dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春頃に四万十川への旅行を計画しています。
早朝に四万十川に到着して、その日は旅館に1泊して、次の日の14時頃に四万十川を出発する予定です。

そこで、教えていただきたいんですが、四万十川はカヌーやカヤックが有名ですよね。いろいろスクールがあるようなんですが、未経験なので、体験コースを考えています。半日体験と、1日体験とがあるようで、半日は基本的なことが中心で、1日コースは午後から5~8キロの川下りができるようです。

で、私としては、レンタカーを借りて行動するつもりなので、半日コースでカヌーを体験した後、午後は四万十川巡りというか、車で上流の方へ行ったりしてみたいなと思っているんですが。。

スクールによって違うとは思いますが、半日コースだけで、十分満足できるぐらいでしょうか?スクールに直接問い合わせすると、当たり前ですが、半日で満足される方もいますが、1日コースをおすすめしますと言われました。

どなたか、実際に体験した方、教えてください!

A 回答 (4件)

四万十川でカヌーをしたことがありますが、私は3時間くらいカヌーとカヤックをレンタルしました。


初めてのカヌーだったのですが、インストラクターのかたもいて教えていただきましたよ。
場所にもよると思いますが…。
最初は川原でこぎかたを習って、すぐカヌーに乗りました。
流れのない所で少し練習して、慣れてくると下流に…という感じで半日でも十分満足できましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スクールに入らなくても、インストラクターの方って常駐してるもんなんですかねぇ~。それだったら、スクールに入らずとも、実戦しながらアドバイスいただけそうですよね!半日でも十分満足できるとのことで、心強いお言葉いただけて、うれしいです!

お礼日時:2004/02/17 17:50

#1です



大歩危、小歩危へ行くスケジュールはないですか?

スリリングで、しかも技術はいらない「ラフティング」もお勧め。

昔は「たんけんくらぶ」位しかなかったのですが
http://www.tanken-club.com/index.htm

今は増えてますねぇ

国産アウトドア総合メーカー「モンベル」
http://www.montbell.com/japanese/moc/rafting.html

こんなのもありますね↓
http://www.fw-jp.com/yoshino/

よく考えたら川下りしようにも、レンタカー一台なんですね。
複数台あれば、アプローチ地点と到着地点にそれぞれ駐めておいたら便利なんですが、一台ならバスか鉄道しかないですねぇ
「江川崎」←「打井川」間はJR予土線がありますから、「打井側」付近に車を駐めて、カヤックに最低限の着替えを防水バックに入れて下れば「江川崎」で着替えて戻ればいいかと…
20km程度しかないのであっという間ですが

あ、川下り中に酒飲むのは「正しいカヤッカー」にはとんでもない存在らしいので真似しないようにね(笑)
    • good
    • 0

口屋内のあたりでレンタルして半日くらいやりましたが、つまんなかった。


物足りませんでした。

小笠原でシーカヤックをやったときは1日のガイドツアーだったのですが、
こっちは面白かった。

やっぱり下らないとつまらないと思います。
    • good
    • 0

四万十川での経験はありませんけどね



スクールって、ホントーに馬鹿馬鹿しいですよ?

パドルの持ち方から始まって、各部の名称を覚えろとか、曲がるときはこうしろとか、沈した時はこうしろとか、それだけで半日ですよ?

5~8kmなんて、あっという間です。

私は関西で川下りしますが、一度もスクールに通ったことないですし、習ったこともありません。
アウトドアショップに知人がいるので、口頭でアドバイス受けたら、そのまんまです。
ほとんど我流。
沈して死んでも自分の責任だから、もしも助かって後遺症が出ても人をうらむツモリもありません。

カヤックに乗って、何度も沈しなきゃ、覚えられませんって。
バランス崩れそうになったら水面をパドルで叩くんです。
それでも沈したら笑って岸まで艇に摑まって泳ぎます。

勿論、セルフレスキューは必須です
できれば複数艇で行くと安心です

四万十で3級を超えるような瀬は少ないので怖がらなくても大丈夫です。

ライフジャケット買う時に体重のサバを読まないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自力でなんとか楽しめるようになるんですねぇ。
全く見たことも、さわったこともないんですが、大丈夫かな。。。人に迷惑かけることがないようにしたいのと、本格的に始めるわけじゃないから、体験コースぐらいがちょうどいいのかなって思ってたんですが、ゆっくりでも自分でやってみようかなっていう気になりました。

お礼日時:2004/02/17 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!