重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私には1年8ヶ月程付き合っている彼がいます。私は22歳(大学3年)、彼は24歳(大学4年、4月から社会人)です。

彼の親は考え方の古い人で、私が私の親に彼を紹介したことを、結婚するつもりだと考えています。彼の親は彼に対して結婚の話をすることが増え、私も彼も意識するようになってしまいました。
彼の親は、一度しか会ったことのない私に対する意見を彼にいろいろ言っているようです。これは喧嘩をしたときに彼から聞かされました。彼とはクリスマス前から会えず、年始めに会う約束をしていたのですが、彼の親が夕飯を食べて行けと彼に言ったことで、時間変更を余儀なくされました。変更されたことよりも、彼の「どうしよう」とか「自分では決められない」という曖昧な態度に腹が立ち、「本当に私のことを考えているの!?」と怒ったのですが、彼は悪気は全く無く、逆ギレされ、私のことをワガママだと言い、親に『2人は性格的に合わないと思う』と言われたことを真に受け、このまま付き合っていっていいのだろうか?と考えてしまっています。
彼に「私のこと好き?」と聞いても「好きなんだけど・・・」という曖昧な答えしか返って来なかったため、距離を置くことにし、彼は私に将来のことを考えてみてほしいと言いました。

そして先週、私は彼自信のことや親離れ子離れをきちんとしてほしいということをはじめ、2人の将来のことについて考えていることを伝えました。しかし彼は、『今は忙しいからそれどころじゃない』と他人事。私はそこで怒っても仕方ないと考え、『わかった。今は楽しい思い出を作ろう』と言いました。

そして、今週末彼と会うのですが、曖昧な気持ちしかない彼とセックスする気には正直なれません。
私は彼に、きちんと自分の問題や親との問題・関係をきちんと見直してほしいと思っているんですが、どうしたらいいのかわかりません・・・。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

親離れできていない彼はとても不安だし頼りないですが、


学生の彼に「結婚」という重圧をかけるようなことばかりしているからますます余裕がなくなるのでは?
あなたにとってみれば「親に会わせたのはそんなんじゃない」かもしれませんが、
考えが古かろうが、相手の親はそう受け取ったのです。
そこで今まで意識していなかった結婚ということ、あなたと親の板ばさみ状態なのがかなり重荷なのではないでしょうか。

あなたもまだ学生ですよね。「将来のこと、将来のこと」といいますが、社会に出たら色々見方も変わると思います。
今は好きで付き合ってるんでしょうけど、結婚となると好きだけではできませんし、責任も重いです。

まだ結婚する歳でも立場(学生や新社会人)でもないので、彼をもうちょっと楽にしてあげないと辛くなるばかりですよ。
ただ、彼の親離れのできなさは、ちょっとひどいかなと思います。
結婚を抜きにあなたが一緒にいたいのであれば、今すぐどうこうせず、ゆっくり長い目で見ましょう。
とにかく今すぐ直さないとイヤ!結婚を考えないと、親より自分を優先しないとイヤ!というのであれば
残念ながら他の方を探したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、「結婚」というのは重い話でしょうね。
板ばさみになるのは誰でも好みませんからね…。
本当に、焦らないで、今後は結婚の話はせずに、ただお互いに成長していけたらと思います。
結婚のことを考えてほしいというよりは、彼にしっかりしてほしいという気持ちのほうが強いので、サポートしていけたらと思っています。

お礼日時:2007/02/09 01:32

マザコン???


『好きなんだけど・・・・母親の方が大事???』
そんな感じかしら???
24歳といえば、立派な大人です。自分のことは自分で決めれますよね?
恋愛と結婚は別物と考えた方がいいと思います。
結婚は家族になること。家族になるということは・・・
彼の親とも『家族』になるということ。
なが~~い話です・・・(*´д`)=3 

私が思うには・・・
恋愛時代に彼女を優先してくれない彼氏は、
絶対に結婚しても、優先順位は変わらないと思います。
気をつけてください。
あなたの彼氏がそうじゃないことを願いますが・・・(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『好きなんだけど…母親のほうが大事』なんだったら別れます。

結婚は家族になることと言うのはそのとおりだと思います。
私は、マザコンでもファザコンでもありませんが、自分の家族を大事にしていますし、これからもそうしていきたいと思っています。
彼の親御さんは、私が好きになった人の親です。当然、自分の家族と同じように大切にしていきたいと思っていますし、私の親が彼のことを結婚する・しないに関係なく、自分の息子のように思ってくれているように、わたしも彼の親にそう思われたいという気持ちがあります。
そのためには彼の協力が必要なんですが…。

優先順位というか…親を大事にするのはいいんです。嫌な言い方をすれば、私や彼より先に亡くなる可能性が高い人ですし、大事にできるときに大事にしないといけないと思います。親孝行したいと思ったときにはいなかったじゃ罰当たりですから。
ただ、どちらも大事にするということは、時にどちらかを選び、もう一方にきちんと詫びて理解してもらうことであったり、ありのままを伝えずに嘘をつくことであったり、誤解されることのないようにきちんと説明することではないのかと思うのです。
彼はそこがよく分かっていないし、理解できないようです。
それだけならともかく、どちらも大事にするどころか両方にそれぞれの良くない印象を与えていてしかもそれを本人が助長しているのが、私は嫌なんです…。

