
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
195/65R15
(直径 635mm リム幅5.5インチ時のタイヤ幅外寸 196mm JATMAロードインデックス 91)
225/45R17
(直径 634mm リム幅7インチ時のタイヤ幅外寸 220mm JATMAロードインデックス 90)
215/45R17
(直径 626mm リム幅7インチ時のタイヤ幅外寸 213mm JATMAロードインデックス 87)
(ETRTOリインフォースド規格ロードインデックス 91 有り)
215/50R17
(直径 648mm リム幅7インチ時のタイヤ幅外寸 226mm JATMAロードインデックス 91)
ホイール 7-17 の幅外寸{(http://www.comp.co.uk/pics/diagram_02.jpg)の[OW]の寸法}は、203.8mm。
まず、『エンケイマッチングデータブック2003』を見ますと、このステップワゴンは、
タイヤ : 225/45R17
ホイール : 7-17 オフセット+51
フェンダークリアランス
フロント: +4mm(4mmはみ出している) リア: -1mm(1mm引っ込んでいる)
スライドドアとのクリアランス: 16mm
このサイズのみが出ていますね。言い換えれば、これでマッチングが取れています。が、前輪はすでにはみ出しています。また、これ以外のマッチングは載っていません。
エンケイの『マッチングカタログ1997』を見ますと、
タイヤ : 215/45R17
ホイール : 7-17 オフセット+48
でマッチングが出ていますね。
フェンダークリアランス
フロント: +3.5mm(3.5mmはみ出している) リア: -1.5mm(1.5mm引っ込んでいる)
スライドドアとのクリアランス: 16.5mm
ここで引っ掛かることは、なぜ1997年の時点では 215/45R17 であるのに、2003年には 225/45R17 になったのか?ということですよね。
純正195/65R15 時の、指定タイヤ空気圧はいくつでしょうかね。
考えられることは2つですね。
1つは、ロードインデックスの点で、空気圧の関係上、ロードインデックス87ではなく、やはり90にしたかった。
または、もう一つの考えられる理由は、
単に、タイヤの直径を、純正の 635mmにより近い、626mmではなく、634mmにしたかった。
どちらの理由かは、分かりませんが、
まあ、ホイールが7-17 オフセット+48 の場合、
もし、タイヤ 225/45R17 を選びますと、
フェンダークリアランス
フロント: +7mm(7mmはみ出している) リア: +2mm(2mmはみ出している)
スライドドアとのクリアランス: 13mm
という計算結果になり、リアまではみ出すことになります。
直径の点では、べつに 626mmでも 635mmでも、大した差はないですので、626mmでも問題なしですね(純正より小さければOK。といっても、差は少ないほうがベストですが。)。
ロードインデックスの点では、215/45R17 は、ETRTOリインフォースド規格ロードインデックス 91 が有りますので、もし空気圧がすでに高めの指定でしたら、こちらリインフォースド規格のものを選べば安心ですよね。
「リインフォースド規格」「ロードインデックス」「空気圧」については、
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2434227.html)の ANo.3 や、
(http://www.remus.dti.ne.jp/%7Ecraft/caution.htm)
(http://nagoya.cool.ne.jp/hackle/air.html)
(http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/index.html)
(http://toyotires.jp/run/run_30.html)
(http://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.html)
などをご覧下さい。
よく分からない場合は、タイヤを購入する前に、専門家に相談してタイヤサイズを選んでもらって下さい。
7-17 オフセット+48
215/45R17
この組み合わせでも、前輪が 3.5mmはみ出していますね。このままでは車検は当然通りませんし、当然公道も走れません。
保安基準では、ボディー全幅は ±20mm以内(片側 10mm以内)の範囲内までの変更は 届け出をする必要なく車検が通るようになっているということですので、フロントフェンダーを加工してタイヤが はみ出さないようにしてやれば良い訳ですね。
簡単なのは、10mm未満の厚さの、両面テープで貼り付けるタイプの「フェンダーモール」をフロントフェンダーに付けてやれば、きっとOKでしょう。
ただし、地域によっては、10mm未満のフェンダーモールでも車検が通らないところもあるようです。
215/50R17 のほうは、まず不可でしょうね。
ホイール 7-17 オフセット+48 と組み合わせて、
フロント: +10mm(10mmはみ出している) リア: +5mm(5mmはみ出している)
スライドドアとのクリアランス: 10mm
という計算結果になり、いくらなんでも、非現実的な数値です。
また、タイヤの直径自体も、純正より大きいということは、公の場でお勧めすることはできません。
