アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

布製ぬいぐるみ作成キットで、ぬいぐるみを作っています。
(中に綿をつめてつくります。)
せっかく手作りするので、このぬいぐるみをおきあがりこぼしに
したい!と思いました。

ですが、手芸の経験が乏しいため、どのように作ればいいのか検討も
つきません。
インターネットで検索してみたら、
【背中についているファスナーをあけて、曲玉を取り出すと、
 お洗濯ができて、いつも清潔に遊べます。】
と書いてあるページがありました。
この、”曲玉”というのを入手して、入れ込めばできるのかな?と
思い近所の手芸店へ足を運んでみましたが、おいてありませんでした。

どなたかご存知の方、おきあがりこぼしの作り方を教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



 起き上がり小法師の作り方は比較的簡単だと思います。
 ●条件
   1)下側が球または半球であること。
    →角ばっていると起き上がれないですね。
   2)上部より、下部が重いこと。
    →重力で引っ張られて、起き上がる力になります。

 ●作成例
   1)球、または半球の材料を探す。球の場合は半分に割れるか、中に手を入れられるもの。
   2)球、または半球の底に重りを接着する。
   3)ぬいぐるみの中に入れる。

 問題は、球、または半球をどうするかだと思います。
  例1)
   料理に使うボールの底の平らな部分に粘土等を盛り、球状に成形する。
  例2)
   工芸材料に半球の発泡スチロールなどがあるので、底に鉛などを接着する。

では。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
アイデア次第で、いろんな材料を活用できるのですね。
早速、やってみます!

お礼日時:2007/02/06 15:48

「ペレット」というものがあります。

ぬいぐるみのおもりにするプラスチックの粒です。これを使います。

ガチャガチャのカプセルの下半分にこのペレットを詰めます。これをしっかり固定させます。ラップや布を挟んで。これを起き上がりこぼしの芯にします。

あまり大きいぬいぐるみだとうまく起き上がらないと思うので、キットのぬいぐるみを起き上がりこぼしにするのは難しいかもしれませんがご参考まで。

上記の起き上がりこぼしはブティック社「こどもの布おもちゃ」に載っていました。カプセルに沿った形のコロッとしたものでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お察しのとおり、ぬいぐるみはけっこう大きいです。
本まで教えていただき、助かります。

お礼日時:2007/02/06 15:51

こんにちは、#1です。



 発泡スチロール球なとがあるサイトを見つけました。
 下記の「ポップ材料・ディスプレイ用品」です。
 球、半球(2個1組)、卵型などがあります。
 ●半球の底部に重りを入れ、接着して球にするのが楽そうですが、お子さんが体重をかけると、割れそうな気もします。
 ●球の底部に穴を開け、重りを詰めるのもよいですが、球形が損なわれるかも。

 色々考えて見てください。

では。

参考URL:http://www.koeido.org/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!