お礼日時:2007/02/09 01:45

なっさけない彼氏ですね。


22にもなって自分のことも自分で決められないとは。

親を大事にしない男にロクなヤツはいませんが、親のいいなりの男にもロクなヤツはいません。

結婚なんかしたら、彼氏と彼氏の家族に総攻撃を受けるでしょう。

別れるなら今のうちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親のいいなりの男にもロクなやつはいないというのには賛成です。
これから付き合っていて、彼が全く変わる気が無く、親離れ子離れもできないようなら、別れることも考えようと思います。

お礼日時:2007/02/09 01:34

4月から彼が社会人になるとは言え、彼もあなたもまだ学生ですよね。


勿論学生の内から二人の将来を考える事を悪いとは思いません。
しかし、これからあなたも彼も社会に出て色んな経験をする事でしょう。それなりに現在の状態でも大人かもしれませんが、社会に出る事によってものの見方や考え方…等、視野も広がり沢山の変化が起こると思います。
ですから、今焦って答えを出さないほうがいいのでは?っと思います。
時が来れば自然と二人の中でリアルな考えが出てきて、話し合う時がくると思いますよ。現実問題今の二人では収入も無く、ただわかっているのは彼が4月から社会人になるという事だけです。しかし、まだまだ彼自身も自分の将来がある程度定まった訳じゃないのだから、結婚について強く発言できない状態ではないでしょうか?むしろ私の考え的には、一人の大人の男性として軽々しく言ってはいけないように思います。
勿論二人の中で冗談も交え「結婚できたらいいねぇ」 「将来は結婚しようねぇ」っと言う会話があるでしょうけど。
かといって、人それぞれタイミングがありますよね。
あなたたちにとってリアルに結婚について話し合わなければいけない時が本当に今であるのならば、彼の態度には賛成しがたいです。
きついようですが、本当にその彼でいいのですか?っと思ってしまいます。
彼の両親の意見等色々あるかもしれませんが、まずは当人同士の気持ちが大事だと思います。一方通行では恋愛は出来ても結婚は出来ません。
二人の気持ちを確認し合った上で二人でその他両親の意見等に立ち向かうべきじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

min-10さんの言うように、今答えを出さなければいけない時ではないと思います。
彼も私も、中身はもちろん経済的にも発展途上なので、そんな状況で結婚していいことがあるとは思えないからです。
「一人の大人の男性として軽々しく言ってはいけないように思います。」という言葉には納得しました。
実際、彼には具体的に結婚の話をするのには早すぎたんです。とはいえ、女のほうはそういうことを考えてしまうのが常だと思いますが、それをいくら彼の親の件があったとはいえ、焦って考えすぎてしまったのは私の落ち度だと思います。
二人の気持ちを確認して、同じ気持ちを共有できればと思います。

お礼日時:2007/02/09 01:29

こんにちは、大学4年の娘を持つ母です。


あなたが私の娘なら、今後の付き合いを応援できないと思います。
自分の意見さえ親に言えない彼に娘をまかせられませんよ。
しかも、あなたときちんと向き合おうとしない態度・・かなり不安です。
彼の親が結婚を意識してるそうですが、それに振り回されず二人の付き合いを
二人で考えられた方がいいのでは?
このまま流れで結婚しても、後悔しそうな気がします。

>曖昧な気持ちしかない彼とセックスする気には正直なれません。

無理にする必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん…私がいろいろ考えて行動に移しても、このまま彼がきちんと私と向き合わないようなら、別れることも考え始めてしまうとおもいます。
彼の親がなんと言おうが、私たちは私たちですよね。
それこそきちんとした考えを彼と共有して、揺らぎのない気持ちを持たなければと思います。

あっ、無理にそういうことはしないようにします…。
気持ちの整理が先決ですよね。

お礼日時:2007/02/09 01:20

彼氏、今年から社会人といえどまだ親への依存が残ってるんですね。

今まで学生だったので当然じゃないかな。働くようになったら文句なしにしっかりしてくるようになると思います。
1歳違いといえど、質問者さんのように(どうかわかりませんが)女性の方が男性よりしっかりしていると思います。1歳年上や同学年でも年下にみえる時がありますよね?広い心であせらず、あせらせず考えていけばいいんでないかなと思います。結婚もいい話ですがちょっと早い気もします。しかし彼氏の両親もせっかちですねー?結婚早めたい理由あるんでないかと思っちゃいますよ。2年近く、若くていい時間を彼氏と一緒に過ごして別れるなんて辛すぎると思いますが、この機会にちょっと立ち止まって原点にもどり考えるのもいいかもしれません。お互いの為に、選択肢はたくさんありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先の方のお礼にも書きましたが、私自身、妙に焦ってしまっていた節があったと思います。これは私が悪いですよね。彼も、一人になって、働いて、給料をもらうようになったら多少は変化があるでしょうし、親御さんも一人前になったと思うようになるかもしれません。
minimini1さんの言うように、広い心で考えていきたいと思います。
彼の両親に誤解(何かしらきちんと伝わっていないことも多いと思いますので)をされたまま別れるのは正直言って、しゃくなので、きちんと話し合えたらと思います。

