dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。

私事ですが昨年の11月に入籍を致しました。

入籍もしたことだし、式をと考えなければならないのですが
私の家庭が母子家庭なのもあり主人の収入で生活をし
私の収入(わずかながらのパート代)は実家へ仕送りをしていたため
結婚資金がまだ全然なくとてもすぐには挙げれる状態ではありませんでした

ですが、姑はかなり世間体を気にする方で
早く挙げなさい早く挙げなさいと
しつこく言ってきたので私ははっきりと
二人であらかた資金がたまらないかぎりできません
と伝え今の今まできました

その考えは私の母も同じで
ちゃんと資金がたまってからじゃないと
挙げることは許さないと主人と約束をしており
私たちは毎日コツコツ頑張ってきました

ですが母も身体があまりつよくなく
年々老いがきてるのもあり、私と主人は
話し合った結果、全額をためてからではなく
わずかでも用意ができれば挙げようと話をつけました

姑はそれを聞くなりおおはしゃぎです
母もしぶしぶ承諾をしてくれました

ここからが本題なんですが
姑の母が入籍した時に、結婚式につかいなさいと
50万もの大金をお祝いでくれました

が、その場で姑がそのお祝いをとりあげ
式をするときまで預かっておくといいくれませんでした

それから今いざ式を秋にあげることがきまり
今準備にバタバタしています

挙式代などは後払いなので御祝儀でまかなえるように
プランもたててますしいいんですが

式までに色々自分達で用意したり当日送迎代や
遠方からこられた方への宿泊手当など
正直私達のわずかな貯金じゃ生活も実家への仕送りもあるので
とても足りそうにありません

なので姑に入籍した時に姑母からいただいたお祝いを
いただけないかと主人と話したら

なんでそんなにいるの?なんにつかうの?
と渋ってくれません

有難いことに主人は私の味方をしてくれてるので
いいんですが

私達は初めから姑に資金がたまらないとしないし
私の母も姑につたえております

ですがそれにたいし、駄々をこね周りを巻き込み
式を挙げさせようとしたのは姑ですし
私達も姑母からいただいたお祝いがあるならと
思い、あげようと思って今に至ります

どうしたら姑から祝い金をいただけるんでしょうか
皆様のお力どうかお貸しください

質問者からの補足コメント

  • 私の実家はどうしても裕福とはいえず
    病弱な母は女一人で私を育ててくれ
    仕送りも本来ならしなくていいのかもしれませんが
    母の周りに頼れる方、年金などがなく
    仕送りせざるおえない状況です。

    主人もまだ若く収入も限界があり
    2人とも遊びにもいかず節約できるとこは
    ちゃんと節約して少しずつ貯金をしております

    本来なら入籍する時には資金をためておかなければ
    いけなかったのですが
    私の子宮に問題があり、いつ赤ちゃんかできてもいいよう
    入籍だけでもしておきたくこのような形になりました

    姑の件ですが
    資金がちゃんと貯まってからしたい私達に対し
    私がなんとかするから大丈夫、祝儀でまかなえるから
    と言っていただいたので私達は決意しました。
    初めてのことで私達も姑だけの話で信じてしまい
    ちゃんと調べたりすれば良かったと思っております。

    まだまだ文章が足りないとこがありすみません

      補足日時:2015/07/21 09:08

A 回答 (4件)

旦那さんがまともな人で良かったですね。


要は最後どこまで旦那さんが姑さんに言ってくれるかにかかっていると思います。

一番効果的なのは、そのお金がないと、親戚などの宿泊費・送迎費は各人実費してもらうしかない。(本当にするしないは別にして、とりあえず姑にはそう言いましょう)
その際、理由として宿泊費として用意していたお金を姑にネコババ(言い方悪いようなら渡してもらえない)されたことを親戚に言うしかない。と言うことを姑に伝える。(本当にするしないは別ry)

それか、大本の姑のお母さん、旦那さんにとってはおばあちゃん?に詳細を話す。で、おばあちゃんから姑に言ってもらう。

くらいですかね。
でも、たぶんですが、もうそのお金って使われてしまっている可能性大だと思いますよ。
でなければ出ししぶる理由がありません。

取らぬ狸の皮算用って言葉分かりますか?
質問者さんの考えは立派だと思います。
お祝いのお金を渡してくれない姑も変だと思います。
ですが、ないお金を当てにして、立派な結婚式を挙げ、結婚式貧乏・・・果ては子供を育てるお金もままならない・・・というカップルをたくさん知っています。
ご祝儀を当てにして本当に大丈夫ですか?
私からすればそこも心配です。

