プロが教えるわが家の防犯対策術!

私はアルバイトで家庭教師をしている者です。
担当している生徒(小5男子、活発な性格)が指導中、頻繁に他人を卑下する言葉(アホ、クソ、死ねなど)を使います。
私に対する暴言というより、勉強に対するストレスを呟く(あるいは叫ぶ)ことで発散させている感じなのです。
保護者へ報告する以外のやり方で止めさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

今まで試してきたのは…
・「そういう言葉を使われると不愉快だ」と注意する(軽く言ってみたり真面目に言ってみたり。繰り返し言っているが、効果なし)
・暴言を言うごとに宿題を増やす、言わなければ減らすという取り決めをする(生徒も乗り気でしたが、集中力が大幅に落ちて勉強になりませんでした)
・褒める回数を多くしてストレス軽減を試みる(生徒が自力で解ける範囲では効果的でしたが、解説が必要な問題になると、説明を始める前に暴言の嵐でした)

A 回答 (8件)

声に出さない方法がいいかと思います。


汚い言葉遣いをしたときに、「はぁ~?」って感じの顔をしたり、「ったく、オマエの程度はこんなもんかよ」と「がっがりだぜ」みたいな、ため息まじりの顔を、無言で相手に向けるのです。上から見下ろすアングルが理想的です。暴言を吐かれたらしばらく無言でじっと見つめるのも効果的です。小学生って感じたことのないことにはひどく動揺したりするので、効果ありです。ああいえばこういうような性格の子供は、どうやって相手をねじ伏せられるのかを本能でわかっています。注意をしてくるのが当然予測できるから、慣れでカウンターアタックしてしまいます。そして暴言を吐けば相手が折れることも知っています。親もそんなカンジなのではないでしょうか。(僕の近所にもヤンキー夫婦が住んでいますが、親が汚い言葉使いなので、その子供もそうです。その子供が2,3才の頃、にはすでに汚い言葉使いをしていました。)
小学生の学級内で、無言で相手に対処(勝つ)できる子供はほとんどいないです。無言で接してみたら、「この大人、何考えてるんだろう」と動揺しまくって、次の一手に迷います。あなたがどうでてくるかも予測がつきません。警戒し、貴方を探ろうとし、こんな妙な空気は嫌だと思い始めるでしょう。そしてこうなっているのは、自分の言葉使いが原因であると、回数を重ねて気づかせるのです。その為にはあなたにも忍耐が必要です。
どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

態度での対抗ですか、思いつきませんでした…!
ちゃぶ台が勉強机なので見下ろすアングルは難しいですが、表情を研究してみたいと思います。
これはちょっと試してみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 01:36

あなたは立派だと思います。



これ↓を続けてください。
>・「そういう言葉を使われると不愉快だ」と注意する(軽く言ってみたり真面目に言ってみたり。繰り返し言っているが、効果なし)

効果はボディブローのように効いてます。
どうか言い続けてください。

その子の親が居る時でも、きっと同じようなこと言いますので、いつものように注意してください。

もし、親が居る時に注意しないと、親の前では注意できない表と裏のある大人と判断され、大人をバカにしてきて、返って、その子に悪影響となります。

頑張ってください、応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁ、ありがとうございます。頑張ります。(笑)
しかし、保護者の方の前では(短時間ではありますが)そこまで酷い言葉は使わないようです。
勉強中だけなのか、あるいは親が見ていないからなのか…新たな可能性を見つけてしまいました;;
ご回答ありがとうございました。色々と模索してみようと思います。

お礼日時:2007/02/01 01:24

私はもういい歳ですが…(30代後半)



小5の時はヒドかったです(^^;
クソババァなんて、口癖でした…
「シネ、キエロボケ、ウッサイ、カンケーネーダロ」
特に気にもせず使ってました(>_<)

そうゆう年頃なんでしょうね
ですが、それに屈してしまうと、つけあがるので困ったモンです

僕の場合は、学校の先生に本気の顔で眼を見つめられ…
「お前はそのままだと、将来辛くて厳しい事だらけになる、
 みんなに迷惑をかければ、かけた分だけ邪魔をされる事になる、
 人から“自由”を奪い取っても、お前の物には絶対にならない」
と言われ、ショックを受けました。

その時は強がって「しらねーよバーカ、意味わかんねー」と言い返しましたが、
ひとりになって落ち着いて考えた時、なんだか怖くなって震えながら泣いた記憶があります

子供のクセに、なめられたくなかったんでしょうね(^^;
今思うと恥ずかしいです

ちなみに、【自分の立場を護りながらやさしく説教】をする先生の事は軽蔑し
【まわりの批難を覚悟しつつ本気で叱る】先生には一目置いていました
子供でも、その辺の微妙なニュアンスはわかりますからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわ、それ全部言われてきました…(笑) >「シネ、キエロボケ…
まだまだ人生経験が浅く、回答者さまの先生のような重みのある言葉は出てきませんが、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
体験談、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 01:18

良いではないですか?


