dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

待機電力ってテレビ、ブルーレイレコーダー、石油ファンヒーター、スマホの充電止めると1日いくら節約できますか?

A 回答 (3件)

「テレビ、ブルーレイレコーダー、石油ファンヒーター、スマホの充電」以外に、洗濯機や電子レンジといったすべての家電製品を含めますが、


待機電力は年間で6,156円(228kWh)だそうです。
これは1日あたり約7円(0.6kWh)の計算になります。
https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20220127 …

もう少し具体的な金額が知りたいのであれば、待機電力を調べますので、それらの製品の型番を教えてください。

「1日いくら節約できますか?」という質問ですから、最低でも金額を提示する必要があると言うのは小学校で習うことですが、ここにはそれすら理解できない小学生以下の知能しか無い回答者もどきが多いですね。
    • good
    • 0

スマホの充電は、待機電力ではなく、消費電力で止められませんよね?


他も使っている時は待機電力にはなりません。
使っていなくて、アウトレット(差し込み)につないでいるだけの時はほとんど電気を消費しません。
最近の家電はトランス・変圧器を使っていないので、昔あった鉄損(変圧器や電動機などの鉄心部分で,磁気ヒステリシスと渦電流によって電力が熱となって消費され,エネルギーが損失すること)がないからです。
テレビをつけるたびに差し込みに入れ、終わったら抜く面倒が無い方がいいですよね!
    • good
    • 0

待機電力を止めるということは、コンセントを抜くのですよね、そうすれば設定は最初から設定しなおさねければならないですよね。



設定しなおしにも電力を使いますよね、設定しなおしの電力と待機電力を比べてら、どちらが良いのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!