dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日2月3日、入籍しました。

去年の秋に婚前同棲という形で、私は彼の地元付近に引っ越してきました。
それに伴い 新しい地で就職活動を始めたのですが、適齢期ということもあり(20代後半です) 面接先では必ず結婚の予定を聞かれました。最初の頃は素直に答えていたのですが、やはり印象が悪く 時には『子供が出来るまでの腰掛けのつもりではないか』とも言われました。

私は結婚後も仕事を続けていきたいし、人生最後の転職にしたいという思いがあったので、今の会社の面接時には結婚について聞かれた際、『同棲していますし 将来的には…。』と曖昧な返答をしてしまったのです。本当は入籍日も、披露宴の日取り(6月)も決定していたのに。

入社して2ヵ月、正直 社内の方達と打ち解けた、とはとても言えない状況です。でも 披露宴には出席して頂く形になるだろうし、ほとんど交流が無いまま招待するのもかなり複雑な心境です。勿論 招待される側の心境も考えると…本当に、頭が痛くなります。

何より 真実を曲げて入社してしまったことが、今では本当に悔やまれてなりません。お恥ずかしいのですが、このような場合 入籍報告と披露宴に招待させて頂きたい旨、どのように報告すれば失礼が少なく済むのでしょうか。また どのような言葉で伝えれば良いでしょうか。

切実です。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私が結婚した時と状況がとても似ています。



私も、これを最後の転職とするつもりで、面接を受けた時に結婚の予定を聞かれ、
「付き合っている人はいますが、まだ具体的には何も」
と答えました。
でも、本当は、年内に挙式することを決めていて、式場選びの真っ最中でした。

その後すぐ、式場も決まりましたが、しばらくふせていました。社員同士で恋愛話をすることもありましたが、同年代がおらずあまり打ち解けた友達もできなかったため、結婚については話しませんでした。

入社して、4ヶ月ほど経った頃、挙式の4ヶ月ほど前に、同じ部署の先輩と上司に相談しました。
「就職が決まって落ち着いたことがきっかけで、話がトントンと進み、思いがけず、結婚することが決まりました。
以前から、双方の両親も希望していたので、いずれは、と思っていたのですが、ちょっと急な展開で自分でもびっくりしています。慌てて式場を探したところ、よいところがあったのですぐ押さえました。
ただ、面接の時に『結婚はまだ』と社長に話してしまったので…」
と話したところ、
「いい話なんだから、喜んでくれるに決まってるよ」
と、いうことでした。
「もし、言いにくいようなら私から社長に話そうか?」
とも言ってくれましたが、自分で話すことにしました。

社長に報告する時には、上記のセリフに足して、
「結婚するかしないかとは関係なく、仕事は今まで以上に頑張るつもりです。長く勤めさせて頂きたいので、よろしくお願いします」
と話しました。社長も、
「結婚して家庭を持つということは大変だけど、精神的にはますます充実するだろうから、それをぜひ仕事の場でも反映させて欲しい」
と言ってくれました。

3ヶ月前には、招待状を、社長以下、社員の方々にお渡ししましたよ。
仕事で無理な人以外はみんな来てくれて、社員有志で余興までやってくれました。

ポイントは、
●仕事が決まって落ち着いたことがきっかけとなった
●急に話が進んだ
●両親が切望している
●仕事は長く続けたい
といったところでしょうか。

面接の時の話と違ってしまってすみません。両親の希望もありまして、自分でも驚いてしまうぐらいの急展開で…という感じでお話すれば、怒る人はいないと思いますよ。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
会社の人達、とても良い方ばかりなのですね。羨ましいです。

経験者の方の意見は、本当に参考になります。私も こういう展開を夢見て、月曜日 社長に報告しに行ってきます。頑張りますね!!!

お礼日時:2007/02/04 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!