プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

美術展の招待券を落札いたしました(ヤフオクです)。
設定されていた送料が「全国一律200円」とあったので、
落札前に出品者に、普通郵便での80円での発送のお願いできないか、
「質問」しましたところ、
「既に一律料金で設定している」とのことでした。
落札し、送料200円も支払いましたが、実際に送られてきたのは
80円の普通郵便にてでした。
無造作に封筒に券が入れられていたのみです。
「一律料金」とはなんなのでしょうか?
オークションにおける「送料」とは、実費ではない、なにか特別の概念なのでしょうか?
この場合、出品者に、差額を返してくれるよう頼むのは筋違いなのでしょうか?
差額を返すようには言わないまでも、クレームを少し申し上げるくらいはしてもよいものでしょうか?
オークション初心者にご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

荷造りと発送の手数料です


80円を券の上に置いてもあなたのところには届きません
封筒に入れて封をして切手を貼って投函する
これらに人手がかかるのです
これを「荷造り送料」といいます
それが高いと思うのなら自分で受け取りに行けば送料はかかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
私が出品した時は、見積もりより実際の送料が安かった場合、
切手を同封するなどして、数十円でもお返ししておりました。
この感覚がおかしいのかと思って質問させていただきました。

お礼日時:2007/02/09 11:03

送料は純粋な送料とは異なる場合があります。


実際80円で送られてきていても、発送作業の手数料や封筒代などコミで送料を設定している人もいます。業者やストア出品の方に多いですね。
(逆に一律にすることによって安くなる場合もありますので、一律が悪いわけではありません)

80円の切手貼られて送られてきたら、確かに気分良くありませんよね^^
ですが、この場合出品者が商品説明ページに一律200円と明記してあり、質問でも一律料金で設定していると断っています。
その上で入札・落札されているのであれば、送料の条件に同意して落札したとみなされますので、クレームは言えません。
入札者には入札する・しないを自分で決められます。
送料分として200円徴収すると明記してある商品を、その条件の上で入札することを決めたのは自分自身なので、ムッときてもこのことに関して苦情を言うのは適切ではありません。

これが商品説明にも一切記載していないとか、質問で普通郵便で80円で発送できますよとしておいて、実際は200円請求されたり…といったような場合はクレームをいっても問題ないと思います。(その場合は、200円請求された時点で支払わなければいいのですが(笑))
今回は向こうもきっちり明記してあるそうなので、勉強代と思って我慢しましょう。
落札時は振込手数料や送料の欄にもよく注目して選びましょうね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
郵便やクロネコメール便ですともともと全国一律料金なので、
「一律」とあえて謳ってある意味がよくわからなかったんです。
おっしゃるように、今回は「我慢」いたします。

お礼日時:2007/02/09 11:07

オークションとはそういうものです。



はじめの出品時の画面にちゃんと全国200円と書かれていて
それに入札した時点で
200円払うことに承諾したってことになるんで、
クレームを言える立場にないと思います。

>「一律料金」とはなんなのでしょうか?
オークションにおける「送料」とは、実費ではない、なにか特別の概念なのでしょうか?

一般的には実費を負担だと思います。
ただこれは出品者と落札者の契約になりますので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
「一般的には実費」「出品者と落札者の契約」とのご説明、
大変よくわかりました。
一般的には実費ということで、自分の感覚自体はまちがってなかったかと、
ほっといたしました。

お礼日時:2007/02/09 11:09

出品者にはそういう方結構多いです。



でも、商品説明に初めから「一律200円ですよ」って書いてあるのですから、それが嫌なら入札しない、これルールだと思います。

ここからはあくまで推測ですけど、出品者が誰かに発送を頼んでいる事もありえます。その場合、手間賃等が発生するかもしれません。
あと、出品物の重さがいろいろある場合、すべての重さを量り、送料を正しく計算し・・・とここにも手間が発生します。

初めから商品説明に「一律200円」と記載すれば入札する側はそれにも納得した上で入札という形になるのですから、落札した後に文句は言えません。


--------------------
オークションとは違いますが、ネットショップの送料も一律が多いですよね?
普通に送ったって500円かかんないよ?というものでも一律800円だったり、1000円だったり・・・。
でも、買う側がその高い送料を払ってもその品物が欲しいと思えば注文します。
コレと同じです。

