
義母は良く言えば世話好き、悪く言えばおせっかいです。
子供が生まれてから2~3日に一度何かと理由をつけて遊びに来て2時間はいます。疲れているとき断っても「子供を見ててあげるから寝てて」と言って来ます。
「今日はいつ家にわからない」と言うと「帰ったら行くから連絡して」と言って来ます。
どうしてもイヤなときは何度も断らないと諦めてくれないので、最後の方は義母もムキになって怒ったり嫌味を言ったり・・・
子供の面倒をよく見てくれるし、私と友達感覚で付き合ってくれるのでありがたいのですが、私の都合はお構いなしでズカズカ入り込まれると、反対に顔も見たくないぐらいうっとうしくなって、それでもしょっちゅう来るのでノイローゼみたいになります。
ちなみに主人は海外出張でほとんど家にいないし、いても「せっかく誘ってくれてるんだから行くべき。結婚して5年もたつのにまだ気を遣うの?」と、嫁の心情をまるで理解してなくて相談してもムダです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私もその気持ちよくわかります!私の姑も世話好きで自分の気持ちを押しつけてきます。私も最初はそれに応えようとしましたが、このままでは自分が潰れそうだと思って距離をおきました。
ズカズカはいってこられるのって、嬉しい人と苦手な人がいますよね。私も苦手なのでアポなしで来られたり(妊娠中にひどくて)されてとても嫌でした。本当は感謝もしたいのに、感謝できなくてうっとうしいんですよね。うんざりの気持ちと感謝したらもっとずかずかこられそうで。実際私もそうでした。
ありがたいことに、うちの場合は姑は自営で週1しか休みがないし、自分からはどうも言いたくないと言う感じなので一度預かるわよ~というのを断ってからはめったに自分の方から連絡をとってきません。それなので勝手に月1回しか行ってません。夜も食べにおいでとか、仕事でいなくても勝手に来て遊んでくれていいとか色々言われましたが・・・。
でも、それはありえなさそうですよね・・・。
今何ヶ月ですか?少し大きくなったら児童館へ出かける、お教室へ行く、友達と会うなど絶えず外出して帰る時間もはっきりわからないと言って、連絡しない。「何で連絡くれないの」と言ったらもうお風呂の時間だったとか適当に言う。友達とばかり、と言われたらやっぱり同じぐらいの赤ちゃん同士ってすごい刺激になるんですよ~って言う。
それと、他の回答者様も書かれていますが、お姑さんが来るときは出かける。私も娘が抱っこされるのを見るのが嫌で嫌でという時があり、その時は違う部屋で用事をしたり、散歩に行ってもらったりしてました。視界に入らないとなんとか我慢できるものです。
私も妊娠してからもう3年ですが、なかなか割り切ることができません。私もno1の方のようになれたらなあって思います。でも、もっとズカズカされてあげくにやってあげてると思われるのが嫌でどうしてもできないんです。
あきらめるか、徹底して距離をおくか、だと思います。
赤ちゃんが幼稚園に行くようになったら(この頃は幼稚園でも14時半までなんですよ!)、なかなか時間もないのでそれまで、何とか工夫して頑張って下さいね。
と言いながら、私も今も愚痴愚痴心で思ってることがありますけどね。
私は2人子供がいて、2人目を妊娠したとき主人が出張で不在がちになったので、「手伝ってあげなきゃ!」と思ったらしく、アポなしでほぼ毎日来てました。その頃がいちばんつらかったです。義母が来たからといって大きなお腹で出て行くのはかなりしんどく、というか、なんでこんなしんどい思いさせらてるの?と思うと情けなくて。それに妊娠中は眠いので長女が寝たら私も寝たかったのです。「寝てていいから」と言われて隣りの部屋で寝てみましたが、気になって眠れませんでした。
「やってあげてる」・・・まさにそのとおりです。断ってるのに「行かなくても大丈夫?」って言う、その自信はどこから来るの?って感じで。
諦めたらどこまでも踏み込んできそうなので、距離をおくようにしてみます。
No.3
- 回答日時:
嘘も方便ですよ。
まず、居留守。あとは、電話に出ない(ナンバーディズプレイつければ簡単にわかります)あと、帰ってきたら連絡して。これも電話しません。
疲れてそのまま寝てしまったのでと。
やっぱり旦那以外は他人ですよね。
私は両方遠方なので特に義両親は来ることもありませんが、
色々あって、憎しみしかありません。
あまり貯めると体にもよくないので、
上手に使ってやりましょう。
がんばってくださいね。
居留守は何回か使ったんですが・・・あとで「電話したのに」「車あったからいたんでしょ?」「心配するからこれからは気をつけて」と、かなりしつこく攻められたので、よけい疲れてしまったのです。
それでもまぁ携帯は「聞こえなかった」「鳴らなかった」と言えるので使えますよね。

No.1
- 回答日時:
大変ですね。
お気持ち察します。でも、ここは割り切ってはどうでしょうかね?
