレーム移動はしますということです。
実際は,フレーム2 に上のようなことを書くと一瞬で フレーム1 や フレーム3 に行ってしまいますから,
フレーム2 に何かが表示されたかされていないかは確認することはできません。
ですから実際には,
フレーム2~フレーム○ まで何かを表示させるようにしておいて,
フレーム○ に上記2番目のスクリプトを,
gotoAndPlay(○+1);
などに書き換えて,用意する必要があるとは思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- C言語・C++・C# 【C++】IDirect3DSurfaceのディープコピーは可能ですか? 1 2022/07/06 02:47
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- JavaScript カラーミーショップのsectionループ内で、[引数][戻り値]ありの関数的な処理を行いたいです。 1 2022/05/07 19:39
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 11:41
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- Excel(エクセル) 【Excel質問】 「本日の日付」から指定条件を満たす営業日経過後の日数を表示させる関数式 3 2022/06/06 23:28
- Visual Basic(VBA) VBA 「,」・空白・カタカナ等の複数条件のマクロ 2 2023/08/23 11:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
テキストボックスに表示される...
-
flashをgifアニメーションに【m...
-
MC内のフレームをrootにペース...
-
動画から、1(いち)フレーム...
-
スクロールバーの非表示+繰り返し
-
フレームのターゲット設定がう...
-
フレームページを更新すると、...
-
フレームでページ分かれていて...
-
ぐるぐるーぷ。
-
大元のタイムラインの変数を初...
-
音ズレが…
-
フラッシュの枠を消したい
-
リンク設定時の「ターゲット」...
-
HPビルダーで境界線なしの方法
-
ホームページビルダーの使い方
-
ビルダー2001:フレームの保存
-
JAVASCRIPT等での フレーム間...
-
動画の遅延再生プログラム
-
gotoAndPlayで特定のフレームま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレーム内のオプションボタン...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
フレーム内に移動したい
-
VBで動的に作成したパネルの上...
-
Flash 初心者
-
エクセルVBA フレーム内のイベ...
-
複数のFlashを一つにまとめる
-
cisco catalystのトラブルシュ...
-
「フレームのような」ページを...
-
2Dゲーム作成する際、アニメー...
-
ドロップフレームの計算をエク...
-
radio bottanをチェックすると...
-
ActionScriptに関しての質問
-
Access2010でサブフォームのフ...
-
netscape6の同一ページ内リンク...
-
DIBからAVIファイル作成
-
フレームラベルを使った複数指...
-
車の運転時のメガネ 縁なし(...
-
コマンドボタンのクリックによ...
-
ボタンを押した後、ムービーが...
おすすめ情報