プロが教えるわが家の防犯対策術!

作曲って結局は感覚で勝負なんでしょうか?

絵と比べて音楽は感覚で左右されるように感じます。
私は絵を描く人です。
デッサンを勉強をして美大に入り日々絵を描いています。
プロではないですし、めっちゃ上手いとは思いませんが、ある程度は描けると思い込んでいます。
そして、この事とは別に、趣味で作曲に手を出して遊び感覚でBGMを作る習慣も生まれました。
そこで思ったことがありました。

絵は、勉強すれば誰でも描けるようになると思うんです。特にアナログですね。
運動みたいなもんで年取っても、学んで実際に手を動かせば出来るようになります。

それに比べて音楽ってすごく感覚に物言わせてる感じするんですけど、これって私が知識不足なだけなのでしょうか…?
例えば音楽理論を今より、もっと知らなかった時期に作ったメロディでお気に入りなものとかあります。

突然メロディを8小節分さくさく打ち込める時、すぐお気に入りなものになりますが、何十分考えても思いつかない時は思いつきません……
みなさんそんなもんなんでしょうか?


補足
絵について補足です。
作曲は創作でありアイデアですね。

ここで私が語った絵は、目の前のものをそっくりに描く模写の能力で創作スキルいらないじゃんという話になっちゃいました。

付け加えますと、絵はいつでも一定のアイデアが浮かびますね…
「可愛い女の子描いて」と言われればみなさんもきっと脳内イメージあると思います。なので絵の方が創作において、その日の体調とか左右されないだろうなーと思っちゃったんです

A 回答 (4件)

例えばコンテンポラリーアートは感覚が中心ですよね?


技法よりも意図の方が勝っているはずです。

確かに理屈や理論はあるけれど、作者の考え・気持ちが100%でないと、表現にならないわけです。19世紀以前と違って。


>絵は、勉強すれば誰でも描けるようになると思うんです。

できる人のセリフなんですよね、これって。
歳をとったら、老眼で遠くと手元が一度に見えないし、手も動かなくなります。いつまでも勉強したらどうにかなるっていう理想は打ち砕かれます。

歳をとると、スケッチしようとしても、超短期記憶が脳内に残らなくて、手元と対象を何度も見比べることが多くなります。
あれっ?
ここどうなってるの?
何度も見返して、さあ描こうってなって、やっぱり描けない。記憶があいまい。
みたいなことが増えるんです。加齢の影響で。

絵は時間が止まった表現ですが、音楽は時間が止まらないので、記憶に焼き付ける強さが違うんです。

絵画も音楽も、どちらの表現も進化してて、理論は深く構築されているし、学べば学ぶほど深いんですが、浅い人は「感覚よね」とか言います。

10年後、20年後、たぶん印象が大きく違ってくると思います。
その変化を楽しむのも、アートだけが成し得る味わいであろうと思います。
    • good
    • 0

>勉強すれば誰でも描けるようになると思うんです


それは描ける人だからそんなふうに思うんですよ。
たいていの人は子供の頃から絵本やマンガで絵に親しんでいるし学校でも多少は習うのに描かせてみると棒人間しか描けないなんてザラにあることです。

作曲もできる人だとナチュラルにでき(出来の良し悪しはともかく)ますが、できない人は驚くほどできない。
楽器の演奏は上手いのにアドリブ(即興作曲みたいなものですよね)やアレンジはぜんぜんダメで譜面見るかコピーしかできないなんて人もいます。
適当な鼻唄くらい思いつくでしょ、という気になりますがそうはならない人は案外いるようです。

私は音楽的な興奮があった時だとわりと曲を作れます。
さあ作ろう、と楽器を構えても手くせでかつての自作曲みたいなものしか思い浮かばなくてつまらなくなってやめてしまいます。

音楽理論は、もやもやしたアイデアをハッキリ形にするとき、誰かに分かりやすく伝えたいときに役立ちますね。
私は自作曲の殆どがシンコペーションだらけだというのは打ち込みでデモ作ろうとした時にようやく気がつきました。
あと、定型的な進行を引用したい時にも便利です。
    • good
    • 0

人間は感覚のほとんどを視力に頼っており、故に画像認識力が高いです。


一方、聴力はさほどなく、音の認識力は低いです。
ただ、芸術のレベルまでならどちらも大差ありません。
    • good
    • 0

そんなことはないと思いますよ



絵でも感性で捉えたり描くのがうまい人もなかにたまにはいますが 
ある程度デッサンのノウハウや色の知識、構成もいりますね
あまり絵を学んでなくてもひらめきや思いつきでおもしろい絵をたまたま考えつく人もいますが
訓練してなければアウトプットがうまくいかない
たとえば音楽も打ち込みだからできるけれど
楽器でアウトプットしなくてはならないなら、それなりに訓練や練習がいりますね
手を動かせばかける、というのは
音楽で言えば作曲とはまた別の要素になります
メロディだけなら打ち込みでも作れますから。
それを言えば絵を全く学んでない人がひらめきで面白いエスキースを作ることもあるかもしれないって話では?


あなたはもともと絵を選んでやってたぐらいだから絵には苦労しない方だったでしょうけど
なかには、かわいい女の子と言われても全く浮かばない人もいます
既存の人物やキャラクタなら浮かぶけど、という。
何を描いて良いかわからないという人はいますよ
そもそも絵画を先行してる人だってスランプになれば何も浮かばないって苦しむこともあるわけで。

あと音楽が浮かばない理由にインプットが少ないのもあるのでは
大量のクラシックから現代音楽、民族音楽
いろんなメロディなどを知ってるかしらないかで思いつく幅も違ってくると思いますよ

音楽ならいくらでも鼻歌のように湧いてくるけれど
絵は全く映像が浮かばない人もいますし

人の脳は視覚思考かそうでないかという個人差もあります

音楽もコードから作ったり
○○風のメロディ、というなんらかのモチーフを持ってくることもあります。

絵を描く人にも想像で描くのが得意な人と
何かモチーフや実物を見ないと苦手という人もいますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!