dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京→高知4泊5日(水木金土日)のひとり旅に出かける予定です。1地番の目的は四万十川の源流を見に行くことですが、沈下橋の写真を撮って、カヌーに挑戦(未経験)して、おいしい鮎を食べて、できれば四万十川に浸かりたい?とも思っています。

初日(水)は高知空港に9:00頃着。そこからレンタカーで源流まで行き、近くで1泊。2日目(木)は四万十川でカヌー体験。3日目(金)は四万十川を下りながら写真をたくさん撮って、足摺岬を見て下流で1泊。4日は(土)観光遊覧船に乗る。5日目(日)は高知近辺でショッピング&観光して夕方空港へ...という大まかな計画を立てています。

全日レンタカーを借りて動く予定ですが、なにぶんかなりのペーパードライバー。もともと運転はあまり上手ではなく、運動神経もよい方とは言えないため、1人で運転するのはかなり不安です。ただ、実家が田舎にあるので、山道(未舗装)は結構大丈夫だと思います。また、旅行先で屋久島の山道も運転した経験があります。

そこでお尋ねしたいのですが、四万十川下流から上流までの道路状況はどんな感じでしょうか? 距離や時間、混み具合、注意点等がございましたらぜひ教えてください。もし普段の日の方が混むようなら四万十川を土日にまわそうと思っています。また、その他おすすめのルートやスポットがありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

地元からのアドバイスです。


高速道路が高知市から西方向、幡多方面には無いのでひたすら一般国道を
走ります。
四万十川の源流は東津野村だったと思いますが、ここまでは空港からだと
2時間半以上は必要では。ここから窪川への近道も有りますが道幅が狭く
須崎市に一度戻り、R55を窪川まで走り大正町に向かうのが良いかと思い
ます。
大正町から中村市までは、ほとんどセンターラインの有る道路だったと
思います。
四万十川沿いは、マムシが多いので注意した方がベストです。
足摺岬は、四国最南端。景色は良いです。立串しからグラスボートが出て
いるので珊瑚の群生を、見る事が出来ます。見残しで降り奇岩を散策する
のも良いでしょう。
道路の混在から考えると、土日の幡多方面は避けるべきです。また日曜だ
と高知城の近くには日曜市も行われています。
具体的な距離は・・・
カーナビ付のレンタカーを借りられては如何でしょうか。
お薦めスポットは
高知城、桂浜&坂本竜馬の銅像、はらたいらのオルゴール館、龍が洞。
高知市内の近くにいろいろあります。

参考URL:http://users.hoops.ne.jp/smile333/newpage27.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マムシが多いとは知りませんでした。
貴重な地元情報をありがとうございます。
とても参考になりました。

はらたいらのオルゴール館はガイドブックに載っていなかったのでぜひ行ってみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/05/27 20:36

4月に3回目の四万十川に行ってきました。


私が車で走ったことがあるのは中村市から西土佐村(駅で言えば予土線の江川崎)までで、この区間は四万十川のハイライトとして人気があります。この区間を走る国道441号は、1.5車線区間もありますがそう走りにくい道ではありません。アップダウンもほとんどなく鋪装も全区間されています。
この区間で一番気をつけるべきは見通しの利かないカーブです。このようなカーブに入る時は十分減速し、対向車の有無を確認するのが鉄則です。それさえ守れば特に何ということはないでしょう。
土佐大正から窪川への国道381号線は列車から見ただけですが、これも441号とそう変わりはなかったと思います。窪川からは県道19号線を遡るようですが、ここは行ったことがないので全く分かりません。すみません。混むことはまず考えなくて良いと思います。
狭い道路もあると思いますが、このような道路での離合で無理して端により過ぎて車をガリっとやっては旅の楽しさも台なしです。狭い区間が続くような道路の場合地元の人のほうが離合に慣れていますから、レンタカーの「わ」ナンバーを楯?に譲ってもらうのが無難です。
四万十川の源流はここを目指して旅される方も多く、「四万十川」「源流」のキーワードで検索すると多くのページが見つかります。以下はそれらからいくつかピックアップしたものです。これらを参考に、どうぞ安全運転でドライブを楽しんできてください。

「源流」 *道路の写真もたくさんあり、道路状況(路面、幅)もよく分かると思います
http://www.netwave.or.jp/~shimanto/genryu.htm

「四万十川源流点」
http://www.yumeshikoku.com/jiman/html/shikokusai …

「四万十川の源流を発見!」
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/2641/reports …

「最後の清流を旅する」
http://www.jr-shikoku.co.jp/leisure/html/saihake …

4日目の観光遊覧船は見残しのグラスボートのことでしょうか? 私も乗りましたが海きれいでいいですよ。

なおNo.1の方が高知-松山急行線のバスの話をしていますが、このバスが通るのは四万十川方面とは全然別の場所で無関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど急カーブが多いのですね。十分に気をつけたいと思います。道路情報もホームページも大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/20 19:28

高知は何度か出張で行きましたが、ドライブしたことはありませんが、ただ一度だけバスに乗って高知⇒松山の山越えをしたことがあります。



以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「東津野」
このサイトで「アクセス」「道路情報」が参考になります。
http://www.skr.mlit.go.jp/road/
(ドライブ情報)
http://www.makoto.ne.jp/road/road_frame.html
(道のページ)
http://www.pref.kochi.jp/~shimanto/
(四万十川)

ご参考まで。

参考URL:http://www.vill.higashitsuno.kochi.jp/top.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご返事ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2002/05/20 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!