dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本でもラップが普及し、数々のアーティストが誕生しましたが、彼らの曲(いわゆる日本人に好まれているラップミュージック)というものは、海外ではどのような人気・評価をされているのかと思い、今回質問させて頂きました。
数年前、MTVにてミッシーエリオットのインタビューが放送されていました。彼女は「日本に訪れた時には、CDショップに立ち寄り、日本のラッパーのCDを購入している」との回答がありました。残念ながら、日本のラッパーに対する彼女の批評は聞き逃してしまいました。
最後になりましたが、タイトルの通り、日本語ラップの海外における人気・評価はどのようなものなのでしょうか?ご存知の方は、御回答お願いいたします。

A 回答 (1件)

僕もちょっと気になってたので、アメリカのYahoo!でいろいろと検索してみました。



そうしたら、「日本にはラップという概念が昔からないのに、ラップなんかできるのか?みなさんはどう思いますか?」
的な掲示板がありました。

そこは結構白熱してたみたいで、日本に住んでいた経験のある人の書き込みもありました。
そこで多かった意見は

・英語の発音がぎこちなさすぎる
・日本のラップは本物ではない
・ほとんどのアメリカ人は自分の国の音楽以外には興味がないから知らない
・曲がよければそれでいい

肯定的な意見もありましたが、やっぱり否定的な意見が多いですね。

「Korean Rap」という単語もいっぱい出てました。
たとえば「Missy Elliott以外のラップはほんとうに我慢できない。けれどコリアンラップは大好き」みたいなのもあったり

「私は日本に住んでましたが、日本の音楽はラップに限らずおもしろいものではない。」
というのもあったり

肯定的な意見では
「私は日本が大好きで、もちろん日本の音楽も好きだ。たとえば・・・」という人もいて、僕がまったく聞いたことのない名前の日本のアーティストをいっぱい書いてる人もいました。


去年、ワイルドスピードシリーズのTOKYO DRIFTのサントラに、TERIYAKI BOYSの曲が入っていて、アメリカのiTunesのダウンロードセールスでサントラ部門では上位に入ってるのは見ました。
けど、総合チャートBillboard Hot 100などで日本人の名前は見たことないです。


どのくらいの人気、認知度なのかを例えるとしたら「僕たち日本人にとって、日常で触れることのない国の言葉のラップ」のような感じでしょうか?



「Japanese Rap」などを海外の検索エンジンで検索してみるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

なるほど。やはり米国のリスナーは日本のラップを否定する意見が多いようですね。たしかに視聴していても、それは納得できるような気がします。でも、日本にもラップミュージックという素晴らしい音楽文化ができたことは、とても嬉しいことですし、さらに発展して数々のアーティストが出てきて欲しいものですね。
回答者様のおっしゃられるとおり、Teriyaki Boyzは某洋画にサントラとして使用されていましたね。Jay-ZやKanye Westとも仕事をした、みたいな記事をインターネット上で拝見したことがあります。

このたびは難しい質問に御回答いただき、誠にありがとうございます。
それでは失礼します。

お礼日時:2007/01/30 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!