
私は、韓国に留学して幼児教育学科を卒業しました。日本に戻ってきた時に、市役所に韓国の資格を使えるか聞いた所、「日本かアメリカの大学じゃないとダメです。」と言われてしまいました。近くの保育園や幼稚園に、面接だけして何度も落ちて、諦め切っていました。
また一から勉強して資格を取るしかないと今は思っています。
もう卒業してから、ずいぶん勉強していないので難しいだろうけど・・・
それで調べたのですが、昔は国家資格じゃなかったと聞きましたが、国家資格になるまでは、大学・短大・専門学校を出ていなければ資格は取れなかったのですか?どこを調べても見つからないので教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いえいえ、国家資格になる前も、学校を卒業するだけが資格取得の方法ではなく、今と同じような「保育士試験」がありました。
ただ現在と違うのは、都道府県ごとに実施していたので、都道府県ごとに日程や試験問題が違ったことと、所定の単位を取得したうえで学校を卒業するか、保育士試験に全科目合格するだけで、保育士と言うことができたことです。
日程が違うと言っても、どこも似たり寄ったりでしたけど、私の友人は、移動できる範囲で、日程がずれている複数の都県に受験しにいって、1年で前科目合格してたようです。(同じ試験科目を、A県でもB県でも受けて、A県では不合格だったけどB県では合格だった場合、「B県で合格」ということになったので)
現在は、全ての都道府県で、日程も問題も同じようです。
また、学校を卒業または保育士試験に受かってから、保育士登録しないと「保育士」と名乗れないです。
そうだったのですか。詳しく教えていたただ気ありがとうございました。やっぱり昔の方が取りやすかったんですね。卒業してから、また一から勉強となって、何一つ覚えていないのが悔しいです。
何も調べずに、諦めていた自分がとて情けないです。でも頑張ります。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
保育士になるために、資格試験の勉強をしている者です。保育士が国家資格になったのは、確か2001年だったと思います。認可外の保育士施設が増えてきたこともあり、保育の質の向上をねらい法定化されました。それによって、各都道府県知事の登録を受けることが義務付けられました。国家資格以前も、独学による保育士資格試験合格の道はありましたよ。ただ、保育士資格試験に合格したあとに、保育士登録が必要になったということです。同様に、短大などの保育科で保育士の資格を取得した人も保育士登録が必要となっています。ご質問の回答になっていますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 保育士・幼稚園教諭 大学の相談 1 2022/05/31 22:57
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳の女です。 高卒でも取れる資格はありますか? 私は今パートでホームセンターのレジ業務をしていま 6 2023/04/03 23:38
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報