というわけで、クレームを言うのはお門違いと私は思います。

>落札前に出品者に、普通郵便での80円での発送のお願いできないか、
>「質問」しましたところ、
>「既に一律料金で設定している」とのことでした。

↑この後納得して入札、落札されたのですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
商品が、発送や梱包に特別な手間は要らない、たかだか2枚の紙片だっただけに、
釈然としなかったのです。
クレームはつけないことにいたします。

お礼日時:2007/02/09 11:13

出品者の商品の説明文にある「送料」とは必ずしも送料の実費の金額とは限らない場合がありますね。


実費より安く説明されている場合も有りますし、高い場合もあります。
ですので、例えば同一商品が複数出品されている場合は「送料」も含めた合計金額で入札額を決めるのが賢い入札方法かと思います。

今回の場合は、
1、説明文に送料として別途200円かかることが明記されていた。
2、あなたが質問欄で送料は200円かかることを確認していた。

以上のことだけでも、出品者に送料として別途200円支払うのは当然という気がします。
送料の実費の差額分の請求やクレームはすべきではないでしょう。

なぜならば、その商品をその条件で選択したのはあなた自身だからです。
送料が200円もかかるのが不満ならば最初から入札するべきではなかったと思います。

とは言え、出品者もあまり良心的な送料を設定しているとは言えませんね。
たとえ発送手数料などを加味した送料だとしても実費の送料よりも高い手数料金額では少々頭にきますね。

あなたに同情はしますが、残念ながら出品者には非はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
無料の招待券を前売り券に近い価格で落札したこともあり
(もちろんそれは私の意志でですが)、
非はないまでも良心的でもないと思ったんです。
ご同情いただき恐れ入ります。

お礼日時:2007/02/09 11:18

1円のマンガ本がオークションで売買される理由でもあります。

1巻から何巻かまであれば1冊だけ買う人は少なく、今回類似では例えば4冊4円でも送料は800円いただきます(^^) 手数料というか手間賃で「出品する手間かける」意味ができるわけです。

オークションの最低売買価格も送料相当分も出品側が自由に設定できます。いやなら同じ人とは2度目の取引しないことできるし、同種の他の人には入札前に問い合わせるなど人間側の「経験値」高めればいいだけです。学習能力ないと同じ思い繰り返すことになりますけど。

パソコン通販ではヒューレットパッカードやDELLは世界一争うくらいの好景気で本体価格も安いけど送料は一般のパソコンショップより高いです。
1台だけ買う分にはたいしたことないが学校や企業など100台単位で買っても送料は1台ごと4000円以上です。当然企業向け業界向けには割引価格カタログあるけど。
(注意 日本のNECや富士通が1円コンピュータ売るようにIBMやAPPLEなど米社も1ドルコンピュータします>あとのサポートで稼ぐわけ)

質問で行き違いというか、入札側の気分はあると思うが質問したあとで了解して取引実行しているわけでしょう? 
送料で「クレーム」というのは単にオークッションに不慣れなだけでしょう。相手には何の問題もありません。評価つけるシステムでどう評価するかは各人の自由です。

>差額を返(せ)

一応聞くのは自由でも切手代のことで言っても封筒分は相手負担なわけで
筋違いです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
パソコン通販の事情もわかり、勉強させていただきました。
クレーム等はつけないことにいたします。

お礼日時:2007/02/09 11:23

悪質ですが、皆さん仰られているように仕方ないと思います。


最初に明記されていたわけですし。
仮に返金してもらうにしても、120円では振込なら手数料で消えてしまうし、切手にして送ってもらうにしても差額40円しか戻ってこないでしょう。相手のミスとは言い難いので、送料手数料はこちら持ちになりますよね。

蛇足ながら、もし配達記録(290円)を希望送付方法にお願いしていたら、どうだったんでしょうね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
ほんとうに、おっしゃるように、
配達記録をお願いしてみればよかったです…。

お礼日時:2007/02/09 11:24

送料や発送方法についての知識を身に付けましょう。


出品物からして200円はあり得ません。
配達記録や書留にするならもっとかかります。
額を見ただけで怪しいと判る人には判ります。
そんな悪質な出品者に引っかからないためにもきちんと勉強しましょう。(結構面倒ですよ。)