ましてや質問者さんの家庭はご自身のお母さんの家庭にもお金を入れている。
どの程度の式を挙げる計画をしているのかは分かりませんが、恥を忍んで計画の変更をするべきではないのかな?と思います。
結婚式は本当にただの思い出づくりですよ。
思い出に何十万もかけていいのはお金のある家庭だけです。

式場のことを良いように書いていますが、ご祝儀で足りなかった挙式料などはすぐさま高金利のローンを組ませるようローン会社と式場は提携しています。
ただそれだけのことなんです。

何月何日までに姑からお金を返してもらえないなら、計画を白紙にしよう。と言うのも勇気だと思います。

ただ、今回のことで、旦那さんの前で姑をあまり避難するのはよくないと思います。
質問者さんのパート代を未だに自身のお母さんに入れている行為も、世間一般からすればおかしな話です。
いかに旦那さんがいい人でも、別の家庭を持つという意識が質問者さんにもお母さんにも少し足りないかなと思います。
きっと質問者さんがお母さんに入れる金額はトータル50万ではきかないでしょう。

身の丈にあった生活はあたりまえですが、身の丈にあった式の挙げ方もあるでしょう。
高い授業料だと思い、式自体を大幅に計画変更することをオススメします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難うございます

主人の前ではこのような言い方は一切しておりません
むしろ主人が姑に腹をたてており(昔から仲が悪いみたいです)

私の実家がどうしても裕福とはいえず
主人もまだ若く収入にも限界があり
互いに遊びにもいかず出来るかぎりの節約をし
貯めてはきましたが、なかなか何百といった資金がたまらず
今に至ります。

式場の方も有難いことに会長さんとプランナーさんを
知り合いの方でしてもらっているため
内容はしっかり、価格はなるべく安くで見積もりをだしてもらい
もしものことがないように私達も自分達で手作りなどして費用をおさえております

なので自分達の身なりにかかる費用(髪の毛など)も
私が全ておこなうつもりです

だからせめてきていただける方々には
正直見栄をはりたいんです。

一応主人と相談し、決まりつつあるのが
これから当日までにどうしてもかかる費用を
紙にまとめ姑に提出、説明していこうと思います

丁寧な回答有難うございました

お礼日時:2015/07/21 09:00

姑のお母さんは結婚式に使いなさいと50万のご祝儀を用意してくれたのでしょう?


「結婚式」に使われそうにないから、あなた方に渡すのを保留にしているだけでしょう。

挙式やその後の食事会など考えておられると思いますが、ご祝儀だけで賄えると思っている・・・う~ん、それって大丈夫ですか?
あなた方は既に結婚されているのですし、ご祝儀を出すつもりの人はだしているのでは?
親族からだと10万とかあったりしますが、「結婚」に渡すものなので、既に頂いていいる方からの二重取りなど期待しないように。
そして、今までに渡していない方の場合、食事代程度のつもりかもしれませんよ。
おそらくその50万がないと挙式・披露宴の費用に足りません。

結婚式を早く挙げろとせかす姑さんを悪者のように言っていますけど、それって普通ですよ。
昨年の11月に入籍しておいて、いまだにお金が貯まってからと言っているようでは、いつになることやら。
最近は、入籍のあとで結婚式って多くなっていますが、本来それ、おかしいですから。
古今東西、結婚式の前までは未婚の娘と息子で晴れてその日で結ばれる儀式を皆の前でするというのは結婚式であり、集まってくれた人に対する感謝の宴が披露宴です。
披露宴を後からするって、相当大々的にしないといけない300人くらい招待する芸能人くらいでしたよ。
あと、結婚した同時は貧乏だったけど、売れたから晴れて遅ればせながら披露宴をする芸人さんとかね。

お金がないから先延ばしにして結婚資金を貯める・・・結婚生活を先にしてしまうとなかなか貯まらないでしょう?
あなたの場合、お母さんへの仕送りまであり・・・よく頑張っていると思いますよ。
でも、どこかで絶対に「結婚式」を挙げるのであれば、一刻も早い方がいいのです。
あなたのお母さんのためにも、そうした方がいいと思います。
だから、早く挙げようとしたのでしょ?
そこを姑さんのせいにしないように・・・