お車が今年製ではない場合、確かにある意味、半分は範囲内なのかもしれませんが(もしかしたら車検が通るかもしれませんが)、
今後はどうなるかは分かりません。
詳しくは、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2613727.html)の ANo.2 と ANo.4
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2633466.html)の ANo.3
を良くご覧下さい。
(http://www.fujicorporation.com/ecb/parts.html?di …)から
[PIRELLI P7 91V XL 限定4本セット] を選んで[検索]で、
215/45R17 のリインフォースド規格ロードインデックス 91 が 39900円とか、
同(http://www.fujicorporation.com/ecb/parts.html?di …)から
[フェンダーオーバーガード] を選んで[検索]で、
9mmのフェンダーモール(3000円)が出てきたりしますね。
金額的には、これらを参考にしながら見付けると良いかと思います。
なお、車には個体差がありますので、上記計算とはズレる可能性もあります。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2682798.html)の ANo.2
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2701341.html)の ANo.3
また、フェンダーに干渉するかどうかは、また別の問題です。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2633466.html)の ANo.3
万一、フェンダーとタイヤが干渉する場合、これもまた車検が通りませんし、公道を走ることもできません。
専門家と良くご相談の上、お品物をお選び下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車の事で聞きたいのですが? タイヤ、ホイール購入しようと思ってるですが、現在17インチのタイヤ、ホイ 6 2023/02/21 14:34
- スポーツサイクル クロスバイクに27インチホイールを履かせたら 1 2022/12/14 09:33
- カスタマイズ(車) 16インチのタイヤは17インチのホイールにハマりますか? 9 2023/06/28 10:02
- カスタマイズ(車) CX5のタイヤについて 4 2022/11/16 21:01
- カスタマイズ(車) 18インチ7.5Jのホイールに225/40 R18のタイヤは履けますか? 今は215/40 R18の 4 2022/05/15 18:58
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- 国産バイク 納車後すぐに純正ホイールとタイヤを売っても値段って全然つかないものですか? ちなみにcx5の17イン 4 2022/10/14 23:31
- Visual Basic(VBA) 2つのシートの任意のセルの番号が一致したら、一致した行をコピーする VBA 2 2023/06/19 20:48
- カスタマイズ(車) シビックFD1のタイヤをツライチにしたいのですが。 1 2022/04/27 23:30
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
車の修理費について
-
タイヤバルブ交換。これっては...
-
フロントタイヤの空気が抜ける理由
-
ステップワゴン(RF-1)の17イ...
-
インナーフェンダー 穴 修理
-
原付 前輪曲がる
-
原付、メンテナンス。原付に関...
-
サンバーバンの高速直進性と雪...
-
純正より小さいオフセット値の...
-
オイルシールにリチウムグリス
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
-
買ったばかりの新車で・・・
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
-
バイクの洗車が出来るところ@...
-
中性洗剤で洗車は・・・?
-
事故を起こしました。彼氏にお...
-
ステアリング交換時に適したグ...
-
SR500タコメーターケーブルに付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
転んで前輪が曲がりました。
-
サンバーバンの高速直進性と雪...
-
車 段差 軽く飛んだ 心配(−_−...
-
フロントタイヤの空気が抜ける理由
-
バイクから擦れるような異音が...
-
タイヤエアーバルブの外し方 ...
-
アドレスV100 タイヤの空気注...
-
インナーフェンダー 穴 修理
-
原付、メンテナンス。原付に関...
-
車の修理費について
-
いたずらでタイヤの空気を抜か...
-
バイクが真っすぐ走らなくなり...
-
C24セレナにE51エルグランド17...
-
タイヤバルブ交換。これっては...
-
YBR125をYBR125Gにするための必...
-
車がお尻を振るようになった
-
タイヤ交換での失敗で・・
-
前輪だけスタッドレス?
-
社外ホイール交換するならツラ...
おすすめ情報