dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37才男、結婚9年目、自営業、私嫁姑いずれも毎日一緒に働いています。今日の夕方嫁が仕事を上がった直後に、姑に対する愚痴メールを誤って本人(姑)宛に誤送信してしまいました!しかもかなりマズイ内容。
普段は当り触らずの「まぁまぁの関係」を保っているだけに相当気まずいです。
取り敢えず「イライラしてて…本当にごめんなさい」と送信しましたが姑(私の母)からの反応はありません。嫁はショックで寝てしまいました。明日から私と嫁はどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

あなたが、間にしっかりと立ってお互いをフォローしてあげてください。

誰にでも相手に対して不平不満はあるものです。
あなたがしっかりとフォローしてあげてくださいね

この回答への補足

早速回答ありがとうございます。すると具体的には (1)「昨日変なメールしてしまったこと」を私から母に切り出す(2)本人も相当反省してるし許してやってくれよ(3)俺からも謝るよ、とかでしょうか?
嫁姑の問題として「私は黙っている」ことは良くないでしょうか? 

補足日時:2006/05/20 00:09
    • good
    • 0

こういう場合は、もうお母さんといるときは、その話題自体に触れないことですね。

これは、ヘタに謝っても、記憶を強化するだけですよ。何事も無かったように暮らすのです。人間の記憶というのは不思議なもので、1年もすれば、だんだんどうでもよくなっていきますよ。

浮気がそうですよね。
男が誠実に奥さんに経過を説明し、土下座なんかすると、奥さんは余計に怒ります。しかし、証拠写真を目の当たりにしても、知らぬ存ぜぬを通すと、不思議なことに、消失していくんですよ。

そういうわけで、もう仕方がないので、今回の件は、今後は完全無視を通してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終的には俺が何でもフォローするから、と慰め、妻の考えを第一にすることにしました。妻の考えは「様子を見て自分で謝るしかない」「夫(俺)から話を切り出すことはしないで欲しい」「姑と二人になった時に様子を見て自分で謝る」と。結果、姑は目を合わさず背を向けながら肯いていたとのこと。頂いたアドバイスとは逆でしたが妻の意見を優先しました。
遺恨は残るかもしれないけど、逆に「ぶちまけた」ことが長い目ではプラスになる面もあるかな、と前向きに考えるしかなくなりました。結局皆さんの意見は殆ど実現しませんでしたが、私の心の支えとなり勉強になりました。どうもありがとうございました

お礼日時:2006/05/21 00:34

メールのマイナス面が出てしまった無いようですね。


誰でもメールの文章そのもので判断するのが普通です。

さらにメール・・・これで不信感を拭うどころが「見え透いた言い訳」としか映りません。

四六時中一緒に仕事されているのですからいずれは不満も爆発するのは当然です。

ここはじっくり戦略を練る必要があります。

あえて逆手に取り不満を直接口に出すようにすることです。
当然姑に対する感謝、思いやりの言葉もたまには言うことですね。

今までの不自然な対応は遅かれ早かれ表面に出たことでしょう。

そして頃合を見て、嫁の姑に対する真摯な気持ち(多少粉飾はあっても)を綴ったあなたへメッセージを再度誤メールするのです。

いずれにせよ、文章の力は絶大ですが、表面に出すいいきっかけになったのでは、またはきっかけにしなければなりません。

お互い言いたいことが言える関係になるように勤めるのがあなたの取るべき態度です。

この機会を逃すといずれ大問題に発展しかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん色々ありがとうございます。本日の経過と結果を次にご報告します。

お礼日時:2006/05/21 00:07

とりあえず相手の出方をみてみては。


ほんと大変そうですが「イライラしてて・・・」というのはもう一度メールを送ったということでしょうか?
私がお嫁さんの立場なら二回メールを送っていたとしても、姑さんに送ったのを気づいていないフリをして普通に接します。
何か言われたら、すぐに誤り、主人に説明し、間に入ってもらいます。
「最近うちのよめさんは、いろいろ疲れていて・・・」とか言って旦那にいいわけしてもらい、「嫌な思いしただろう。悪かったな。嫁には俺がきちんと言い聞かせるから、これからも、お袋うちの嫁と仲良くしてやってくれよ。頼むよ」などと夫から言ってもらい守ってもらいます。
ちなみにうちは何があっても私の親には私は旦那のみかたを貫き、旦那の親には旦那がとことん私のみかたにつくようにお互いに決めています。
参考になるでしょうか?
頑張ってください。

この回答への補足

そうです、5分くらいで謝りのメールをしたのです。
私も始めは何事も無かったように接することを決めていたのですが、前述の意見で少し考えが変わりました。が、やはりおふくろの性格からして黙っていた方がいいのかな、、、と、あーあどうしよ。

補足日時:2006/05/20 01:15
    • good
    • 0

>嫁姑の問題として「私は黙っている」ことは良くないでしょうか?



そうやってると、嫁は「旦那は姑の味方」と思うだろうし、姑は「息子は嫁の味方」と思うでしょう。
悪化する事はあれ、良い方向に向かう事は無いでしょう。
無関心が一番良くない事です。

間に入って取り成してあげるのがあなたの役目だと思いますよ。

この回答への補足

前述のお二人の意見にも励まされましたが、それにも増して説得力のある回答ですね。本当は普段から無意識のうちに無関心を装っていたのかな、、、俺、、と反省すらし始めました。姑の立場で意見はありませんか?

補足日時:2006/05/20 01:06
    • good
    • 0

時間が解決するのかもしれませんが、(メールの内容、もしかして・・・)でも奥様をしっかりフォローしてあげて下さい。


夫婦円満が一番ですよ!!そこができていないと溝が深くなってしまうかもしれません。奥様の気持ちを良く聞いてあげてください。

この回答への補足

メールの内容は「(お母さんが)私の仕事に中途半端に口と手を出すのでやりにくくて仕方ない!(怒マーク)」でした。まぁ考えようによっては「本音をぶちまけた」と思って前向きに考えるしかないかないのかな

補足日時:2006/05/20 00:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!