
私はバイクを洗車するときには家庭用中性洗剤(皿荒い)を薄めて使用してます。
最近おもったのですが、中性洗剤は確かに油汚れにはいいのですが、グリスを結構吹き飛ばし、錆を発生させる原因になると思ってきました。
ただ、カーシャンプーなどで洗ってもいいのですが、油汚れがあまり期待できません。特にプラスチックなどの樹脂に付いた汚れはカーシャンプーなどでは落ちません。灯油やパーツクリーナーを使用するとプラスチック樹脂は変色してしまいます。
みなさんはどのような洗剤を使ってるのでしょうか。
特に錆やプラスチックに関してお聞きしたいと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
車もバイクも昔から中性洗剤を使ってます。
ジョイがいいとかファミリーピュアがいいとか、銘柄のこだわりは一切ありません(笑)
洗車後はチェーンの状態を見て油切れしてたら給脂する程度です。
そもそもグリスに中性洗剤をかけてもグリスは簡単には溶けませんよね。
ガシガシ洗ったらやっと取れるくらいでしょう。
それでもスポンジにグリスが付いて、スポンジが綺麗にならないくらいグリスはしつこいんじゃないかと。
だからあまり神経質にならなくていいと思いますよ。
でもフロントフォークには給脂してください。
露出してますので。
あとプレクサスについて書かれてる方がいますが、あくまでツヤ出し剤として考えたほうがいいと思います。
プレクサス自体が油ですから、油汚れは当然よく落ちます。
でも普通の固形ワックスでも油汚れはよく落ちます。
油は油同士溶け合うためです。
キズが付きにくいのは滑りがよくなるからです。
物がぶつかってもツルっといくわけです。
だから、タンクに使うとニーグリップしにくいのでいかがなものかと。
ただし、カウル等にはいいと思います。
私はヘルメットにプレクサスを使ってます。
ワックスですので、スクリーンに使うと傷が見えにくくなります。
ボディーワックスと同じで、効果がなくなってくるとまた傷が見えるんですけどね。
あくまでワックスとして考えたらいい商品だと思います。
「NASAで使ってる」という謳い文句はウソだと思いますけど(笑)
No.3
- 回答日時:
車などは、水を使っての洗車はボディの面積が広い分、洗車のやり甲斐がありますが、バイクは全体にこまこましいのでやり甲斐が少ないのではないでしょうか。
実は僕は、基本的には洗車で水洗いをしていません。
普通はバイクを水を使用して洗車→ワックスなどで磨くという工程になるかと思いますが、僕の場合は磨く工程のみ、という感じでしょうか。
その方法としては、プレクサスというスプレー製品を使う事です。
http://www.plexus.cc/about/index.html
↑のサイトを隅々まで見てみて下さい。バイクに対する使用方法の説明もありますし、バイクや車だけでなく家の中など、想像以上に使用範囲が広い事が分かると思います。
この製品は、基本的にはプラスチック表面の保護・艶出し剤、という性格のケミカルになります。
使用方法としては、磨きたい部分にスプレーして布で磨けば良いのですが、この時、汚れ落とし効果によって油汚れも綺麗に取れてしまいます。
普通の水洗いでは、チェーンから飛び散った油汚れなどは強力な洗剤を使用するしか無いですが、この時の落ち方も薄く汚れが広がってしまったり、あまり満足の行くようにはいかない場合が多いのではないでしょうか。
パーツクリーナーなどを使用すればプラスチックの痛みが気になるということでしたが、プレクサスは逆にプラスチックの保護が目的なわけで、積極的に使用したほうがプラスチックに良い影響を与える事が出来るのです。しかも、油汚れ落としの能力もかなり高いです。
この製品の特に優れている点は、傷の付きにくさだと思います。
普通であれば、最も傷に対してデリケートになるのはヘルメットのシールドや、フロントカウルのスクリーンをキレイにする時だと思います。
これらを乱暴に扱えば傷が付いて目立ち、困る事になりがちです。しかし、プレクサスで磨く時は、充分に吹き付けてやりさえすれば、傷になりにくいのです。