さて、郵便事故の際の補償はどういう取り決めになっていたのでしょうか?
事故補償がないことについてあなたの了解を得ずに勝手に普通郵便で送ってきた場合、事故が起きたときは出品者がどうにかするのが筋となりますが。

評価欄に、送料一律200円とは何のことかと思ったら80円の普通郵便でした。と書いておくと良いでしょう。
事実ですから仕方がありません。
評価は悪いにしたら下げすぎだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
出品商品の写真には、美術展のパンフレット様のものも一緒に写っていたので、
それと共の発送で、定型外郵便の150gまでの200円かと、
勝手に善解しておりました。
送られてきたのはチケ2枚のみでした。
評価欄の記載は教えていただいたようにしたいと思います。
「悪い」にはいたしませんが。

お礼日時:2007/02/09 11:29

他の方と意見がかぶってしまいますが・・・



一律料金に設定している理由は

◇梱包材代、荷造りにかかる人件費、発送に行くまでにかかる運送費・・・などの手間賃をとっている
◇一律料金に設定したほうが(出品者側にとって)計算がラク
◇ただ単に、「一律料金」という名目で少しでも落札者からカネをせしめようと思っている

のどれかだと思われます。

私は基本的に一律料金を設定している出品者からはモノは買いません。手間賃は最初から出品したときの価格の中に含めるべきだと思いますし。(まぁ大手企業なら人件費がかかるでしょうから我慢しますけど)

もし出品者側が記載している商品説明や支払い方法、発送方法などに少しでも納得いかない部分があるなら、買わないことが一番です。

オークションにおいて入札するという行為は、少なくともその商品において記載している内容には全て納得したもの、理解したものと扱われます。
対人取引ではない以上、出品者にとって入札者側に取引におけるルールを伝える手段は商品説明や自己紹介への注意書きしかないのですから。
そして、あなたにとっても、相手の素性が分からない以上その注意書きだけで相手の信頼性を判断しなければならないのですから。

納得いかないなら買わない。それだけのことです。
出品者は入札者を選べません。相手を選べるのは入札する側だけですよ。
出品者側からすれば、もともと「一律200円」と記載しているのにもかかわらず後でイチャモンつけられてきたらうざったいと思うだけです。

ヤフオクなら同じものをもっと良心的な条件で出品なさっている方が他にもいらっしゃるでしょうから、次回からはいろいろと比較して納得のいく出品者様と取引するようにしましょう。オークションも長くやっていけばそのうち見分けがつくようになると思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
今回の出品者が「一律料金」に設定している理由は、
メールのやり取り等から受けた印象では、
◇にあげられているうちの、3番目に当たると感じました。
「納得いかないなら買わない」とのお言葉、
肝に銘じます。

お礼日時:2007/02/09 11:33

私は、明らかに「出品者の説明不足」だと思いますよ。


(少なくとも落札者は納得していない、かつ落札者側には非がない)

「荷造手数料」「発送手数料」「封筒代」「手間賃」・・・
「これらを含んで200円」だというのならば、出品者はそのことを具体的に「明記」すべきで、「一律料金」などという「マイルール用語」では全く説明になっていないと思います。
(むしろ、そのことを意図的に隠していることはほぼ間違いなく、金額はともかく、内容的にはかなり悪質と言えるでしょう)

送料200円を承知で・・・という意見もあるようですが、承知=契約ならば、この場合は説明不足による錯誤で(送料に関する)契約自体が無効、という主張も出来るはずです。


但し・・・現実問題としては、相手が返金を拒否すればもうどうしようもありません。
(民事なので警察に言うのは筋違い。かといって、120円のために訴訟を起こすのは非現実過ぎます)

というわけで、「クレームを少し申し上げるくらいはしてもよい」ですが、それで事態が好転する保証は何もありません。
ですから、他回答のように「そういうもの」「あきらめなさい」というのも、それはそれで一応事実ともいえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
「説明不足による錯誤無効」付随義務違反ですか…(笑)。
理屈ではわかっていても釈然としない思いが、
癒えたような気がいたします。

お礼日時:2007/02/09 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!