dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

掲題の通りです。
自分はローマ字入力ですが、時として「ヴ」とかはどれとどれを押せば?と思うこともあります。
皆さんはどちらですか?
やっぱりローマ字入力ですか?。

A 回答 (31件中21~30件)

親指シフトかな入力です。



最初はローマ字入力で覚えたのですが、新卒で入社した会社で親指シフトを覚えたら、快適だったのでいっきに乗り換えました。

親指シフトのメリット
(1)「かな入力」ですから、1文字:1ストロークで入力できます
 ・「にゅうりょく」と入力する場合
  ローマ字入力:NYUURYOKU →9ストローク
  親指シフト :にゅうりょく →6ストローク
(2)JISかなと異なり、かなキーが3段に収められています(数字キーもそのまま使えます)
(3)日本語文書の統計分析により、左右のキー頻度がバランスよくなるように文字が配置されています

もともとは富士通のワープロ専用機OASYSで採用されていました。
いまは親指シフトキーボード自体はあまり販売されていませんが、JISキーボードを親指シフトに変換するソフトがあるので、それで対応しています。

Windows用親指シフト対応入力ソフト
「Japanist 2003」(富士通)
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/

Mac用親指シフト対応入力ソフト
「TESLA」(フリーソフト・Seiji Shibata氏)
http://tesla.sourceforge.jp/

参考URL:http://nicola.sunicom.co.jp/,http://ja.wikipedia …
    • good
    • 0

ローマ字ですね。


ヴは「VO」です。
私は「てゃ」「てゅ」「てょ」のいずれかを打ちたいとき
「THA」「THU」「THO」と打てばいいものを
頭に出てこないときがあります。
まぁ、その時は苦肉の策で「TELYA」「TELYU」「TELYO」ってめんどくさい打ち方をするときもあります。
でも、ひらがなよりは押すキーの範囲が狭いから愛用してますね。
いちばん上のキー(ぬふあうえおやゆよわほへ/ひらがな入力してみた)なんて普通ほとんど押しません。
    • good
    • 0

ローマ字入力です。



普通に文章を打ってる分にはどちらでもスピードは変わらないだろうし(タイピングソフトとかスピードを追求する場合は別)、アルファベットのキー配置とカナのキー配置両方覚える気になれません。
カナ以外(数字・アルファベット・記号)を打つときも面倒ですからね。
    • good
    • 0

かな入力です。


「日本語をアルファベットに置き換える」という不自然な行為に拒否反応を起こします。
「こんびににいってきたけど、そとはさむかった」みたいに直感的に打てるのが好きです。
スピードもローマ字よりかなの方が圧倒的に速いですしね。

私はワープロ専用機時代に増田式でかな入力を覚えました。
これのホームポジションはローマ字入力より1段上で、両手の人差し指を「に」と「か」に置きます。
英語と同じ場所に置くと無駄が多すぎてスピードが出ないのです。
英文を打つときは1段下げます。

今の増田式は私が知ってるのとは違う物に進化したようです。
http://homepage3.nifty.com/keyboard/
    • good
    • 0

ローマ字です。


何年もローマ字を使い続けているので、ひらがな入力ができません(笑

・・・でも、ひらがな入の方がタイプ数が少なくて済むから、本当はひらがなのほうが楽なんだけどね~
でもやっぱりローマ字入力!
    • good
    • 0

自宅のパソコンはカナ入力です。


これは最初に当方がワープロを扱い始めた時に”カナ”入力で行った
というのが起因しています。
ですが、職場ではローマ字入力です。それは、職場の同僚に合わせて
いるためです。カナとローマ字の入力ではパソコンの文字入力の設定
を変えてやらないといけないので、その点が煩わしいからです。
当方としてはカナで打つほうがキーを叩く回数がローマ字入力より少
ないのでいいと思ってますが・・・。
    • good
    • 0

私はローマ字入力です。

こっちの方が楽だからですが、難しい文字はやっぱり手探りですね。

旦那はかな入力です。ものすごい徹底振りで、ワープロ検定もかな入力でたしか3級までいきました。(これ以上は、かな入力では限界だそうです…) 他の人はみんなローマ字入力だったそうです;
    • good
    • 0

もちろん平仮名です。


いちいちローマ字に変換するのがかったるい。
多くキーを打たなければならない。
ぇとかヴとかぢとかじとかの変換がわからない。
"こんにちわ"となったり"これわ"となったりする。
ライン(LINE)と入れたいのにRAINNと入れなきゃならないから綴りが・・・かったるい。

ちなみにどちらでもブラインドタッチが出来ます。
    • good
    • 0

ローマ字入力です。



パソコンを始めたばかりの頃、かな入力していました。(家にパソコンが登場したのは小2くらいだったのでローマ字があんまり分からなかったのかもしれません)
しかし、ローマ字のほうが速いような気がしたので途中から変えました。「ヴ」や「ゎ」などは小学生の頃パソコンでテキトーに色んなキーを押しまくって覚えた記憶があります。
    • good
    • 0

こんばんは。


ローマ字です。
小さいヮとか、てぃとか、うぃとか、ヴァとか、何となく試行錯誤しているうちに、打てるようになりました。
会社で、たまにほかの人が私の不在時に私のパソコンを使ったりすると(出先から資料転送を頼んだり)、かな入力のままだったりするので、びっくりします。今では、かな⇔ローマ字の切り替えもすぐできるようになりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!