そういう思考をするようになると、どんどん姑さんを悪者にすることによって、自分を楽にしようとしていきます。

本来、親族からのご祝儀はそれぞれのモノなんです。
夫側親族からのご祝儀は夫のモノ、妻側からのモノは妻側のモノ。
親族が多く、ご祝儀のやり取りが派手な一族と、ほとんどいなくてほとんどない場合もあります。
ごっちゃにしない方がいいのです。
篤い方は、もらえるものも多いけど、出す方も多いですからね。

姑さんは結婚式に渡すつもりなのでしょう。
その50万は結婚式や披露宴の費用に使いましょう。
(大丈夫、ちゃんと帳尻は合うでしょうから。)
身の丈にあったことをするしかないです。
結婚式をすることによって、生活もできないようでは身もふたもないですからね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難うございます

文章が短くなかなか伝わりにくいところがあり
確かにこの文章だと姑だけのせいにしてるみたいですね

私の家庭がどうしても裕福とはいえず
主人もまだ若いため収入もいいとはいえず
節約はもちろんですが、お互いろくに遊びにもいかず
今まで力を合わせ頑張ってまいりました

だからどうしても何百といった資金がたまらず
私が子宮に問題がありいつ赤ちゃんかできてもいいよう
入籍だけ先にしてしまいました。

姑のいうことが間違ってるとはいいきれないのですが
私が全部するから、大丈夫だからと
何度もおっしゃってくれたので私達は手持ちがあまりなくても
大丈夫なのかなと思い話にのったんです。

もちろん祝儀だけで賄えないかもしれないという
不安もあるので、式場の方と見積もりも上手に組み
削れるとこは自分達で作ったりと努力しております。

お祝い金も御祝儀として、資金にあてるのは
ありがたいことですしそれで構わないのですが
そのようなことも姑から言われずただ渋られるだけなので
不安になったところもあります。

また明確に挙式代と別にかかる費用がみえてきたら
紙にでもまとめ、姑に相談しようと思います

丁寧な回答有難うございました

お礼日時:2015/07/21 08:51

所詮 人のお金ですね 当てにしない方が良いのかも


お姑さんの気持ちも何と無く解かります 自分の親のお金・・
相続として?お姑さんが貰っても良いくらいです
出し渋るでしょうね・・ しかし横から取ったのはやはり何だかです
まあ元から無いと思った方が良いのかも・・

それとも式には出してくれるのでしょうか
予算と照らし合わせて お姑さんに掛け合ってみれば良いかも
資金が無ければ 写真だけでも済ませる人はいます
大きな虚式をするよりも 実を取った方が良いかも
そこら辺も話し合われたら良いかも

あなたも嫁に出た身なら 幾ら母子家庭でも実家に送金は何だかです
多少なら仕方無いかもですが たまにお小遣い程度
母上もいつか福祉のお世話になれないでしょうか
あなた自身も大変です
でもきっと現実はもっと大変なのでしょうね・・
思うようにならない 不況な世の中かな・・
がんば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます

本当難しいところです。
私達も姑が急かしたりしなければ
コツコツ資金をため自分達だけの力だけで
やり遂げたかったんですが

挙式代などは後払いでいい式場なので
そこは御祝儀でまかなえるんでいいんですが

どうしても送迎代や宿泊手当など
普段の私達の貯金では賄えないので困ったものです
やるからにはちゃんとケチらずやりたいんです。

そこも踏まえた上で姑に伝えたはずなのに
悲しいものです、、、

私の母に関してもなかなか手放すとゆうか
色々深い事情があり仕送りをとめることができません

明日式場で姑と会うので挙式代と別に
これだけいるのだと言うのを改めて伝えてみます

丁寧な回答有難うございます

お礼日時:2015/07/19 01:09

嬉しいお話なのに、困りましたね。



簡略化して引き出物をやめるとか工夫できませんかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます

本当に悲しいです
経過はどうであれやるからには
きていただける方々に満足してもらえるよう
なるべくケチらずいきたいんです

もちろん自分達で作れたりできるものは
作ったりして削ってはいます

本当急に決まってしまい
周りの方々にも迷惑をかけてしまってるので
正直困っています。

お礼日時:2015/07/19 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!