dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳女です。
使用期間中に入籍をしても採用を取り消されることは
ないだろうかとお聞きしたくて
投稿しました。

このたび転職が決まりました。
1月に入社して、試用期間が6ヶ月とのことです。

しかし、結婚式なしの入籍がおそらく
3~5月くらいになると思うのです。
(旦那になる人が住宅を購入し完成がその頃だから)

私は28歳ですが、正社員として採用してもらえました。
だから結婚したくらいでまさか正式採用が
取り消されるとは思いたくないのですが、
なにやら、転職、入籍のことを考えると
心が曇ってきます。

転職先には面接で結婚予定のことなど聞かれませんでしたので
当然話にも出していません。
結婚しても子供はすぐ持つ予定はなく
働きたいと思っています。
(産休制度は特になさそうです)

そして、旦那にもいままで入籍がのびのびになってきた
感じなので、
自分の転職のために入籍をのばしてくれとも言いにくく、
入籍をせずに新居に住むとなると、
定期券も自分で買わねばならなず・・・と
悩んでいます。

ご意見いただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

結婚するからといって採用を取り消しにするのは違法ですから


ご心配なく!
(だいたい、結婚するからと取り消しをする理由は何でしょう?
やる予定の仕事は結婚している女性には出来ない仕事でしょうか?
既婚者では絶対出来ない宗教的な仕事とかいうなら別ですが。)
よほど人格の悪い会社(笑)じゃない限りは
結婚はおめでたい事ですから、逆に祝って貰えるかも。
在職中の結婚に祝い金が出る会社もありますよ。

ただ、入社時に妊娠されていて出産の予定が入っていたりすると
採用してやっと仕事を覚えてもらう段階で出産・育児休暇、
となってしまうと会社も困ってしまいますので、
その場合には早めに伝えた方がよいでしょうね。

なお、産休制度がない、とおっしゃいますが、
労働基準法で産前・産後の休暇期間が決められてますので。
採用されてすぐだったら、しばらくは仕事に集中するようにして
お子さんや長期の新婚旅行などは
仕事が慣れてきて試用期間も終わって有給休暇も取得できる半年後以降
にしたほうが、社会人のマナーという感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
おめでたいととってくれるような
会社であるといいのですが・・・。
現実は結構厳しいという意見を別のカテゴリーで
いただいてしまいました・・・。
でも、結婚後に転職活動をするよりはまだ
不利ではなかったと思うことにします!

お礼日時:2006/11/21 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています