dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしの友人のことで質問します。
友人は去年から義父が亡くなったことをキッカケに義母と同居が始まりました。
義母は、生まれ育った土地から、夫婦のいる場所へ引越ししたのですが、買い物や夫婦が出掛けるときにはついてくるそうです。
そして、夫婦のことを必要以上に監視し、そのたびに言わなくてもいいような言動がついてくるそうです。
友人も最初は「寂しい」だろうと思って我慢していたのですが、今は我慢の限界がきているとのこと。
家は3DKに夫婦と姑のみ。
姑は60歳のチョォ元気です。
ちなみに、友人はちょぉぉ気の優しい方、全く怒ったとこを見たコトがないです。
どうやったら、姑の監視を和らげ、夫婦だけで出かけることができるのでしょうか?
こんなんじゃ、子作りも出来ません!

A 回答 (8件)

私も同居です。


義母は色々ついてきたがりますが
全部夫が却下しています。
(私的には、少し位ついてきてもいいのに・・と思える位に)
2人の部屋には鍵をつけて、義母には立ち入らせません。
私から提案した事ではなくて、すべて「嫁が大事!ラブラブタイムに邪魔されたくない~」な夫の配慮です(^^)
そして、義母にもハッキリ「邪魔しないで」と言っています・・義母も「ハイハイ私はお邪魔ですね」と・・私は無言^^;

そのお友達も、まずダンナ様を説得する必要がありますね。悪いのは義母ではなくて、奥様の気持ちを重視できないダンナ様です。
なのでコレは「嫁姑問題」ではなくて、「夫婦問題」です。
ダンナ様に2人っきりになりたい。って言ってみてソレを却下された場合は・・私なら夫の愛情を疑いますね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。。
親友に聞けば聞くほど、旦那様が問題だと言うことが十分わかりました。
妻が「二人で出かけたい」とお願いしても、いちおー母に「行くか?」と確認する旦那様!?

まったく、調整役をせず、いい顔をしている旦那様・・
正直、別れもアリっと思うのですが、親友は旦那様が大好きなんですよね。。

今まで母上に対して怒りをあらわにしていた親友に「原因は旦那様だよ」と言っておきました。

たぶん、他人の私が言えるのはこれくらいのものです。

母上が更にエスカレートしてわがまま放題になっているようですが、やっぱり旦那様の力量がなければ同居など無理なんでしょうね。。

補足日時:2006/05/23 11:39
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私が思うには、5ヶ月あまり経とうとしているのに、なぜ、いつでもどこでも母がついてくるのか疑問なんですよね。そして、回答者様がおっしゃるとおり旦那様は一言もなく続けている状況が怪しいと思うのです。
きっと、旦那様自身が悪者になる気がなく、「仲よく」を間違っているのが原因ではないのかと思うんです。
親友は、私さえ我慢すればっというタイプなので、一人別居を考えてます。
姑が我を通したり、自分の思う通りのやり方や言動をしているのも、もしかしたら旦那様が原因の可能性が高いかもっとアドバイスを頂いて感じました。

お礼日時:2006/04/10 12:47

NO6です。


旦那さんからたまには2人で出かけたいんだけど、、、。って言ってもらうのが一番なんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご解答をありがとうございます。

親友は「ラブラブ夫婦」のため
あんまりいうと旦那様が可哀想っと言ってます。

で、回答者様のアドバイスはごもっとも♪っと思うわたしですが、実際はあやふやになってるようです。

お礼日時:2006/04/10 12:37

旦那にきつく言ってもらう


姑が出かける時付いてくる時は走って逃げる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

走って逃げたところ・・その後はどうしたらよいのでしょうか?
喧嘩がしたいわけではないのです。
お互いに距離を持って生活をしたのです。

お礼日時:2006/04/08 12:00

ご友人は専業主婦で家にずーっといらっしゃるのですか?


60代で元気な姑さん
同居されている息子さんしか、子供さんはいらっしゃらないのですか?

とても優しいご友人さんが、もう限界と感じている事を
ご主人が気がつかない・・
少し長期戦荒療治になるかもしれませんが・・
その気持ちを解かってもらうためには、又これから
起きるであろう、少し、女房への気づかいが足りない亭主が有り勝ちな、姑さんの肩をもつなどを
避ける為には・・・

姑と夫だけで出かけることをしてもらえばよいですよ・
いつも女房はお留守番か或いは一人で
実家へでかける・好きなことをするなど
三人ででかけることへの拒否をしてみることも
良いでしょう。
そして夫が何か気がつけば・・・

既回答者さんのご意見は当然実行してほしいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

「母上の趣味は・・・花を育てること・・かな?庭にはいろいろなものが生えてます(^^)
そして少し前から有酸素運動なるものに通い始めてるけど30分コースだからお昼前
にでかけてちょーどお昼くらいにはご帰宅だす(--;)」とメールを頂きました。。
まだ、友達と一緒にどこかに出かける様子はないようです。


友人は同居と共にパートを見つけました。
他の子供は旦那様以外は、まだ独身で好き勝手してます。

義母も悪気なくしていることなので、嫌がらせとかだったら旦那様も母に強く言えると思うのですが、あやふやになってるのが現状みたいです。
友人の実家も少し離れていて、限界にきて実家に帰ろうと言ったところ、義母が実家にあいさつにいくのが先だ!と帰してもらえなかったようです。
たぶん、義母は上手くいってると思ってるようですね。

お礼日時:2006/04/08 11:57

引越しされた場所は以前住んでいた場所から遠いのでしょうか。


だとすると、どこに何があるのかわからないし、知り合いもいないし、不安が
あるのかもしれません。
私の母も私が隣市に出かけるときは運転など怖いし、かってがわからないから
と付いてきます。(実母だからいいんですが…)

他の方もおっしゃってるように、同年代が集まるところに出向かせてお友達を
作ってもらうのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

「母上の趣味は・・・花を育てること・・かな?庭にはいろいろなものが生えてます(^^)
そして少し前から有酸素運動なるものに通い始めてるけど30分コースだからお昼前
にでかけてちょーどお昼くらいにはご帰宅だす(--;)」とメールを頂きました。。
まだ、友達と一緒にどこかに出かける様子はないようです。


引越し場所は、九州から大阪です。

お礼日時:2006/04/08 11:48

旦那さんに断っていただくしかないでしょうね。



お友達から言ってしまうと角が立ちますし・・・。

それと、ペットを飼ってあげてはいかがでしょう?
お母さんの好みがあるでしょうけれど、お家にいても生きがいがあれば、腰も重くなるでしょうし寂しくなくなるような気がします。

実際逆のお悩みで、お母さまがペットを可愛がりすぎて、旅行などに誘っても『面倒をみなくてはいけないから・・・』と断られるというものがありました。
過ぎたるは・・・ですが、効果はあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

「母上の趣味は・・・花を育てること・・かな?庭にはいろいろなものが生えてます(^^)
そして少し前から有酸素運動なるものに通い始めてるけど30分コースだからお昼前
にでかけてちょーどお昼くらいにはご帰宅だす(--;)」とメールを頂きました。。
まだ、友達と一緒にどこかに出かける様子はないようです。
住まいが賃貸なのでペットは不可だそうです。
旦那様は結構マザコンらしいのですが、嫁の話は聞いてくれるらしいですね。しかし、お母さんも悪気があってしてることじゃないので、注意とか怒るとかは出来ない様子です。
わたしから見るとこの悪気ないが癖モンのようなきがするのですが・・

お礼日時:2006/04/08 11:46

No.1のかたも言われてるように、一緒に出かけるのを逆手にとって、お姑さんの年代の方が居るようなぁ地域の


講座を一緒に受講されたら如何ですか?

最初は一緒でも徐々にお友達が出来れば別行動になるでしょうし、趣味が出来るとそんな時間がなくなるような気がしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

「母上の趣味は・・・花を育てること・・かな?庭にはいろいろなものが生えてます(^^)
そして少し前から有酸素運動なるものに通い始めてるけど30分コースだからお昼前
にでかけてちょーどお昼くらいにはご帰宅だす(--;)」とメールを頂きました。。
まだ、友達と一緒にどこかに出かける様子はないようです。
ちなみに3DKの住まいは賃貸です。

お礼日時:2006/04/08 11:41

習い事やスポーツジムなどを勧めることです。


お友達ができれば自然と別行動が増えると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

「母上の趣味は・・・花を育てること・・かな?庭にはいろいろなものが生えてます(^^)
そして少し前から有酸素運動なるものに通い始めてるけど30分コースだからお昼前
にでかけてちょーどお昼くらいにはご帰宅だす(--;)」とメールを頂きました。。
まだ、友達と一緒にどこかに出かける様子はないようです。

お礼日時:2006/04/08 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!