
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エラー表示になります?。
まず最初に再起動後、C・Dドライブのエラーチェックしてデフラグを実行して下さい。それからコマンド入力します。それでもエラーが表示されれば、/の後ろのwを入れないで、/cで実行して下さい。
もし、それでも同じ症状なら、何らかのファイルが壊れていると思われますので、このやり方では削除は無理と考えて下さい。
フリーソフトでの削除をお願いします。
参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
回答ありがとうございます。
C・Dドライブのエラーチェックとは、どのようにするのでしょうか?
分からないことばかりで、すみませんが宜しくお願いします。
デフラグを実行とは…?
No.7
- 回答日時:
使用してるOSは、WindowsXPのHome Editionでしょうか?
それともProfessionalでしょうか?
Home Editionではcipherコマンドは使用できないみたいですから、その場合は他の方法でやるしかないと思います。
Professionalを使用してるなら読み飛ばしてください。
name2006さん
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
OSは、WindowsXPのHome Editionです。
cipherコマンドは使用できないみたいとは、フリーのソフトなどで削除という事でしょうか?
No.6
- 回答日時:
>指定されたパスが見つかりません
c:\windows\system32\
のディレクトリが存在しないためですので
コマンドプロンプトで
set SystemRoot
を実行してみてください。
以下のコマンドで
C:\>%SystemRoot%\system32\cipher /w:d:
cipherが起動しない場合にはcipher.exeコマンドをファイル検索で検索して起動してください。
環境変数を表示する
http://always-pg.com/dos/environ/set.html
14. 市販ツールを使わずにディスクの内容を完全消去する方法
参考URL:http://premium.nikkeibp.co.jp/win2000/tips/filed …
No.5
- 回答日時:
cipher.exeコマンドは通常
c:\windows\system32\
に存在するのですが、pathが通ってないかコマンドが存在しないため
、「cipherは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルファイルとして認識されていません。」とメッセージが出ます。
コマンドプロンプトで
C:\>path
と入力するとコマンドをサーチするディレクトリ一覧が表示されます。
コマンドは
ドライブd:のファイルフォルダをすべて削除しておいて
C:\>c:\windows\system32\cipher /w:d:
ブートドライブC:は無理のようです。
ディスクの内容を完全に消去する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273di …
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273di …
この回答への補足
やってみました。
C\Documents and Settings\○○子C:\>c:\windows\system32\cipher /w:d:と入力すると、「指定されたパスが見つかりません」とメッセージが出ました。
これも出来ないのでしょうか…?(泣)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
DOS画面から完全削除の入力ですが。C\cipher /w:c
/の前は半角空け、cはドライブ名です。実行しますと、かなりの時間を要します。
kona4Qさん
以前もお世話になりました。
その時の回答通りにしてみたのですが…
C\Documents and Settings\○○子>となり、
その後ろに「cipher /w:c 」と入力、
すると「cipherは内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルファイルとして認識されていません。」とメッセージが出ます。
やり方が間違っているのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
OSおよびサービスパックは何ですか。
Windows2000は、SP3以降が条件です。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273di …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DOSバッチで文字数カウント
-
MS-DOS Commandの入力方法
-
コマンドプロンプトに詳しい方!
-
FTPコマンドのmdelet...
-
DEP解除について
-
ACCESS2007 VBAでのインポート...
-
cmdkey.exeがXPで動作しない。
-
コマンドプロンプトのdisk part...
-
コマンドプロンプトからファイ...
-
Win10エクスプローラーでファイ...
-
メールが突然受信できなくなり...
-
全画面表示のバッチファイル
-
コマンドプロンプトで出来ること
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
タスクスケジューラからショー...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
XCOPYでネットワーク越しにコピ...
-
Googleアカウントが削除されて...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
Windows10 で登録した外字を他...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトからファイ...
-
DOSバッチで文字数カウント
-
全画面表示のバッチファイル
-
メールが突然受信できなくなり...
-
シンボリックリンクが作れませ...
-
コマンドプロンプトで出来ること
-
コマンドプロンプトに詳しい方!
-
コマンドプロンプトで『.lnk』...
-
テキストファイルの特定行、特...
-
treeコマンドでソートできませ...
-
ファイル名を指定して実行のリ...
-
DCPの解凍方法?
-
windowsが立ち上がりません。コ...
-
PowershellでNASの共有フォルダ...
-
コマンドプロンプトにバックラ...
-
コマンドプロンプトで完全削除
-
コマンドプロンプトからGUI...
-
Windowsのコマンドプロンプト教...
-
AS400からPCファイルを実行したい
-
コマンドラインで特定フォルダ...
おすすめ情報