お礼日時:2007/02/09 01:15

親御さんとお二人の考えに大きなずれを感じますね。


親御さんのかたをもつわけではありませんが、彼のご両親の考えが古いとは思いませんよ。どこの親もそんな感じですよ。
ただ、彼はもう少ししっかりしないといけないと思います。
親に言われたことをなんでもかんでもそのままアナタに言ったり、逆に親に言ったりする事はあまり良くはないですね。
恋人といえども赤の他人。今まで育ってきた家庭環境も親の考え方もまったく違います。大なり小なり問題が生じるのも当たり前です。
それが結婚するって事なんです。それぐらい大変な事なんですよ。

そこでしっかりしてもらわないといけないのが彼です。
間にはいってもらって誤解や問題が生じないようにうまく話をしてもらって下さい。
結婚は家同士の問題とはいえ、結婚するのは二人です。
二人の幸せが一番です。それはご両親も同じだと思いますよ。
だから、まず彼のご両親に会って、今二人がどういった付き合い方をしていて、これからどうしたいのかを話してみてはどうですか?
きっちり筋を通して話をすれば分かってもらえると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親御さんからしたらそれが普通なんですね。
…というか、だいたいどこの親御さんも、そういった問題にぶち当たった事のある人でしょうから、いろいろ意見を言う気持ちもわかります。

ただやはり、結婚するにしてもしないにしても、今の状況で既に、彼に間に入ってもらわないとどうしようもないところは多々あると思います。
赤の他人である私が言ったら嫌味になってしまうことも、彼が言えば、素直に理解をしてくれるというシーンはたくさんあると思うからです。
お互いに、それぞれの幸せについて考えてみる必要はありますね。
できれば彼のご両親に合って、きちんと話し合ってみたいと思っています。自分の家族がどう考えているかとか、自分の考えとか、そういうことを全部…。
もしかしたら3月にそういう機会もあるかもしれないので、それまでに、きちんと自分の考えをまとめて、彼のご両親に伝わるような言葉を選んでおこうと思います。

お礼日時:2007/02/09 01:05

先が思いやられそうですね(-_-;)



この先、貴方と彼の両親との間でトラブルが起こったとしても、彼は何の役にも立たない気がします。

親離れ・子離れが出来ていないパートナーを持つと、予想以上の苦労が待っていると覚悟された方が無難です。

私もNo.1さんと同じように、今の彼と付き合いつつ、新たな出会いを待って、いい人見つけたらすぐに乗り換えちゃうけどな~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…もし将来彼と結婚して、そのときまでに彼が変わっていなかったら、この状況はそのままだと思っていいでしょうね。
親離れ・子離れできるまでは結婚なんて無理だと思っています。
ただ、親離れするのも彼の仕事。親に子離れさせるのも子供である彼の仕事だと思うんです。私が横槍入れたら嫌味になってしまいますからね…。そこも考えて、自分もくだらない喧嘩なんてしない人間に成長して、彼も一緒に成長させていければ言いなぁとおもっています。

お礼日時:2007/02/09 00:52

前の方の意見(継続しつつ新しい出会いを求める)もわかりますが、まずはきちんと彼の本意を確認すべきでしょう。


仮に結婚して、これから長く時を同じくするのはあなた自身なのですから。でも、まだ結婚は…と思っているのなら、その曖昧な彼に半信半疑で付いて行くのか、それともけじめをつけて新しい出会いを求めるかだと思います。
もっとも親に「二人は合わない」なんてことを言われて反論しない彼にはとっとと区切りをつけるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼が私に対してどういう気持ちで付き合っているのか、結婚の話は一切抜きにして聞く必要はあるかなぁと思っています。
私も彼もまだ学生だし、まだ結婚は…と思っています。というか、経済的にも無理ですし。
「好きだけど…まだ結婚の話はちょっと」
という気持ちでいるなら、それは当然だと思いますから…。
確かに、親にそんなことを言われて黙っているなんて、ひどい…とは思いました。でもその時は口喧嘩をした後だったので、その言葉が彼の中にすっと入ってしまったような気もします。
彼ときちんと向き合って、本当に『この人とはやっていけない』と思うまで、付き合っていこうと思います。

お礼日時:2007/02/09 00:48

あせらなくても彼は就職の事で今は一杯では、お互い就職してから将来の事考えても良いのでは

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ちょっと焦ってしまっていたところはあったかもしれません。落ち着いてから、自然とそういうことを考えるようになるのが普通かなぁとも思います。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/09 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!