それもその子の個性なんです。
大人になればそんな事も無くなるでしょうし。
まず大切なのは自分がそのような事を気にしないことで、勉強の合間に息抜きでもする方が良いかも知れませんね。

いろんな生徒をお持ちでしょうが、めげずに頑張って下さい♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真っ向から否定するのもどうかと思いますが、諸手を上げて歓迎する個性ではないと思います…。
大人になってもこの子のような言葉づかいが直っていない方を数名知っているため、どうにも安心することができません。
でも確かに、私が気にしすぎて滅入るようではいけませんね。
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/01 01:11

個人的な見解



それは教育でなく躾かと
やるとしても 根気よく長い時間をかけないと解決できない物だと思う。(親の躾の蓄積が物を言う)
またはその発言の根底になっている物を覆すか大きく揺るがすような事件が起きないと無理。(そういう言動で女の子に振られるとか)

無礼な発言は有るかもしれないがそれくらいは許しても良いと思う。無礼と暴言は違う。

効果がとても薄いと思っても「無い」ではない限り続けてみるしかない。
常に接し方も愛想も言葉遣いも良いように自分が常にやっていればいつか「そういえばカテキョは丁寧な言葉で良い人だったなぁ」と思う日が・・・来れば・・・あるいは・・・・・
子供は強制すると反発する。知らないうちに自らが改善しようとしていた となるように誘導するしかない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイト学生の家庭教師ではありますが、先生と呼ばれるからにはできる限りのことを教えたいです。
また、先生と敬称をつけて呼ぶ相手へ頻繁に乱暴な言葉を使うことを許してはならないとも思っています。
私は「暴言」とは無礼で乱暴な言葉を指すと考えていたのですが、回答者さまの認識とは異なっているようですね。

正に、親に告げ口して強制するのではなく、生徒の自発的な改善を望んでいます。
自分の考えた方法では効果が得られなかったため、この場を借りて質問させて頂きました。

お礼日時:2007/02/01 01:08

月並みというか初歩的なアドバイスですが、その子に「自分がそうゆう暴言を人に言われたら、どんな気分がするか?」という事を言ってみてはいかがですか?それで、反省すれば、解決ですし、逆ギレなどしたら、親御さんに話をするという方向で。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった内容のことは言葉を変えニュアンスを変え、多い時には1回の指導時間に5~6回言うこともあります。
大抵は「あー、ハイハイ」と流されたり「もうムカついたから勉強しない」と拗ねられたりですね。
勉強中のストレス発散の手段になっているようなので、保護者の方に告げ口するような形ではなく、できれば生徒自身に納得してもらって直して欲しいのです。
難しいこととは思うのですが…。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 00:57

直そうとしなくてもいいと思いますよ?


今小学5年生なら中学、高校と上がるにつれて段々と言葉使いについては分かってくると思いますし!

言われるからこそわざとその言葉を使っているということもあるのではないでしょうか? 2~3週間何も言わずほっといてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに年齢が上げるにつれ言葉づかいが直ってくる方も多いと思います。
でも、少数ではありますが例外も見受けられますので…やはり心配です。
指導の初期一ヶ月ほどは何も指摘しなかったのですが、段々酷くなってきたので悩んでいます。
こちらの反応を見て楽しんでいるだけなら良かったのですが…;;
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 00:49

>保護者へ報告する以外のやり方で止めさせたいのですが


頻繁に使うのでしたら、もしや親御さんが頻繁に使っていたりはしませんか?
子は親の鏡ですから、まず親御さんを観察されてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お家の方は家族でお仕事をなさっているので、あまり顔を合わせる機会がありません。
面接の時に15分ほど話した印象では、丁寧な言葉づかいをされる方だったのですが…。
もしお家の方がその子に対してそういう言葉を使っているのであれば、やはり教師と生徒の間だけで解決するのは難しそうですね。
とりあえず、機会を見つけて観察してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!