dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同居中の方、家事の役割分担どうしていますか?
同居を始めて3ヶ月ほど経ちます。
夫の両親はもう定年しているため、うちで内職をしたり、農業をしたりしています。
私はフルタイムで働いているため、平日の家事、食事等はすべて夫の両親がしてくれています。
私が休みの日は、なるべく私が掃除や洗濯をするようにしています。
同居する前は、家事と仕事と育児とホントに毎日忙しく大変でしたが、同居を始めて家事の負担も減り、かなり楽になりました。
しかし、最近だんだん不安になってきました。
洗濯・掃除等はいいとしても、食事は姑まかせなので、このままでは料理もろくにできない嫁になってしまうのではないかと・・・
「なにか作りますよ」と言っても、「大丈夫だよ。あとこれを作るだけだから」と言ってなかなか私は料理をさせてもらえません。
食事のときは食器やお箸を並べたりするくらいです。
本当にありがたいことなんですが、両親がいなくなったときにいい歳をして何もできない嫁になったらどうしようと考えるようになりました。
このままで大丈夫なんでしょうか?同居中の方アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

家は、朝食だけお姑さんが作って、夫と自分のお弁当(姑さんの昼食)と夕食は、わたしに何かない限りはわたしが作っています。



お料理に関してですが、ご心配されることはないとおもいますよ。

正直な話、お姑さんもいつまで元気に体が動くか分かりませんよね?

それに、家はそうだったんですが、義父が亡くなってから義母は料理を作る気が失せてしまい、それから料理をしなくなってしまいました。
そういったこともあるかもしれませんよ。

この先なにがあるか分かりませんから、それからお料理されても大丈夫だとおもいます。
お姑さんがお料理されなくなってから、お姑さんに教わりながらやってもいいとおもいますし・・・。

今は甘えていていいんじゃないでしょうか?

そのうち必ずしなくちゃいけない時が嫌でもやってきますから(笑)

ただ、まだ同居されて3ヶ月ということですので、そのうちもしかしたらお姑さんの感情の中に『どうしてわたしだけが?』という気持ちが芽生えてくるかもしれません。

これも家のことなんですが、家も以前は料理はすべてお姑さんがやっていました。
お姑さんもわたしに、料理くらいはするからお仕事頑張ってと言ってくれていました。
でも、同居に慣れてきたり、姑さんが疲れているときなどは『仕事辞めてご飯作ったら?』などと言われるようになってきました。

やっぱり、片方に偏りずぎると不満が出てくるんでしょうね。

その辺、少し注意して例えばお姑さんがつらそうな家事・・・お掃除とかお洗濯などを率先してしてあげるなどすると、そういった不満も出てこないかな?とおもいます。

同居って色々難しいですが、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
とても参考になりました。
お互いに協力して、それぞれ出来ることを出来るときにすればいいんですよね?
アドバイスいただいて安心しました。
これからいろいろあると思いますが、頑張ります。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/05/25 23:30

回答にはなりませんが、、、、



ウチの母がそんな感じでした。
母は若いころ料理学校にも通っていたそうなんですが、
フルタイム月~土の仕事で、朝7時過ぎに出勤、帰りは19時20時くらいでした。
彼女が料理するのは仕事が休みの時だけでしたね。

私がものごころつくころには何となく空気な関係で、
二人で食事の用意してました。
また私の祖母は年のわりにはモダンな料理ができる人だったので、
それぞれ作って皆で食べてました。

母は定年したら時間もあるし料理学校で習った事発揮しなくては なんて言ってましたが、
年を取ると億劫になるそうで、習ったこともやらないと忘れるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
母は私が仕事もして忙しいことを理解してくれています。
私も母の料理を勉強できるいいチャンスだと思えばいいんですよね。
あまりでしゃばりすぎず、無理もせず、できる範囲で協力してやっていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!