また、油汚れだけでなく、マフラー部分の排気によるカーボン汚れもキレイに出来ますし、ホイールのブレーキダストもどんどんキレイに出来ます。あらゆるところがキレイに出来る感じです。
ただ、滑りやすくなる為にブレーキディスクやタイヤなどに使用することは出来ません。同様の理由でシートやハンドルグリップ、ステップも控えるようにしなくてはいけません。
それらさえ注意すれば、あとはもうほとんどどこでも使用OKな感じです。ゴム製品に使用しても大丈夫です。
フロントフォークやメッキ部分や、マフラーのエキパイ部分や、その他スチール部分などに使用していれば、これらの表面を保護するので錆防止にも役立ちます。
少々高い買い物に感じるかもしれませんが、バイクをキレイに大事に乗り続けたいという考えの方であれば、値段なりの価値を充分に実感する事が出来ると思います。おすすめは、量を気にせずガンガン使用できる、Lサイズ(368g)です。
・・・メーカーの回し者の様な宣伝になってしまっていますが、僕はあくまで一人のユーザーに過ぎません。本当に良いですよ。
No.2
- 回答日時:
OFF車に乗っているのですが、不整地走行を前提に作ってあるので、グリスなどは気になりません。
補給もニップルが付いているから簡単です。バイクを綺麗にするなら、カーシャンプーなど車用洗剤より一般家庭用洗剤が綺麗になります。
市場規模が大きいほうが、より良いものを開発しているからです。
(それだけカー用品メーカーは手抜きをしている???)
と言うことで、バイクは行きつけのスタンドで高圧洗車です。高圧と言っても、0.5Mpaですが、泥も油もしっかりと落ちます。
なにより排水の処理を考えなくて良いのが一番楽です(^^;)
車も、一般家庭用中性洗剤をバケツに入れ、水で薄めたのをスポンジブラシでこすっています。すごく綺麗になりますよ。
(終わったらワックスを忘れずに)
No.1
- 回答日時:
こん**は
中性洗剤でもOKですが
チェーンなどOILが必要な部分は洗車後注油してくださいね
あと、リンクやピボット、ホイールベアリング部は高圧洗車は出来るだけさけてください。
水が入り込みます。
(このあたりも洗車後グリスアップするのなら掛けてもOKです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗車して傷つけられました。
-
マフラーの洗浄について
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
ジョグZ2 フロントフォーク(...
-
アドレスV125 ドライブ側...
-
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
タンクの穴をはんだでふさぐコツ
-
バイクのタンク塗装しているの...
-
大きな張り子の強度を上げる方...
-
ホームセンターで売ってるすのこの強度...
-
停止時(ブレーキ時?)にキュ...
-
ラテックスを使った後の筆の処理
-
塗装の足付けはボンスターでも...
-
冷却液のタンクに穴が!塞ぎた...
-
初心者ですいません。
-
シリコンオフはテッシュで拭き...
-
タイヤ交換での失敗で・・
-
バイクの溶接について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
-
買ったばかりの新車で・・・
-
スライドピンにシリコングリス?
-
洗車して傷つけられました。
-
なぎさドライブウェイ走行後の洗車
-
バイクのミラーの汚れを 綺麗に...
-
オイルシールにリチウムグリス
-
バイクの洗車が出来るところ@...
-
手についたエンジンオイル
-
マフラーの洗浄について
-
タイロッドエンドのブーツを変...
-
洗車がへたくそで困っています。
-
ハーレーのエンジンの黒い部分...
-
七宝焼を始めたばかりです。 希...
-
高速道路を走ったらラジエターに
-
アドレスV125 ドライブ側...
-
メーターギアのシール部へのグ...
-
自転車のメンテナンス
-
ロードバイク・クロスバイクの...
おすすめ情報