子供をみてくれる存在ってありがたいものですよ。
両方の実家が遠くて誰にも子供をみてもらえないお母さんには羨ましい事です。
という事で、いっそ習い事でも初めてみたら?
どうせ来るなら何曜日の何時に来てください、とあらかじめ決めてしまって、あなたは外に出てしまえばいいと思います。
私はお姑さんとは別の理由で半ばノイローゼになった時期がありましたが、そう割り切って外へ出てみる事で解決しました。
公民館でやってるフラワーアレンジ講座とか手芸とかトールペイントとかお料理とか、何でもいいので。
いい気分転換にもなります。
うっとうしいけどどうしようもない事は逆に利用する、事で私は乗り切ってきました。
最初からお義母さんが来る事を予定してその時間に買い物をするとか、とにかく利用するのですよ。
確かに子守をしてくれるのは助かってます。というか、たぶん義母は「助けてあげてる」と思ってます。それはそれでちょっと腹が立つんですが、そのへんは割り切って利用してます。
最近は週に2回、長女の保育所のお迎えに行って、うちまで連れて来るという役目をしてもらってます。帰ってきたら、私は買い物にでも出ればいいんですよね。
最近困ったのは、「遠くに離れた親戚宅に行こう」と言われたときです。「子連れは大変だし気を遣う」と断ったんですが、「気晴らしに行こうよ。子供はみんなで見ればしんどくないって」などと、5回ぐらい断ってるのにどこからそんな自信が湧いてくるのか不思議だし、子供だって結局私がメインで面倒みなきゃいけないのは目に見えてるし。最後は「楽しみにしてくれてるのに。プレゼントもあるって言ってるのに・・・」と嫌味言われて大変でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜお姑さんは息子夫婦に干渉してはいけないのか?
夫婦
-
強引な姑にどのように対処したらよいのでしょうか。
父親・母親
-
孫のことで、嫁に許可を取りますか?
父親・母親
-
-
4
我が家の姑は91歳です 死んでくれと願えば願うほど 長生きです ご飯も家族で一番食べます いたるとこ
高齢者・シニア
-
5
嫁と姑が孫の世話についてもめています
兄弟・姉妹
-
6
姑が私の実母に嫉妬
父親・母親
-
7
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
8
手伝いたいという義母の心理は? 姑の立場の方に聞きたいです。 息子夫婦の引っ越し、上棟式、産後、、、
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「嫁のつとめ」って何ですか?
-
義両親に誘われないんです
-
嫁が、姑や舅と仲良くするメリ...
-
うつ病の姑との付き合い方で困...
-
私はでしゃばりなのでしょうか?
-
義母と同居している専業主婦(...
-
嫁の皆様、お姑さんに何て呼ば...
-
姑の態度にもう限界です。
-
お盆に毎年姑の実家に連れて行...
-
高齢の義母の心理
-
義母が強引で疲れる
-
姑との宗教問題
-
義両親との完全同居。生活費は...
-
お寺のお嫁さんって・・・?
-
姑や小姑がいないのは良い縁談...
-
いつも文句ばかりの姑(同居し...
-
姑が原因で離婚したいのです
-
法律上の離婚している主人の母...
-
彼のお母さんと同姓同名になっ...
-
嫁に結婚式直前に妊娠中絶させた姑
おすすめ情報