重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CドライブにWinXPが入っています。
BartPEを使って、Cドライブのバックアップを行ったのですが、BartPEがCD起動なので、これをHD起動に変更したいと思います。DドライブにBartPEをインストールするにはどうしたらよいのでしょう。

参考にしたページ:
http://www.kazusoft.com/pebuilder/howto_xcopy.html

A 回答 (3件)

技術的な興味・好奇心が加味されていると言うことですね (^_^) 良いことだと思います。

お役には立てませんでしたが・・・

ちなみに,BartPEはデフォルトではネットワークドライバが組み込まれます。
    • good
    • 0

> 技術的にできないということでしょうか?



PEbuilderがそういう仕様になっていない,ということです。ブートローダーも異なりますし。そもそもメリットは省スペースって事ぐらいですし。

一つライセンスが余っているのであれば,何も考えずにDrive DにWinXPを最小セットでインストールしてしまったらどうでしょう?インストール時に勝手にBoot.iniにメニューが追加され,マルチブートが出来るようになるはずです。BartPEよりは容量を食うでしょうが,一番確実だと思います。
一つ気をつけなければならないのは,セキュリティ・アップデートでしょう。片側だけ古いままになりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。強いていえば、省スペースしたいのです。
Win2K、WinXPのデュアルブートはやったことあります、というか実はやっています。

でも、デュアルブートした環境は、バックアップするためには不要な機能(ネットにつながったり)があって重いので、軽くしたいのです。本当は、「NTFSにアクセスできるMS-DOS相当のOS」をDドライブにインストールしたいというところです。そこでそのようなOSのうち、軽そうなのがKNOPPIXと、BartPEのDドライブインストールかと考え、BartPEについて今回、質問しました。
>一つ気をつけなければならないのは,セキュリティ・アップデートでしょう。片側だけ古いままになりますからね。
そうです。だから「ネットワークにつながらない単機能のOS:BartPE」がほしいのです。
もちろん、Acronis True Image や DrvImagerXP といったバックアップソフトを使えば、バックアップやリカバリできることはわかってますし、そのほうが簡単なことも承知しています。でも、仕事ではないので、「バックアップを取る」ではなく、「自分の考えたとおりのメカニズムでバックアップを取る」ことを実現したいのです。

お礼日時:2007/02/04 14:12

BartPEは,CD(DVD)起動用のOS,というかユーティリティですから,出来ないと考えた方がいいでしょう。


それに,そもそも使うモジュールがオリジナルのWinXPのものです。BartPEのホームページでも書かれているように,ライセンスはオリジナルのWinXPに依存します。ですので,2つのパーティションに1つのライセンスに帰属するWindowsを入れると,ライセンス違反になる可能性が高くなります。

ところで,BartPEを使って取ったバックアップはどこに入れたのですか?ドライブDなのでは?であれば,それはバックアップですから,あくまでもリカバリ用と考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>BartPEは,CD(DVD)起動用のOS,というかユーティリティですから,出来ないと考えた方がいいでしょう。
技術的にできないということでしょうか?

>それに,そもそも使うモジュールがオリジナルのWinXPのものです。
誤解される書き方で失礼しました。
CドライブのXPはプレインストールのもの、PartPE(CD-ROM)は正規購入した別のWinXPで作成したものです。ライセンスとしては問題ないと思います。というか、高い金出して購入したWinXP正規版を持っているのに、買い換えたPCにはXPがプレインストールされていて、XPを複数持っているということです。

>ところで,BartPEを使って取ったバックアップはどこに入れたのですか?ドライブDなのでは?であれば,それはバックアップですから,あくまでもリカバリ用と考えた方がいいと思います。
もちろんリカバリ用です。DドライブでXP起動することは考えていません。
つまり。
・PartPE(CD-ROM)を使って、CドライブのバックアップをD:\C_backup フォルダに保存しました。
・調子の悪くなったときに、PartPE(CD-ROM)を使って、D:\C_backup フォルダからCドライブに書き戻します。
これを、PartPE(CD-ROM)でなく、DドライブにインストールしたPartPEから実行したいのです。

お礼日時:2007/02/04 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!