

今度グループ展で水彩で描いたイラストの展示をするのですが、
自分の絵を展示をするのが初めてで、わからないことがあるので質問します。
今のところB5サイズのパネルに画用紙を水張りして展示しようと思っているのですが、
水張りテープが見えているのってあまり美しくないですよね。
それとも、画用紙に近い色の水張りテープできれいに止めればそれもアリなんでしょうか?
なにぶん周りに展示をしたことがある人がいないので、
パネルに水張りして展示するという方法が一般的なのかわからず困っています。
もし他に良い展示方法がありましたら、それも是非教えていただきたいです。
(画用紙の質感を直に感じられるようにしたいので、額装などは避けたいと思っています)
ちなみに、展示するギャラリーでは、壁に直接ピンでとめたりするのは禁止です。
よろしくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
パネルに和紙を水張りして水墨画を展示したことがあります。
大丈夫です。パネルの裏にはワイヤーを架けられる金具は用意しておけば良いです。1点吊りの場合は2箇所でバランスよく吊りましょう。
額装とまた違う雰囲気で概ね好評でした。テープが気になるよでしたら脇に何かアレンジできるものを飾っても良いです。
例えば小枝や籐の枝をボンドで仮留めして飾りたてることもOKです。ちょっとした工夫で絵がぐんと見違えます。
展示する会場の都合(主催者が展示する場合で額が壊れるので変形のものは責任もてないと言ってくる場合)を除いてほとんどOKです。
とくに自分で展示まで行うことができる場合は基本的に大丈夫です。
とにかく楽しく展示することと見てもらえる人に楽しんでもらえることが大事だと思います。頑張ってください。
和紙も水張りできるのですか!
イラストのときも和紙を使ってみると画用紙と違った雰囲気になって素敵かもしれませんね。
金具のことも、実はどうすればいいのかよくわからなかったので
教えていただけて助かりました!
展示は1ヶ月ほど先なので、その間にテープをかくすアレンジだとか
テープの色だとかを試行錯誤してじっくり考えてみようと思います。
楽しんでもらえるよう、そして自分も楽しめるよう頑張ります。
丁寧な回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
基本的には問題ないと思います。
私の通っていた高校は美術系で、年に一度県立の美術館を借りて制作展をやっておりました。
油画や日本画は額に入れていましたが、ポスターカラーの平面構成などは額のないパネルのまま飾っていましたよ。
県内の美術系高校合同でしたが、ほかの学校もその方法でした。
ただ、絵の具などで水張りテープ部分が汚れていたりしわが寄っていたりする場合は、上から新しくテープを貼り直してきれいにします。
白いテープで張る人もいますし、黒いテープで張る人もいます。この辺りは好みの問題かと思います。
白ですと紙とテープの境目が目立ちませんし、暗い色だと少し額装をしたような雰囲気になりますし。質問者さんがテープを美しくないと思うのならば白いテープで目立たなくしてもいいでしょう。
汚れ等の防止のため、その上から透明のビニールシートを張っていましたが(表からは見えない後ろの木枠の部分に画鋲でとめる)、画用紙の質感にこだわるのでしたらそれも好みだと思います。
回答ありがとうございます!
パネルのまま展示する方法はよくある方法なのですね。
たしかに、好みの問題もありますし、やってみないと雰囲気はわからないので
一度実際に水張りして見てみたほうが良いですね。
テープの色も色々試してみようと思います。
具体的な方法をあげていただけて助かりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストをパネルに水張りして...
-
大学生、美術を習いたいです!
-
添付画像の油絵(模写)の原作者...
-
水張りをする面について教えて...
-
絵画・デッサンモデル希望
-
銅版画の読み方は?
-
美術館に行くと美人が多いと感...
-
美術展・個展巡りなさる方:個...
-
美術部でいるのは努力してない...
-
美術の授業で自画像を描いてま...
-
男性ヌード
-
美大に行けなかった人たちのそ...
-
イラスト等のバリューという言...
-
ヌードデッサンについて
-
大学を退学 美大に進学。
-
デッサンやクロッキーに使える...
-
ゲーム業界で働いている方、教...
-
これは誰の作品でしょうか
-
デッサンは得意だけど、絵が下手
-
ヌードデッサンのモデルになっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報