dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気料金6 0W だと1時間約1.6円
とありますが

家族3人で暮らしていますが電気がつき1万円以上かかります

1日にかなり電気を使ってるのでしょうか

意外と冷蔵庫などは電気かかるのでしょうか

意外と大型テレビは300 W とかかかるのでしょうか

照明はこまめに切った方が電気代の節約になりますか

LED などの寿命は長時間つけっぱなしの方が良いという話ですが

「電気料金6 0W だと1時間約1.6円 」の質問画像

A 回答 (8件)

>つき1万円以上かかります



やや多めですが、異常というほどでは無いです。
冷蔵庫は、10数年以内のものであればさほどかかりません。
テレビも10数年以内の液晶テレビならさほどかかりません。
照明はこまめに切った方が良いです。
こまめに切ってはいけないのは、インバータ方式でない
蛍光灯です。

インターネットから、30分毎の電気使用量が分かるので、
怪しいと感じた電化製品を切り/入りして調べれば良いです。

電気を多く消費するものは、基本的には熱を出すもの。
添付された電気毛布はあまり消費しませんが。
盲点は、ガス給湯器。
凍結防止用のヒーターが付いていて、気温が低いと
1時間で数円かかります。
24時間消費するので、結構かかります。
とはいえ、ヒーターをオフにすると、凍結して
壊れてしまうので、どうしようも無いです。
    • good
    • 1

今電気代が高くなってるので、本来なら7千円程度でしょう。


冷蔵庫は開け閉めをあまりしない場合や食品を入れて冷やすのが多い場合以外は電気料金は月に500円くらいです。
今は750円くらいに値上がりしてるはず。後冷蔵庫が冷えないや冷蔵庫の下に水が漏れるって場合は三倍くらい電気代がかかります
テレビも影響がない程度の額です。
冬はウォシュレットの便座を温める電気代や温水とかポットのお湯が冷めやすいのでその二つで千円くらいかかります。
照明によって電気代が見た目でわかるくらいになる事はありません。
炊飯ジャーなど炊き立てを食べて後は冷蔵庫に入れてレンジで温めがいいです。
ドライヤーとか寒い時期に温めるような家電が相当電気代の要因になってるので関係ないテレビとか照明は今まで通りで問題ないと思います
    • good
    • 1

うちは戸建てで親父と2人暮らし。


年間通して5千円/月を超える事は皆無ですね。(最近高くなったとかで超えた位かな)
会社でもビックリされますが、何故1万円/月以上かかるのかを知りたいかなと。
考えられるとしたら使用量より基本契約の違いなのかな?とも思ってみたり。
一応うちは30A契約です。
あとエアコンは経年劣化で取り外しましたけど、それ以前も使ってませんでしたね。
    • good
    • 0

> 電気料金6 0W だと1時間約1.6円


1時間当たりの電力量は0.06[kWh]ですから、
電力量単価が27[円/kWh]の場合で、1.62円になります。

これを1か月間使いっぱなしであれば、以下になります。
1.62円×24時間×30.5日=1186円

> LED などの寿命は長時間つけっぱなしの方が良いという話ですが
LED電球の寿命時間は、点灯の総時間になります。
寿命4万時間と言う場合は、1日当たり11時間で10年間、です。

つけっぱなしのほうが良い、と言われたのは、蛍光灯のことです。
蛍光灯は、点灯時間よりも、点灯/消灯回数が寿命に大きく影響します。

> つき1万円以上かかります 1日にかなり電気を使ってる…
上記の例の約10倍なので、
1日当たり600W×24時間利用、に該当します。
    • good
    • 1

私は1人暮らしですが、電気料金は最も多かった時に2万2千円/月くらいかかりました。


 反対に、どうしたら電気料金が月1万円未満で済むのか、教えてもらいたいです。
 電気料金は、月1万円以上かかるのが、当たり前と考えることです。
    • good
    • 0

今の季節 一番使うのは 温める物・暖房です。


エアコン・電気ストーブ・電気ケトル・カーペット 等々
熱が無い所から、熱を発生させて温める事が、一番大きいです

逆に、今の時期の冷蔵庫は気温が低いから使用しません
ただし、室温が高ければ 夏並みに使います。

>LED などの寿命は長時間つけっぱなしの方が良いという話ですが
一般的なLEDシーリングライトの設計寿命は、
約40,000時間と言われています。
例えば、1日10時間点灯させた場合、約11年間取り替え不要で
使用することが出来ます。
という事は、長時間つけっぱなしすれば、
交換寿命が早く来るという事です。
    • good
    • 1

少し前の50インチでも200W以下です。

    • good
    • 0

この1年くらいは本当に電気料金の単価がすごくあがっているので、


使う量が同じなら高いですよね。

仕様もいいけど料金表や見た方がいいです。

なので、電気料金60W だと1時間約1.6円
と書いてあっても、今の(今月の)金額に直すともっと高いってことですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!