
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エラー表示になります?。
まず最初に再起動後、C・Dドライブのエラーチェックしてデフラグを実行して下さい。それからコマンド入力します。それでもエラーが表示されれば、/の後ろのwを入れないで、/cで実行して下さい。
もし、それでも同じ症状なら、何らかのファイルが壊れていると思われますので、このやり方では削除は無理と考えて下さい。
フリーソフトでの削除をお願いします。
参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
回答ありがとうございます。
C・Dドライブのエラーチェックとは、どのようにするのでしょうか?
分からないことばかりで、すみませんが宜しくお願いします。
デフラグを実行とは…?
No.7
- 回答日時:
使用してるOSは、WindowsXPのHome Editionでしょうか?
それともProfessionalでしょうか?
Home Editionではcipherコマンドは使用できないみたいですから、その場合は他の方法でやるしかないと思います。
Professionalを使用してるなら読み飛ばしてください。
name2006さん
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
OSは、WindowsXPのHome Editionです。
cipherコマンドは使用できないみたいとは、フリーのソフトなどで削除という事でしょうか?
No.6
- 回答日時:
>指定されたパスが見つかりません
c:\windows\system32\
のディレクトリが存在しないためですので
コマンドプロンプトで
set SystemRoot
を実行してみてください。
以下のコマンドで
C:\>%SystemRoot%\system32\cipher /w:d:
cipherが起動しない場合にはcipher.exeコマンドをファイル検索で検索して起動してください。
環境変数を表示する
http://always-pg.com/dos/environ/set.html
14. 市販ツールを使わずにディスクの内容を完全消去する方法
参考URL:http://premium.nikkeibp.co.jp/win2000/tips/filed …
No.5
- 回答日時:
cipher.exeコマンドは通常
c:\windows\system32\
に存在するのですが、pathが通ってないかコマンドが存在しないため
、「cipherは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルファイルとして認識されていません。」とメッセージが出ます。
コマンドプロンプトで
C:\>path
と入力するとコマンドをサーチするディレクトリ一覧が表示されます。
コマンドは
ドライブd:のファイルフォルダをすべて削除しておいて
C:\>c:\windows\system32\cipher /w:d:
ブートドライブC:は無理のようです。
ディスクの内容を完全に消去する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273di …
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273di …
この回答への補足
やってみました。
C\Documents and Settings\○○子C:\>c:\windows\system32\cipher /w:d:と入力すると、「指定されたパスが見つかりません」とメッセージが出ました。
これも出来ないのでしょうか…?(泣)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
DOS画面から完全削除の入力ですが。C\cipher /w:c
/の前は半角空け、cはドライブ名です。実行しますと、かなりの時間を要します。
kona4Qさん
以前もお世話になりました。
その時の回答通りにしてみたのですが…
C\Documents and Settings\○○子>となり、
その後ろに「cipher /w:c 」と入力、
すると「cipherは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルファイルとして認識されていません。」とメッセージが出ます。
やり方が間違っているのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
OSおよびサービスパックは何ですか。
Windows2000は、SP3以降が条件です。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273di …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- その他(プログラミング・Web制作) DOSコマンドに詳しい方、お知恵をお貸しください 5 2022/11/04 20:55
- ノートパソコン cipher でデータが消えない 4 2022/06/01 14:58
- UNIX・Linux jsLinuxのコマンドについて。 aliasを使い、必ず削除前に確認メッセージを表示するコマンドを 1 2022/07/25 18:37
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- ソフトウェア Aimpに関する質問です。 1 2022/09/08 11:11
- X(旧Twitter) Twitterで一度完全削除したアカウントで同じ人が同じアカウントで最近復活 1 2023/03/30 18:02
- Windows 10 Windows10を軽くする方法を教えてください.... 9 2022/07/12 21:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトからファイ...
-
テキストファイルの特定行、特...
-
windowsが立ち上がりません。コ...
-
シンボリックリンクが作れませ...
-
エクセル:シートの保護が解除...
-
AS400からPCファイルを実行したい
-
長すぎるファイルの削除方法
-
Win10エクスプローラーでファイ...
-
コマンドプロンプトで『.lnk』...
-
windowsコマンドを使って特定の...
-
コマンドプロンプトで完全削除
-
コマンドプロンプトに詳しい方!
-
ファイル名を指定して実行のリ...
-
コマンドプロンプトで出来ること
-
全画面表示のバッチファイル
-
フォルダの並び替えの項目を固...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトからファイ...
-
windowsが立ち上がりません。コ...
-
コマンドプロンプトに詳しい方!
-
コマンドプロンプトで出来ること
-
全画面表示のバッチファイル
-
シンボリックリンクが作れませ...
-
メールが突然受信できなくなり...
-
PowershellでNASの共有フォルダ...
-
treeコマンドでソートできませ...
-
コマンドプロンプトで『.lnk』...
-
DOSバッチで文字数カウント
-
日付と現在時刻をバッチファイ...
-
AS400からPCファイルを実行したい
-
テキストファイルの特定行、特...
-
コマンドプロンプトで完全削除
-
Windowsのコマンドプロンプト教...
-
環境変数の変更(ユーザごとの)
-
コマンドプロンプトからGUI...
-
dirコマンドの場所について
-
コマンドでmsconfigが開かない場合
おすすめ情報