dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラズマテレビを購入しました。
日頃から節約を心掛けていましてこまめに電気なども消すので家電製品の待機電流も節約の為切っていますが、主電源を切ったり点けたりするのはテレビに悪影響でしょうか?

A 回答 (4件)

基本的に「切る為に」付いているのが、主電源です。

   昼間の誰も居ない時や、夜お休みになっている時は、主電源を切っておいても大丈夫。 それより省エネの観点からも、主電源を切る事は大切な事です。
電源スイッチは、日に2、3回のon/offで簡単に壊れてしまうものではありません。

 * 以上は「建て前」です。  現実的には「昼間」の主電源offは良いのですが、夜中の主電源offには、いささか問題があります。  デジタルテレビの場合、夜(早朝)に機器のバージョンアップを自動的に行います。 リモコンで電源を切ってある状態で行いますので、主電源offの状態では、行う事が出来ません。 (-_-;)   メールでバージョンアップのお知らせの連絡は来ますが(その時だけリモコンでのoffでも良いのですが)、忘れてしまっているとバージョンアップが出来ず、余り良くありません。 ですから、昼間は主電源off、夜はリモコンでoffが良いと思います。  また、長期に渡り留守になる様な時は、コンセントを抜いてしまった方が良いでしょう。(TVに限らず電気製品全般)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有難うございました。
細かい説明でしたので大変参考になりました。
節約も大切ですがテレビの説明書も読んでいなかったのできちんと読み返し気を付ける点など確認したいと思います。

お礼日時:2007/02/08 13:23

No.3の意見 賛成です


最近の電気製品は テレビにしろエアコンにしろ待機電力が必要なものが多いですね
使っていない間に 次に使う為の準備をしている みたいな.....
こういうところ メーカーは考え直してほしいですね
地球温暖化がさけばれているなかですので・・・・
資源の無駄使いはやめましょう
今日 鈴木杏ちゃんが 泣いてましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有難うございました。
小さな節約ですけど、チリも積もれば山となるので続けていきたいとおもいます。

お礼日時:2007/02/08 13:19

どうなんでしょうね


取扱説明書には主電源は切らないように と記載されてますよね
故障した場合に取扱説明書の通りに使用していないから保証できない といわれるのが嫌で我が家は主電源を入れっぱなしにするようにしています。

EPGとかiEPGが受信できない というのもあるんじゃないかな?(と、あくまで推測ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有難うございました。
説明書を読んでいなかったのできちんと読みたいと思います。

お礼日時:2007/02/08 13:24

スイッチ自体の磨耗は早くなりますが、システム自体には影響はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
決して安い買い物ではなかったので、節約の為にした事が、逆に壊すような事につながっているのではないかと心配でしたので安心しました。

お礼日時:2007/02/08 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!